2010年12月06日
Windows アクティベーションの期限切れを延長する方法
プリセールスの仕事には、お客様に提案中の製品・ソリューションの魅力を視覚的に伝えるために、実機によるデモンストレーションを用いてプレゼンすることがあります。
検証やデモのための設備は、様々な理由から、
セキュリティ対策ソフトをインストールしない(できない)ケースが多く、
結果、会社のイントラにつなぐことができないため、インターネットにアクセスできません。
こういった環境で問題になるのが Windows OS のアクティベーションです。
Microsoft Volume Activation 2.0 (VA 2.0)
Windows Server 2008 / Vista 以降のアクティベーション機能は、
「Microsoft Volume Activation 2.0」 (VA 2.0) であり、OS インストール時にライセンスキーの入力は必須ではなく、スキップすることも可能になっています。
ライセンスキーを入力しないで進めた場合は、
正規キーを入れるか下記の猶予期間まで OS は 「評価モード」 扱いです。
OS | 評価モードの利用期限 |
---|---|
Windows Server 2008, 2008 R2 | 60 日間 |
Windows Vista, 7 | 30 日間 |
しかし、この期間を過ぎても正規キーを入れてアクティベーションを行わないと、
背景が黒くなり、下記のような症状が発生します。
- 一部のプロトコルの通信がブロックされる
- ログイン後、一定時間経つと強制ログオフされる
- ログインしてもすぐに強制ログオフされる
VA 2.0 対応 OS でアクティベーション切れを延長する方法
実は、VA 2.0 対応 OS では、未アクティベーション運用、
つまり評価モードの利用期限を 4 倍 まで延長するコマンド(スクリプト)があります。
OS | 評価モードの利用期限 | 延長した場合の利用期限 |
---|---|---|
Windows Server 2008, 2008 R2 | 60 日間 | 最大 240 日間 |
Windows Vista, 7 | 30 日間 | 最大 120 日間 |
Windows Server 2008 の評価期間を延長する方法 - Microsoft Article ID: 948472
http://support.microsoft.com/kb/948472/ja
実際に試してみる
VDI の検証環境で Windows 7 の評価期間が切れたので実際に試してみました。
評価期間が切れて、偽造品の疑いをもたれています。
右下にも 「この Windows のコピーは正規品ではありません」 の表記が。
下記スクリプトを実行し、現在 OS が認識しているライセンス状態を確認します。
(slmgr.vbs は OS に標準インストールされています)
> slmgr.vbs -dli
"-rearm" を付けて実行します
> slmgr.vbs -rearm
再起動すると、評価モードに戻っています。
ライセンス状態を再確認してみてください。背景の変更も可能です。
> slmgr.vbs -dli
"-rearm" は 3 回までしか実行できません。
120日(240日)を超えるのは、もう評価用途とは言えませんので、素直に電話でアクティベーションしましょう。(他のソフトウェアをみても評価期間は 60~90日 が一般的ですね)
- 5972 https://www.google.co.jp/
- 1768 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cts=1330931373660&ved=0CCgQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/ogawad/20101206/1291587061&ei=oGZUT666KvHPmAXppsHlBA&usg=AFQjCNFz5Zrng1F8PoeLIOHOxOk2pIloUw
- 1685 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=8&cts=1331304248473&ved=0CGAQFjAH&url=http://d.hatena.ne.jp/ogawad/20101206/1291587061&ei=8xZaT5bDK4TDmQWQp-C2Dw&usg=AFQjCNFz5Zrng1F8PoeLIOHOxOk2pIloUw&sig2=BxsRR1fJTHpy5JoJC
- 683 https://www.google.co.jp
- 622 http://www.google.co.jp/url?url=http://d.hatena.ne.jp/ogawad/20101206/1291587061&rct=j&frm=1&q=&esrc=s&sa=U&ei=lV8-U47_GcfEkgW41YHYAg&ved=0CCgQFjAB&usg=AFQjCNHF2UpzTiso1VdhS2-g3gou3Oce6Q
- 537 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&cts=1331277019150&ved=0CFQQFjAE&url=http://d.hatena.ne.jp/ogawad/20101206/1291587061&ei=yaxZT7u_JIzImAXdmpjADw&usg=AFQjCNFz5Zrng1F8PoeLIOHOxOk2pIloUw&sig2=rmWAsTppq2VQ7hC8NKVPSg
- 512 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cts=1331602465592&sqi=2&ved=0CEUQFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/ogawad/20101206/1291587061&ei=GqReT93iIM2RiQeZoPTnBw&usg=AFQjCNFz5Zrng1F8PoeLIOHOxOk2pIloUw&sig2=bjNeki5_BxmKqGslu
- 499 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=20&cts=1331139235536&ved=0CNIBEBYwEw&url=http://d.hatena.ne.jp/ogawad/20101206/1291587061&ei=GZJXT8CqHoSeiQfLia3JDw&usg=AFQjCNFz5Zrng1F8PoeLIOHOxOk2pIloUw&sig2=i7aNLnYKcVezsLbE4KKr
- 465 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cts=1331688274662&sqi=2&ved=0CDYQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/ogawad/20101206/1291587061&ei=sfJfT8XuI6GriAKDhMGSDQ&usg=AFQjCNFz5Zrng1F8PoeLIOHOxOk2pIloUw&sig2=kxITQRVkrcyd69JL8
- 369 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=6&ved=0CFkQFjAF&url=http://d.hatena.ne.jp/ogawad/20101206/1291587061&ei=6M9iT_rrOMH5rAfg5bm9Bw&usg=AFQjCNFz5Zrng1F8PoeLIOHOxOk2pIloUw&sig2=kCGWK4jx-WVmhH-kJdVR_Q