<div style="display:inline;"> <img height="1" width="1" style="border-style:none;" alt="" src="//googleads.g.doubleclick.net/pagead/viewthroughconversion/965718732/?guid=ON&amp;script=0"/> </div>
ホーム
PSVR
Oculus Go
Vive・Vive Pro
VTuber
AR/MR
スマホVR
ビジネス利用
VR動画
技術動向
イベント情報
ゲーム・アプリ
業界動向・将来予測
イベントカレンダー

VRの「いま」を掘りだすニュースメディア

MoguraVR

ピクシブ、誰でも3Dキャラを作成できる無料アプリを7月末公開 VTuberにも

Pixiv株式会社(ピクシブ)は、人型アバター(キャラクター)の3Dモデルを簡単に作成できるキャラクターメイカー「VRoid Studio(ブイロイド スタジオ)」を、2018年7月末にリリースすると発表しました。WindowsとMacの双方で利用できるアプリケーションで、誰でも無償で利用可能です。

またVRoid Studioの公開と共に、誰もが自分のキャラクターを持ち、キャラクターを使った作品作りやVR/AR空間でのコミュニケーションを楽しめる世界を提供する「VRoidプロジェクト」も始動します。

VRoid Studioとは

VRoid Studioは、人型アバターの3Dモデルを作成できるアプリケーションです。作成した3Dモデルは、3Dアプリケーションで利用可能なファイルにエクスポートすることが可能。リリース時には3Dのアバターファイル向け形式であるVRMでのエクスポートに対応するほか、今後他のファイル形式でのエクスポートもサポートしていきます。

https://www.youtube.com/watch?v=aHQ6KAJ8Kc8

VRoid Studioでキャラクターを1人作成すれば、そのキャラクターをVRMに対応したさまざまな3DCGアニメーションやゲーム、VR/ARプラットフォーム上でアバターとして利用することができます。

より広く、より簡単にVTuberやVR/ARを

「VR/AR空間上で他者とコミュニケーションしたい」「バーチャルYouTuberとして活動したい」など、キャラクターの3Dモデルを必要とする人は増えています。

一方で、VR/AR空間で利用するキャラクターを1から作れる人は、ごく少数に限られます。3Dモデリング特有の知識や各ソフト上での複雑な操作を覚える必要があるため、平面上でのイラストに長けているクリエイターでも、思い描いた通りに立体化できず、長い制作時間がかかってしまうのが現状です。

VRoid Studioは、こうした課題を解決し、簡単な操作で理想のキャラクターをモデリングできるキャラクターメイカーです。目的は、誰もが個性豊かな自分のキャラクターを持ち、そのキャラクターを他者とのコミュニケーションや創作活動に活用できる世界を実現すること。そのため、「直感的に操作でき、クリエイターが既に持っているお絵かきのテクニックを最大限に発揮できること」を重視して開発されています。

VRoid Studioの特徴

イラストに近い感覚で作れるヘアデザイン機能

VRoid Studioのヘアデザイン機能では、キャラクターの髪型をペンツールとパラメーターの調節だけでモデリングすることができます。

ペンツールを動かすと、ペンのストロークに追従して毛束の3Dオブジェクトが生成されます。毛束には、太さや向き、毛先のカールといった特徴をパラメーターで指定することが可能。パラメーターの値はスライダーを左右に動かして簡単に調整できます。3Dモデリングの知識がなくても、直感的な操作で理想通りの髪型を表現することができます。


筆圧感知・レイヤーに対応したペンツールを備えたテクスチャペイント機能

VRoid Studioのテクスチャペイント機能では、ペイントソフトでのお絵かきと同じ感覚でテクスチャを作成することができます。

テクスチャは3Dオブジェクト上で直接絵を描くようにペイントでき、展開された2D画像にもリアルタイムに反映されます。展開された状態のテクスチャにペイントも可能なため、オブジェクトの見た目を確認しながら細部までテクスチャを描き込むことができます。さらにVRoid Studioのペンツールは筆圧に対応し、濃淡の描き分けなど豊かな表現が可能です。


