Hatena::ブログ(Diary)

法華狼の日記

2018-06-28

[]高度プロフェッショナル法案の参院可決で、与党より野党が非難される風景を記録しておくAdd StarBUNTENNakanishiB

さまざまなデータの歪曲や、動機の虚偽などが明らかになりながら、恥ずかしげもなく通したという。

働き方改革関連法案 参院厚労委で可決 あす本会議で成立へ | NHKニュース

ここで国民民主党が委員長解任決議案に賛成しなかったことで、他の野党支持者から批判されることまでは理解できる。

働き方改革関連法案の参議院厚生労働委員会での審議をめぐり、立憲民主党と共産党などは、28日の採決を認めるわけにはいかないとして、島村委員長の解任決議案を提出しました。

決議案の取り扱いについて、参議院議院運営委員会の理事会で協議が行われ、立憲民主党などは29日、本会議で採決するよう求めましたが、与党側は、決議案の提出に参議院野党第1党の国民民主党が賛成しておらず、諮る必要はないと主張して折り合いませんでした。

しかしそれでも全体を見れば、まず法案そのものを押しとおした責任は与党に求められてしかるべきだろう。


さすがにインターネットでは与党支持者からも批判が少なくない高度プロフェッショナル法案だが、野党議員が非難されている場面はある。

特に、日常的に攻撃されている福島瑞穂氏のツイッターを見ると、普段よりは応援を見かけるが、いつもと同じようなリプライも多い。


たとえば、法案に反対するためには野党が対案を出さなければならないという事実誤認*1にもとづいたリプライが多数ある。

最後のツイートは、野党が全ての法案を廃案にしようとしているという事実誤認にもとづいているのだろうか。実際は過半数の法案が全会一致で通過するものだが。


重大なルール違反への抗議として本会議を欠席したことを非難するツイートも多い。日大アメフト問題を受けて試合をとりやめた他大学チームは休んでいたというのだろうか。

根本的なかんちがいとして、野党はすでに法案の致命的な問題をいくつも指摘できている。

審議がつくされていないとは、批判に対して与党が反論なり修正なりできていないということだ。

やるべき仕事を与党ができていないことを、抗議していた野党の責任にしようとするのは、難癖にもほどがある。


さすがに法案そのものに賛成するツイートは少ないが、ひとつだけ与党の説明を信じているものがあった。

福島氏が反対しているから法案に賛成するという、別の意味で頭を使っていないツイートもあった。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20180628/1530224175