投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(236)
  2. アルベア論(975)
  3. 虚構の大石寺疑惑(3)
  4. 正義のあかし(47)
  5. 掲示板の注意事項(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


職員は接遇研修を! ④

 投稿者:新感性  投稿日:2018年 6月29日(金)13時46分2秒
  学会の若手リーダー研修についてこんなのがありました。
https://twitter.com/tobitobihaze2/status/1011060516817494017

職員であれ非職員幹部であれ厳しい研修が必要なのはトップ以下年配者でしょうが。

それから歳をとればとるほど、地位が高くなればなるほど研修受けても、のれんに腕押し、糠に釘の場合はかなりの確率でありえるでしょうね。
私の一連の研修シリーズ投稿は行間を読んでいただきたいと願っております。

職員は接遇研修を! ③  投稿者:新感性  投稿日:2018年 6月24日(日)13時57分29秒
https://6027.teacup.com/situation/bbs/85994
 

先生の激励。

 投稿者:コンペー  投稿日:2018年 6月29日(金)13時30分3秒
  大きな会合に向けてまわりが騒がしい。
新入会本流、お守り、分世、入会、入決と。
壮年、婦人部の成果を、関わらせてもらい成果にするという。転入者の方の前の組織での成果も入れていいと。笑  自分自身で、勝ち取った成果を報告すればいい。こんな、嘘の報告ばかりするから、力がつかない。青年部時代、報告をまとめる側にいた時、あまりに虚偽の報告が多いことに驚いた。勇気を出して挑戦してダメなのは、恥ではない。それが、あたり前だ。
勇気を出した事が、最大限に賛嘆されるべきだ。そして、諦めなければ、必ずできる。
支援もそうだ。上からの一律のノルマ、もとい目標がおりてくる。いつまでに何%、世帯の何倍、等々。逆に言えば、そこまでしても大幅減なのだ。なぜ先生の時代は強かったのか?先生の長の一念と、真心の激励、そして何よりも会員の気持ちがわかっていた。
「大変だけど、やろうよ。やるからには勝とうよ。」と。
勝てば、先生から激励がある。
会員はさらに頑張った。

真似しようとしても誰もできない。
 

ナチスアベ政権を勝利させるのか?

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2018年 6月29日(金)12時54分19秒
  赤胴鈴之助氏ご紹介の「文明・西と東」。

今日の箇所、非常に重要な事が書かれている。

私も3~40年前に読んだ。
その時の表面上の記憶は、もうほとんど完全に消えているが、不思議な事にその内容は、常に自分の心に残っていて、ずっと消える事はなかった様だ。
今日久しぶりに読み返しても、何の違和感もない。

「教育とは、学校で習った事を全て忘れ去った後に、なお残るもの」(趣意)と言われるが、まさにその通りだと思った。

クーデンホーフ・カレルギー伯爵。パン・ヨーロッパ主義を提唱し、現在のEU、欧州連合の礎を築いた大変なビッグネーム。母親は日本人だ。

そういう人に対しても先生は、意見の違う所では真っ向から反論されていて、非常に清々しい。

相手が誰であっても、池田先生はいつもそうだ。

ソ連のコスイギン首相との対話の時もそうだった。
机を拳でドンドン叩きながら、赤鬼のような形相で、恫喝?でもするかの様なコスイギン首相に対して、池田先生も机をドンドンと叩き返しながら反論されている姿を見た事があるが、「これが我々の師匠なのだ!」とすごく印象に残っている。

当時のソ連は非常に怖い国と見られていて、「訪問するのはいいが、生きて帰れるのか?」と与党政治家が言うほどの、「鉄のカーテン」の向こう側の国だった。(確か、安倍晋太郎氏がそのように言っていたと記憶している)

その怖い国の最高権力者たる首相の前で、机を叩いて反論するのだから、命がいくらあっても足りないほどの行為だが、そういう事をいつもされて来たのが我々の師匠だ。

鎌倉幕府の最高権力者、平左衛門尉に屈しなかった日蓮大聖人のお姿とも見事に合致している。
これが大聖人以来伝統の、「法華経の行者」が取るべき態度だ。
「殉教」の精神があるか無いかの違いだ。

安倍晋三ごときに平身低頭し、保身の為、言える力も義務もありながら、一言も反論しない公明党やダーハラ執行部などが、「直弟子」などであるわけがないのだ!!

