Finderのコンテキストメニューに「Visual Studio Codeで開く」を追加することで、
Finderから編集したいフォルダやファイルを指定するだけでVS Codeで編集できるようになるので非常に便利です。
WindowsのSakuraエディタといったエディタでは、インストール時に右クリックメニューに追加する設定ができるので、
非常に重宝していましたが、MacでVSCodeを使い始めたときに同様のことはできないのかと思い調べてみました。
Automatorで作成
AutomatorはmacOSの自動化ユーティリティです。
Automatorを開く
メニュー > ファイル > 新規 を選択する
テンプレート(書類の種類)は「サービス」を選択します。
左側のライブラリ列は
「ユーティリティ」を選択
中央のアクション列は
「シェルスクリプトを実行」を選択し、ワークフローパネルにドラッグします。
右上の”サービス”は、次の選択項目を受け取るポップアップメニューは
”サービス”は、次の選択項目を受け取る:ファイルまたはフォルダ
検索対象:Finder.app
ワークフローパネルは
シェル: /bin/bash
入力の引き渡し方法:引数として
入力欄には下記のコードを記述します。
for f in "$@"; do
open -a 'Visual Studio Code' "$f"
done
ワークフローを保存する
- メニュー > 保存
- 保存名を「Visual Studio Codeで開く」としてください。
「Visual Studio Codeで開く.workflow」として保存されます。
確認
Finder > コンテキストメニュー > サービス
を見ると「Visual Studio Codeで開く」メニューが追加されていることを確認してください。