「吃音のことを知ってほしい」営業職志望も吃音がハードルに…面接に悩む就活生が決意の生出演
2018.06.12 17:00 http://abematimes.com/posts/4361526
このニュース見たので感想。しかもこれ、リアルタイムで弊社にも似たようなことがあって対応に困った話。
リンク先の記事にもあるんだけど。吃音症の人ってどうして一般枠の就職活動でカミングアウトしてしまうんだろう。
吃音症に限らずだけど、病気とか障害があるって一般枠採用でカミングアウトされちゃうと、こっちでは不採用にするしかないんだよ。
あとは障害者採用枠で応募してもらうしかない。吃音症は発達障害者支援法の対象として精神障害手帳を取れるとセミナーで聞きました。
法定雇用率に計算できるといいます。今年の春から、法定雇用率のパーセンテージも上がったところ。
そこで発達障害のある人は採用する価値ありますとか、発達障害のある人との働きかた合理的配慮の方法というセミナーがちょくちょくあるのに。
自ら障害や病気がありますってカミングアウトされても。はいそうですかしかいえない。採用できないよ。
それから何よりも。話す仕事に無理やり就こうとしないでほしい。それとも企業の看板ではなくて起業して社長になればいいの。
それが難しいからどこかの企業や組織に採用してもらおうとしているんでしょ。吃音症なので配慮してくださいって一方的に告白されてもこっちが困るの。
こっちとしては配慮をするから、最低限、障害者手帳持ってきてってこと。
脚不自由な人がクロネコヤマトや佐川急便の現場で働いていますか?
「私、脚が不自由なんですけど。走ること好きなんです」って面接で言われてもね。はいそうですか。ありがとうございました。
吃音症で上手く話せないのに営業とか対人コミュニケーションが多い職業を目指して就職活動するのは時間もったいないよ。
もう6月でしょ。経団連ルールに歩調合わせないところはほとんど内定でてるよ。そうじゃないところもあるけど。
病気とか障害とかあっても隠せるなら隠し通してほしい。カミングアウトするなら障害手帳を取ってからきてほしい。
吃音症のある人は悔しいとか怒りの感情もあるかもしれないけどこれが日本社会では通用してしまっている。
おかしなことなんだと思うけど。これは日本社会のシステムだからそっちを変えてほしい。
出たよ。はいはい。
何が出たの?