Name 名無し 18/06/29(金)20:42:02
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:42:37
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:43:15
そしてIHIは,2015年度に「戦闘機用エンジンシステムの研究試作」を受注し,「次世代エンジン主要構成要素の研究試作」で提案した世界最先端技術を,エンジンとしてインテグレートするべく,国内企業の協力も得ながら,コアエンジンをベースとして前部にファン,後部に低圧タービン・アフターバーナ・排気ノズルを装着したXF9-1の設計製造を推進しました。その結果,2018年6月に所定の機能性能を満足することを確認し,本日,納入の運びとなったものです。
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:44:21
防衛省発表
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:48:12
とりあえず歓迎
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:55:13
実に感慨深い
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:55:20
おめでとー
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:57:09
>2018年6月に所定の機能性能を満足することを確認し
と、言うことはA/B時15トン以上、非A/B時11トン以上をクリアしているのか順調だな…
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:59:26
15t級エンジンキター!よくやった100万年無税
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)21:02:22
メカ的な要素で最大の弱点だったエンジンを国産で作れるようになったのはイイネ!
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)21:46:28l
ついこの間、エンジンコアだけ納入したかと思ったらもう全体も出来たんだね
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)21:58:57
戦闘機用エンジン 戦闘機用エンジン 待ちわびましたぞ
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)22:55:33
エンジンが国産戦闘機最大のネックだと思ってたら次はソフトウェアが・・
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)23:02:16
ソフトウェアは最低でもF-2を飛ばせる位はあるでしょう。
まあ、F-35は機体の制御だけでなく、ありとあらゆるものがコンピュータで管理されてるからね。
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)23:08:14
研究用試作エンジンができただけでしょ
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)23:43:37
>量産はもっとハードル高いわ
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)00:45:38
>>量産はもっとハードル高いわ
最近の国産ジェットエンジンの動向観てると
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)01:05:11
性能は満たせていても、あらゆる状況下でのフェイルセーフを確立するにはやることはまだまだ多いと思われる
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)01:19:57
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)02:19:57
百里を行く者は九十を半ばとす
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)08:34:36
いつもはじまりはこのOneStep
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)09:02:50
なんかえらい配線がごちゃごちゃしてるな
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)09:17:39
計測機器の配線定期
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)09:50:57
3年くらい前になるがこの板で「(XF5からの直径拡大による出力アップについて)IHIは出来ると言っている」と書いていた人がいたが、ガチで中の人やったんや(笑)
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)11:27:31
>3年くらい前になるがこの板で「(XF5からの直径拡大による出力アップについて)IHIは出来ると言っている」と書いていた人がいたが、ガチで中の人やったんや(笑)
結構前だけど軍事研究のXF5の取材でIHIの人がXF5のスケールアップで
株式会社IHI(本社:東京都江東区,社長:満岡 次郎,以下「IHI」)は,防衛装備庁から受注し研究試作を行った,将来の戦闘機用を目指した推力15トン級ジェットエンジンのプロトタイプエンジン(以下「XF9-1」)を,瑞穂工場(東京都西多摩郡瑞穂町)において,本日,防衛装備庁航空装備研究所に納入しました。
XF9-1は,世界最先端のコンピュータシミュレーションを駆使した設計技術や,日本が世界に誇る材料技術・加工技術を随所に採り入れた戦闘機用エンジンのプロトタイプエンジンです。

http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2018/aeroengine_space_defense/2018-6-29/index.html
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/1246848.htm
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2018/aeroengine_space_defense/2018-6-29/index.html
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/1246848.htm
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:42:37
IHIは,XF9-1の設計製造に先立ち,将来の戦闘機用エンジンを実現するための研究試作として,2010年度に防衛装備庁より「次世代エンジン主要構成要素の研究試作」を受注した後,世界最先端技術を取り入れた戦闘機用エンジンを提案し,圧縮機・燃焼器・高圧タービンの試作などの要素研究を実施しました。
続いて,IHIは,2013年度に「戦闘機用エンジン要素の研究試作」を受注し,コアエンジン(*1)を設計製造し,2017年6月に防衛装備庁航空装備研究所に納入しました。防衛装備庁航空装備研究所による試験において,コアエンジンの目標である高圧タービン入口温度1,800℃における作動健全性の確認が完了しています。
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:43:15
そしてIHIは,2015年度に「戦闘機用エンジンシステムの研究試作」を受注し,「次世代エンジン主要構成要素の研究試作」で提案した世界最先端技術を,エンジンとしてインテグレートするべく,国内企業の協力も得ながら,コアエンジンをベースとして前部にファン,後部に低圧タービン・アフターバーナ・排気ノズルを装着したXF9-1の設計製造を推進しました。その結果,2018年6月に所定の機能性能を満足することを確認し,本日,納入の運びとなったものです。
今後もIHIは,防衛装備庁航空装備研究所を万全の態勢でサポートし,引き続き世界に誇る技術を発展・統合させ,戦闘機用エンジン研究開発の技術基盤の構築を図っていきます。
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2018/aeroengine_space_defense/2018-6-29/index.html
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:44:21
防衛省発表
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300629.pdf
開発上手く進んでいるようだね
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:48:12
とりあえず歓迎
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:55:13
実に感慨深い
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:55:20
おめでとー
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:57:09
>2018年6月に所定の機能性能を満足することを確認し
と、言うことはA/B時15トン以上、非A/B時11トン以上をクリアしているのか順調だな…
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)20:59:26
15t級エンジンキター!よくやった100万年無税
お疲れさまでした。おめでとうございます。
次は推力偏向ノズルの実証か。胸が熱くなるな。
スペック上はこれをF-15JとF-2に積めば大幅な性能向上が期待出来るらしい。まあやらないだろうが。
でもそれぐらいの所まで来たんだな。
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)21:02:22
メカ的な要素で最大の弱点だったエンジンを国産で作れるようになったのはイイネ!