コスイギン首相はその日家に帰り、「今日は、非常に面白い東洋人に会って来た」と、大変上機嫌であったらしい。さすがトルストイやドストエフスキーを生んだ国の首相だ。人間の器が違う。
彼もまた、一流の人間であったのだろう。
ダーハラや公明党幹部とは真逆の人間性だ。

それに引き換え、「安倍晋三だけは政治家にしてはいけない」という声が、彼のごく身近な人達からしばしば聞こえてくるのはどういう事だ?

あの、後藤田正晴氏や、アベの恩師たる成蹊大加藤節名誉教授、父親の安倍晋太郎氏までが、「安倍晋三だけは、首相にしてはいけない」と言っているのだ。

批判のポイントはふたつ。「人間としての情が無い」事と「恥を知らない」という事だ。

「内閣法制局」や「最高裁」のトップをクビにして、自分の考えに同意するものを引っ張って来て置き代える。そうする事によって、日本が73年間守り続けて来た価値観が180度逆転してしまうのだが、それでも一応民主主義のルールを守っている事にはなるのだ。

今の日本はそうなっている。形だけは民主主義だが、実質的にはもう既に、アベ自公の独裁体制だ。
「働き方法案」も、やはり、またいつも通りのゴリ押しではないか。

最後の砦となり得るはずの新潟も明け渡した今、改悪された東京都迷惑防止条例も7月から施行されるのだ。アベを支持する学会員は、金も権力も持っていないくせに、自分の身をどうやって守る気なのだ?無知と無責任の報いが、いよいよ自分の身に降りかかるかも知れない。

自分は「大聖人と師匠を裏切ってでも、権力に擦り寄るから平気だ」とでも抜かすのだろうか?!





 

φ(.. ) MEMO

 投稿者:フロム関西  投稿日:2018年 6月29日(金)11時31分47秒
編集済
  策で解決した場合、

また同じ問題で悩む-戸田先生。

題目の剣で突き破れ

2018年6月28日≫寸鉄≪
より
 

師の言葉の改ざんは『魔の伴侶なり』

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2018年 6月29日(金)10時25分53秒
編集済
  【守護国家論】
「我涅槃の後正法未だ滅せず余の八十年・爾時に是の経閻浮提に於て当に広く流布すべし是の時当に諸の悪比丘有るべし是の経を抄掠して分つて多分と作し能く正法の色香美味を滅す是の諸の悪人復是の如き経典を読誦すと雖も如来深密の要義を滅除して世間荘厳の文を安置し無義の語を飾り前を抄て後に著け後を抄て前に著け前後を中に著け中を前後に著けん当に知るべし是くの如き諸の悪比丘は是魔の伴侶なり」(42~43ページ)

