ミッドナイト過ぎにコメントで返した内容なので
便乗して記事を綴る。
オレは例えば、誰かのブログを見たとき
自分が知らない内容(例えば言語)が綴られていたとき
ネット検索にかける
自動翻訳機にかける
と言うことは一切しない。
強制退会前に、こういうバカ(失礼)がいた。
オレが官話方言を書いたとき
自動翻訳機にかけた日本人バカがいたのだ。
(この官話方言でも、官話方言って何? って思って
ネットでしか調べる手段が無いバカ、ネットが全てと思ってるウンコは、すぐにネット「官話方言」と入れて検索にかけるんだろうな。その話をしてんだよ)
で、コメントで、こう返してきた。
「これって、こういう意味よね?わかるよ。翻訳機にかけたらそうでてきたから。で?何が言いたいの?」
おれは悪いけど、話す気にもならなかったし
向こうのレベルがあまりにもお粗末過ぎて、呆れ果てた。
何がって??
知っても無いのに、あたかも初めからわかってるかのように「わかるよ」 と言葉を書いてきたこと。
つまりこういうことだ。
ネット検索ってのは
物凄く簡単で、誰にでもすぐ情報が得られる
簡単で最速な調査手段だと言うこと。
こういうことに繋がる。
ネットと言えど相手とのタイムラグも出てくるので
多少時間が空いても、わからなくても
検索と言う最速の手段があるので
「わかってるよ」「知ってるよ」ということが出来る。
オレの言っている意味わかる??
リアルタイムに、相手と実際に面と接して対しているわけではない。
だからオレが難しい表現を使っていて、相手がわからなくても相手はオレが見えないことをいいことに、検索と言う汚い手段を利用し、タイムラグを逆手にとり検索し、情報を得て
「ああ、それね。わかるよ」
と言ってしまえるということなのだ。
ネットで
難しい表現でも
「わかる」
「知ってる」
とか都合よく反応を示す輩は
統計を取ったわけじゃないが
ほぼ99.999% ネット検索と言う
卑怯な方法で、隠れて情報を得て
あたかも「初めから知ってました」と自らを誇張させているバカだ。
言っておくけどな
お前らクサレ日本人どもが
都合よく理解できるほど、官話方言ってのは単純なものじゃねーんだよ、ボケ。
お前クサレジャポネーゼを象徴するのが
ド素人査定人が烏合の衆で集った買取店だ。
お前らと同じレベルだよ。
オレは、一度だけ利用したことがあるが
その一回の利用のときに
「お前、本当に『査定』したんか」
と指摘してモメたので、それを最初で最後にして利用していない。
店のガキは
「しました。」と蚊がなく声で言ってきたので
「オレのこの品はどういうもので、どういう状態で
どういう状況に今あって、誰が作って、どういう素材で
何年製で とか今、この場でオレに言って値段出してみい」
と捲くし立てると
「ネットで相場を見ているだけなので・・・」
またネットか(笑)
「そんなんは査定とは言わんのじゃ。検索しとるだけじゃ、ボケ!」
キミらの行動って
煽ってるつもりは無いけど(多少は煽ってるけど)
買取店のネット検索と同じだよ。
知らなかった(知らない)癖に隠れて検索をかけて
あたかも「初めからわかってましたよ?」的に自らをやたら大きく見せようとするのは。
オレが望んでいるのは
お前らみたいな卑怯者じゃない。
何の検索もなしに、「これはこうでこうなのだ」 とその場で即座にコンマ0.何秒で即座に判別できる「獅子」だよ。
残念ながら
ネットと言う非常に便利な環境になって
「真実」「本物」を判別できる人がいなくなっているように思う。まあ、ネット検索で何でも調べられる世の中だから
キチンと「モノ」の「価値」「状態」「知識」を得ようとしなくなるのは物の理かもね。