あとは機体の制御、索敵、攻撃、外部との情報共有等を統合してパイロットに表示するソフトウェアがあれば、国産開発の要素は揃った気がする。
トランプが大統領の間は難しいかもしれないけど、次期戦闘機は国産化もできそうだね。
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)21:46:28l
ついこの間、エンジンコアだけ納入したかと思ったらもう全体も出来たんだね
つまり特に大きな問題はなかったということか
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)21:58:57
戦闘機用エンジン 戦闘機用エンジン 待ちわびましたぞ
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)22:55:33
エンジンが国産戦闘機最大のネックだと思ってたら次はソフトウェアが・・
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)23:02:16
ソフトウェアは最低でもF-2を飛ばせる位はあるでしょう。
もっともF-35とはソースコードの量が桁違いらしいが。
まあ、F-35は機体の制御だけでなく、ありとあらゆるものがコンピュータで管理されてるからね。
上空で故障が発生しても自己診断機能で問題箇所を特定・地上に伝送して、降りたら交換用モジュールが待っているとか。
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)23:08:14
研究用試作エンジンができただけでしょ
開発するのもハードル高いけど量産はもっとハードル高いわ
… 無題 Name 名無し 18/06/29(金)23:43:37
>量産はもっとハードル高いわ
国際的、政治的部分でのハードルだけでしょ。
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)00:45:38
>>量産はもっとハードル高いわ
最近の国産ジェットエンジンの動向観てると
試作段階から量産性を考慮してるように感じるけど
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)01:05:11
性能は満たせていても、あらゆる状況下でのフェイルセーフを確立するにはやることはまだまだ多いと思われる
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)01:19:57
最初に装備するのはC-1FTBかな?
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)02:19:57
百里を行く者は九十を半ばとす
これからこれから
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)08:34:36
いつもはじまりはこのOneStep
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)09:02:50
なんかえらい配線がごちゃごちゃしてるな
F119やF135はすっきりしてるのに
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)09:17:39
計測機器の配線定期
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)09:50:57
3年くらい前になるがこの板で「(XF5からの直径拡大による出力アップについて)IHIは出来ると言っている」と書いていた人がいたが、ガチで中の人やったんや(笑)
… 無題 Name 名無し 18/06/30(土)11:27:31
>3年くらい前になるがこの板で「(XF5からの直径拡大による出力アップについて)IHIは出来ると言っている」と書いていた人がいたが、ガチで中の人やったんや(笑)
結構前だけど軍事研究のXF5の取材でIHIの人がXF5のスケールアップで
F110程度のエンジンなら低リスクで開発できるとか言ってたな
このブログの人気記事!
☆米軍が攻撃ヘリAH-1W「スーパーコブラ」を格安販売!
☆新型欧州主力戦車(EMBT)のコンセプト模型を公開…独レオパルト2戦車と仏ルクレール戦車を組み合わせ!
☆ベネズエラ空軍がロシアから購入したSu-30MK2戦闘機の飛行訓練を公開!
☆陸自次期装輪装甲車、米軍で実績ある「ストライカー」を輸入かライセンス生産したらエエのに!
☆KMWが新型水陸両用車を防衛装備見本市「ユーロサトリ2018」で初公開…ドイツ!
☆WW2時の軍用バイクをモチーフとした新型車「Royal Enfield Classic 500 Pegasus Edition」…英パラシュート部隊が使用!
☆陸自次期装輪装甲車、米軍で実績ある「ストライカー」を輸入かライセンス生産したらエエのに!
☆なぜミリオタは空母が好きなのか!
☆東ドイツが持ってた東側の装備って統一後はどうなったんですか?
アルファ スーツケース このブログの人気記事!
☆米軍が攻撃ヘリAH-1W「スーパーコブラ」を格安販売!
☆新型欧州主力戦車(EMBT)のコンセプト模型を公開…独レオパルト2戦車と仏ルクレール戦車を組み合わせ!
☆ベネズエラ空軍がロシアから購入したSu-30MK2戦闘機の飛行訓練を公開!
☆陸自次期装輪装甲車、米軍で実績ある「ストライカー」を輸入かライセンス生産したらエエのに!
☆KMWが新型水陸両用車を防衛装備見本市「ユーロサトリ2018」で初公開…ドイツ!
☆WW2時の軍用バイクをモチーフとした新型車「Royal Enfield Classic 500 Pegasus Edition」…英パラシュート部隊が使用!
☆陸自次期装輪装甲車、米軍で実績ある「ストライカー」を輸入かライセンス生産したらエエのに!
☆なぜミリオタは空母が好きなのか!
☆東ドイツが持ってた東側の装備って統一後はどうなったんですか?
1.軍事速報の中将
これは地上での試験のためのエンジンなんだよね? 実際に飛行機に載せれるものではないんだよね? まあ、補機とかもそうなんだろうけど とりあえずおめでとう!
2.軍事速報の中将
F-3はよ
3.名無し
中国もコピーじゃなく中国の技術に合わせた独自エンジン、あるいは独自改良エンジンの開発とかしてるんですかね
4.軍事速報の中将
1点ものだから問題ないのだろうけど、見事にゲーブルと配管まみれだな。
整備作業や量産を考慮した設計開発はまだまだか。
5.軍事速報の中将
おめでとうございます👏