【通解】
法華経の流通分である涅槃経の第九には、「私が涅槃ののち、正法時代にはいまだこの経は滅せず、その後八十年、そのときに、この経が閻浮提の中に広く流布するであろう。このときにもろもろの悪比丘があって、この経を抄掠して多くの部分に分け、よく正法の色香美味を滅するのである。このもろもろの悪人はまた、このような大乗経典を読誦するといいながら、如来の深密の要義(経の真意)を、滅除して、世間ありふれた荘厳の美辞麗句や無義の語を並べ、経文の前をとって後ろにつけ、後ろをとって前につけ、前後を中につけ、中を前後につけたりする。このようなもろもろの悪比丘は魔の伴侶であると知るべきである」と説かれている。

~~~~~~~

創価学会は御書根本です。

ゆえに、師の言葉の『削除・変更・入れ替え』は厳しく見てゆきたい。
職員の方々は『魔の伴侶』と言われないよう、如是我聞を心掛けた仕事をしてください。

そして、職員の仕事の責任は、全て原田会長にあると厳しく断じておきます。


 

カンピース様へ

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2018年 6月29日(金)10時07分48秒
  検証作業、大変にお疲れ様でした。

1文字、1文字、原文確認し照合する労苦は、よくわかります。
師の言葉を後継者に正しく伝える大切な作業です。
本当にありがとうございました。

自分も本部幹部会で流すスピーチや、幹部が引用するスピーチは、必ず原本確認しています。

スピーチの全体を読み、抜粋部分の指導性が変わっていないかどうか。
特に、文章の『削除・変更・入れ替え』については、意味合いが変わるなら『悪質な改ざん』と判断しています。

池田先生がご不在の未来において、如是我聞の信心は非常に重要になってくると思うのです。
故に、今後も厳しく検証し、確認作業をしてゆきたいです。

しかし、本来このような検証作業・校閲作業は、本部職員の仕事ですよね。
戸田先生の祥月命日を間違えるなど、職員の仕事の質が落ちているのは言うまでも御座いません。

この責任は、原田会長にあるのは当然であり、原田会長の管理能力・指導力の低さに原因があると思います。

会員の財務で給料が支払われいる以上、きちんと仕事をして頂きたいものです。










 

「珍・人間革命」大山の章、検証を終えて、

 投稿者:カンピース  投稿日:2018年 6月29日(金)09時42分3秒
編集済
  「珍・人間革命」大山の章の検証が終わったので報告したいと思います。

結果的に、全68話収録中、71ヶ所の省略・書き換え・書き足し・入れ替えがあった事を報告したい。

しかしながら、小説としての内容はともかくとして、文意を損なうものは無かった事も併せて報告しておきたい。

書き換え4ヶ所、書き足し6ヶ所、文章の入れ替えが4ヶ所確認できた。

あとは、「山本伸一」を「伸一」、「十条潔」を「十条」といった省略が主であった。

総合的に見ても、珍聞掲載と発刊された物にはあまり差異がないと評価できると思う。


もちろん、小説の内容が、事実と異なるというのは『嵐の4・24』を読んでも明らかであるが、ここでは論じない。

ただ一点、指摘したいのは、大山五十五において、戸田先生の言葉として、こうある。

>未来の経典には、「創価学会仏」という名がと厳然と記されるのだよ<
(珍・人間革命第30巻上P98より抜粋)

しかしながら、ここで、「創価学会仏」とされる表現が、誓願七十五においては、

>戸田先生も言われていたが、未来の経典に『創価学会』の名が厳然と記し残されることは間違いないと確信するものであります<
(珍・人間革命、誓願七十五より抜粋)

いかがでしょうか、「創価学会仏」が「創価学会」に変わっているのにお気づきだろうか。

変わった事で、何がどう違うのか、といった問題は割愛するが、意味合いがまるで違ったものになる事だけは指摘しておきたい。

今後も検証を続け、また折あるごとに報告したいと思ってます。

 

動画URL

 投稿者:ドン・キホーテ  投稿日:2018年 6月29日(金)09時38分57秒
  池田先生を師匠とする、本当の同志のみなさま、おはようございます。
またまた、動画のリンクをはります。

まだ、こりておりません。生涯こりません。
https://youtu.be/M4Qbne499YE
 

七月三日

 投稿者:虹の戦士  投稿日:2018年 6月29日(金)08時30分58秒
編集済
  1996.7.3 アメリカSGIの「7・3」記念研修会

七月三日

<獅子は伴侶を求めず>

自分自身が強盛に「祈る」ことから出発

