Googleが提供するウォレット・支払いサービスの「Google Pay」が、5月下旬から「Suica」と「WAON」に対応し、従来の「楽天Edy」と「nanaco」と合わせて4つの電子マネーを利用できるようになった。人気の電子マネーサービスに対応したことで、Google Payが使いやすくなってくるはず。
しかも、Google Payを利用すると、「Google Play クレジット」(電子マネー)や「Google Home Mini」が当たるくじをひけるキャンペーンも行われている。Google Payを使い始めるのにいいタイミングだ。改めてGoogle Payのサービス内容や使い勝手を確認してみよう。
Google Payは、Googleアカウントにクレジットカードを登録しておくと、Google Playでアプリ購入時に支払いができたり、対応する電子マネーを登録して、店舗でスマホをかざして買い物ができたりするサービスだ。日本のGoogle Payで電子マネーのサービスを利用できるのは現在、Android 5.0以降のおサイフケータイ対応機種で、iPhoneは対応しない。
Google Payアプリをインストールすると、そこから電子マネーやポイントカードを登録でき、それらをまとめて管理できるようになる。通常、おサイフケータイを利用する場合、モバイルSuicaならモバイルSuicaの、nanacoならnanacoのアプリをそれぞれダウンロードする必要があるが、Google Payの場合はGoogle Payアプリから直接サービスの利用手続きができ、このアプリ1つで複数の電子マネーやポイントカードを管理できる。
ここが「Apple Pay」に似て、おサイフケータイと大きく異なる点だ。おサイフケータイのサービスは分かりにくいといわれてきたが、Google Payから手軽にサービスの利用登録ができることで、利用のハードルは少し下がった印象だ。
各種電子マネーに、Googleアカウントに登録したクレジットカードからチャージが可能。金額は自由に設定できる。ただし、WAONにチャージするにはイオンマークの付いたクレジットカードが必要。また、nanacoのチャージはセブン-イレブン店頭やセブン銀行ATMなどで行う。
さらに、Googleアカウントに登録しているクレジットカードを使って、Webサイトやアプリ内でのオンライン決済も可能になった。対応しているサイトやアプリはまだ少ないが、Webサイトごとにいちいちクレジットカード情報を登録することなく、簡単に支払えるのが便利だ。
クレジットカードでの支払いも夏以降にできるようになる予定だ。Kyash、JACCS、JCBのクレジットカード・プリペイドカード、デビットカードを登録して、店舗での支払いが可能になる。
店舗で支払いをする場合は、決済用のリーダー/ライターにスマホをかざせばいい。これは従来のおサイフケータイと同じだ。支払うときも「Google Payで」ではなく、「nanacoで」「Edyで」というようにサービス名を伝える。モバイルSuicaで改札を通るときも、通常通り読み取り機にスマホをタッチするだけでいい。Apple Payのようなエクスプレスカードの登録も不要だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
PICK UP!
- PR -