VRoidプロジェクト始動の背景

VRoidプロジェクトでは、自分の3Dキャラクターを持ち、キャラクターを使った作品作りやVR/AR空間でのコミュニケーションを楽しめる環境を、多くの人に届けることを目的としています。

今後、VR/ARの普及にしたがって、3D作品はさらに身近な存在になり、3Dクリエイターの需要もますます高まることが予想されます。

「3Dを使ったコンテンツを、誰でも創れるようにしたい」「想像力と表現力をすでに備えたクリエイターが、3Dという新しい創作に挑戦することを、テクノロジーの力で応援したい」。これがVRoidプロジェクトのコアコンセプトです。

3Dコンテンツを創る面白さや可能性を多くのクリエイターに感じてもらい、たくさんの魅力的な作品が新たに生みだされること。結果として3Dを扱えるクリエイターが増えていくことを期待して、VRoidプロジェクトは始動しました。

ピクシブではこれまで、イラストや漫画・小説など、平面的な媒体に表現する創作活動をサポートしてきました。今後はさらに、VRoidプロジェクトで3Dに関わる創作活動を支えるサービスを提供するとしています。

7月末にオープンベータ、先行してクローズドベータも

VRoid Studioのリリースは2018年7月末にオープンベータ版を予定しています。また、先行クローズドベータの提供も予定しており、公式サイト下部の応募フォームで募集を開始しています。

アプリケーション概要

名称

VRoid Studio

公式サイト

https://vroid.pixiv.net/

公式Twitterアカウント

https://twitter.com/vroid_pixiv

提供開始日

2018年7月末

対応OS

Windows 10 / 8 / 7
macOS 10.13 High Sierra / 10.12 Sierra

(参考)ピクシブ株式会社 プレスリリース


Mogura VR主催!
ARKit/HoloLensのことがゼロから分かるセミナーです


最寄りのVR体験施設をワンボタンで検索!
VR施設の検索・口コミサイト「Taiken.tv」
VR体験施設の検索サイト「taiken.tv」


Mogura VR主催!
ARKit/HoloLensのことがゼロから分かるセミナーです



最寄りのVR体験施設をワンボタンで検索!
VR施設の検索・口コミサイト「Taiken.tv」
VR体験施設の検索サイト「taiken.tv」


オススメの関連記事はこちら
VTuber(バーチャルYouTuber)
(2018年6月21日)
みたらし
VTuber(バーチャルYouTuber)
(2018年6月17日)
Mogura VR編集部
VTuber(バーチャルYouTuber)
(2018年6月4日)
みたらし
VTuber(バーチャルYouTuber)
(2018年6月15日)
みたらし
VTuber(バーチャルYouTuber)
(2018年6月4日)
みたらし
VTuber(バーチャルYouTuber)
(2018年6月7日)
みたらし
Recommended by

この記事を書いた人

法人様向けVR/AR/MRサービスのご案内
Advertise on Mogura VR(English)

デイリーランキング

VTuber ライブ配信予定表

最寄りのVR体験施設をワンボタンで検索!
VR施設の検索・口コミサイト「Taiken.tv」
VR体験施設の検索サイト「taiken.tv」

PSVR・Mirage Solo用ヘッドホン「Mantis」
軽量&疲れにくいデザイン

VR/AR/MRをビジネスでどう活用する?
体験&相談はお任せください!
VR/AR/MRショールーム 体験しながらビジネス相談「もぐラボ」

機材+コンテンツ+運営スタッフを
Mogura VR がフルサポート
機材+コンテンツ+運営スタッフを Mogura VR がフルサポート 「出前VR」

VR業界 2018年
バーチャルユーチューバー 最新情報まとめ
ニンジャマスクの購入はこちら! Mogura VR Store

「Insta360 Pro 体験説明会」 Advertisement

VR/AR/MR 用語集