SERIESINSIDE Facebook・12

第12章
内なる敵

2017年11月下旬の全社ミーティングで、ザッカーバーグはこれまでになく率直に本音を語った。ところが、非難の声は高まるばかりか、12月には新たに痛烈な一撃がフェイスブックを襲った。その源は元ユーザー獲得部門のトップで、自身の過去を否定してでもFacebookの罪を晒そうとするかのようだった。そんななか、ザッカーバーグはマンハッタンの有名レストランで再びルパート・マードックに会い、“メディア王”の業績をたたえて乾杯しようとしていた。
(本連載は毎週3回、月・水・金曜日の夜18時に公開します)

fb_chapter12_illustration

ILLUSTRATION BY AMARENDRA ADHIKARI

2017年の感謝祭まであと数週間というある日、ザッカーバーグは年4回行う全社参加のミーティングを「ハッカースクエア」と呼ぶ中庭の広場で開いた。そして、楽しい休暇を過ごせたならいいけど、と従業員をねぎらったあと、こう言った。

「最近の報道のおかげで、今年はここにいる多くの人が、『フェイスブックはいま、どうなっているんだ?』と聞かれたと思う。大変な1年だった……。でも……ぼくらは幸運にも、何十億という人々の生活でなくてはならない役割を果たしている。そのことは確かだ。これは特権でもあり、ぼくたち一人ひとりに大きな責任があるということでもある」

出席者のひとりによると、ザッカーバーグの言葉はそれまでにないほど率直な本音のようだった。謙虚で、少し憔悴しているようにも見えたという。「ろくに寝ていないんじゃないかと思うよ」とその従業員は言う。「取り返しのつかないことになったと悔やんでいるんだと思う」

秋が深まるころになっても、非難の声は高まるばかりだった。Facebookはミャンマーのロヒンギャ族に対する悪質な迫害のプロパガンダを拡散する窓口になっているとして、またフィリピンの暴君、ロドリゴ・ドゥテルテにアカウントを提供しているとして糾弾された。

そして12月、また新たな一撃がフェイスブックを襲った。それはごく身近なところから発せられた。フェイスブックの元ユーザー獲得部門のトップで、11年に退社したチャマス・パリハピティヤが12月上旬、スタンフォード大学での講演で、Facebookをはじめとするソーシャルメディア企業は「社会の骨組みをバラバラに引き裂くツール」を提供していると言ったのだ。

パリハピティヤはまた、かつてそれを推し進める立場だったことについて「深い罪悪感を抱いている」とも公言した。そして、Facebookを可能な限り使わないように努め、子どもたちには絶対に使わせないと断言した。

マンハッタン「ザ・グリル」での夜

この批判は、ほかの誰からのものよりも痛烈だった。パリハピティヤはフェイスブックの上層部とは旧知の間柄であり、シリコンヴァレーでは深い尊敬を集める人物として知らぬ者はいない。フェイスブックのエンジニアたちの間では、カリフォルニア州オークランドを本拠地とするプロバスケットチーム、ゴールデン・ステイト・ウォリアーズの共同オーナーとしても知られている。

フェイスブックの最高執行責任者(COO)のシェリル・サンドバーグはときどき付けているネックレスがある。これは夫を亡くしたとき、ザッカーバーグとパリハピティヤがそれぞれ贈ったネックレスをつないだものだ。

フェイスブックはパリハピティヤについて、社員だったのはずっと前のことだという声明を発表した。「フェイスブックは当時から大きく変わりました。成長するにつれて、われわれが担う責任も重大なものになることを痛感しました」と声明は続いていた。

ほかの意見は無視していながら、なぜパリハピティヤの発言には反応したのか。その理由として、あるフェイスブック幹部はこう言う。「フェイスブックにはチャマスの友だちが大勢いるからな。いや、『いた』と言ったほうがいいかな」

一方、フェイスブックの創業当初から投資をしてきたヴェンチャー・キャピタリストのロジャー・マクナミーも、さまざまなメディアでフェイスブック批判を続けていた。まずは『ワシントン・マンスリー』に、次いで『ワシントン・ポスト』に、さらには『ガーディアン』にも論説を寄稿した。

ただし、こちらはFacebookにとってはそれほどの脅威とはならなかった。フェイスブック上層部はマクナミーについて、フェイスブックとの関係を大げさに喧伝してひと山当てようとしているとしか考えなかった。経営陣のひとりでフェイスブック副社長のアンドリュー・ボズワースは次のようにツィートした。

「フェイスブックでの仕事は12年になるが、『ロジャー・マクナミー? 誰だよ、それ』って感じだ」

だが、ザッカーバーグは開いてしまった破れ目を、ひとつでもふさぎたがっているようだった。このころ、フェイスブックの経営陣は多くの新聞や放送局を傘下に収めるニューズ・コーポレーションの幹部らと、マンハッタンの有名レストラン「ザ・グリル」で夕食を共にした。

最初にザッカーバーグが“メディア王”として知られるルパート・マードックを称えて乾杯した。そして、目下この大先輩の伝記を読んでいて、その偉大な業績に深く感じ入っているところだ、と感じのよい挨拶をした。やがて、かつてマードックと交えたテニスの一戦に話が移った。はじめは、50歳も年上の人なら楽勝だと思ったが、すぐに考えを改めなければならなかった、とザッカーバーグは言う。これは手ごわい相手だ、と。

※次回は最終回! 7月2日(月)18時に公開予定。

ニコラス・トンプソンNICHOLAS THOMPSON
『WIRED』US版編集長。スタンフォード大学卒。シニア・エディター、『NewYorker』エディターを経て2017年より現職。『The Hawk and the Dove』など政治やテクノロジー、法律分野の著書多数。米外交問題評議会のメンバーも務める。
フレッド・ボーゲルスタインFRED VOGELSTEIN
『WIRED』US版のほか、『フォーチュン』誌などで活躍するジャーナリスト。著書に『Dogfight』、邦訳本『アップルvs.グーグル: どちらが世界を支配するのか』(依田卓巳訳、新潮社)などがある。



本シリーズについて

「WIRED.jp」で毎週3回、月・水・金曜日の夜18時に掲載し、13回にわたってお届けする。出典は『WIRED』US版の特集『INSIDE THE TWO YEARS THAT SHOOK FACEBOOK—AND THE WORLD』で、US版ウェブサイトでは2018年2月、同本誌では2018年5月号に掲載された。

INSIDE THE TWO YEARS THAT SHOOK FACEBOOK—AND THE WORLD

TITLE PHOTO-ILLUSTRATION BY JAKE ROWLAND/ESTO.
PHOTO-ILLUSTRATION COMPOSED OF PHOTOGRAPHS FROM DAVID RAMOS/GETTY IMAGS(HEAD) AND PLUSH STUDIOS/GETTY IMAGES(MOUTH)

記事の一覧をみる