一九四五年の七月三日、午後七時――。恩師・戸田先生
は出獄された。

 権力によって、非道にも、侮辱され、獄死させられた師
・牧口先生の「正義」を、「真実」を、「偉大さ」を証明せんが
ために、ただ一人、奮然と戦いを開始されたのである。
 その十二年後の七月三日、午後七時――。私は、無実の
罪で入獄した。恩師・戸田先生を、一人、厳然と、お守りす
るために。また、けなげなる関西の同志を守りぬくために。

 「師弟の道」に徹する限り、何の迷いもない。何の惑いもな
い。何の恐れもない。(中略)
 「獅子は伴侶を求めず」――「七月三日」から、新たな広布
の闘争の火蓋を切られた戸田先生は、だれも頼らなかった。
 体は極度に衰弱。事業は完全に破綻。戦前の学会員の
消息は、ほとんど不明。最悪の状況のなかで、戸田先生は
、自分自身が強盛に「祈る」ことから出発されたのである。
 御書には仰せである。

 『何なる世の乱れにも各各をば法華経・十羅刹・助け給へ
と湿れる木より火を出し乾ける土より水を儲けんが如く強盛
に申すなり』(呵責謗法滅罪抄、1132頁)

 ――どのような世の乱れにも、あなた方お一人お一人のこと
を、法華経よ、十羅刹女よ、助けたまえと、湿った木からも火
を出し、乾いた土からも水を得ようとするごとく強盛に祈ってい
ます――。
 これが、流罪の地・佐渡にあって、門下を厳然と守りゆかれ
る大聖人の「祈り」であられた。
 人ではない。自分である。広布のリーダーは、まず自らが祈る
ことである。
 人を動かすのではない。自分自身がエンジンとなって、回転
していくのである。そこに、すべての勝利の原動力がある。
 とくに青年は、求めて自らを鍛えなければならない。若い時
からお金もある、何の苦労もない――では人物はできない。民
衆を守る偉大な指導者になれるわけがない。
 苦労に苦労に苦労を重ねて、何があろうとも微動だにしな
い王者の自分自身を築きあげていただきたい。
---------------------------------
仏法は勝負。勝負ならば勝たねばならない。
でも、その相手は誰でしょう。
それはきっと自分自身の心に住む元品の無明の闇。
その闇が作り出す偽りの世界。その世界に惑わされて
元気が失われていっては負けになります。

三島由紀夫さんの豊饒の海という長編小説の中で
法相宗のお坊さんの法話がでてきます。
真夜中、ある人が野原で急に水が飲みたくなり、
暗闇の中で水を探すと、器の中に入った水をみつけ
それを飲んでみると、とても美味いと思った。
ところが、朝になるとその器は死んだ人の髑髏で
その髑髏にたまった水を飲んでしまったと気づいた
とたんに気分が悪くなったという話がありました。
髑髏にたまった水というだけで、人は美味しい水
を飲めないのかも知れません。私も普通では
飲めないです。

自分の心に潜む元品の無明の闇に勝つ技は
南無妙法蓮華経の唱題行しかないと思います。
自分の心を磨き、何事にも負けない生命力を
もつことだと思います。

赤ちゃんの笑顔をみてると、何も知らないのに
幸せそうにみえます。人がこの世に生まれてきた
とき、その瞬間は絶対的幸福の境涯なのかも
知れません。その絶対的幸福の境地が大人に
なるにつれ忘れてしまうのかもしれません。
それをとりもどすには、南無妙法蓮華経の唱題行
だと思います。人は自分が幸せであることを忘れて
いるのかもしれません。

”天上天下唯我独尊”
世界にあるものはすべて自分の求道のためにある、
そして自分は世界にあるものすべての幸せのためにある。
世界と自分はひとつ。
宇宙と自分はひとつ。
すべては南無妙法蓮華経の中に。
---------------------------------





 

んが友に贈る 2018年6月29日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2018年 6月29日(金)07時33分43秒
  地区の勝利を支える
「福役職」の皆さまこそ
広布前進の要なり!
豊かな経験を生かす
励ましの達人に感謝!
 

文明・西と東  池田先生とクーデンホーフ・カレルギー伯との対談です。

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 6月29日(金)02時48分15秒
  文明・西と東  池田先生とクーデンホーフ・カレルギー伯との対談です。

今回は、第四章 現代の目標 民主主義は守れるかです。

池田先生は・・・民主主義は守れるか、次のように問題提起されました。

「民主主義にも固有の欠点なり、内在的な危険というべきものがあります。」

カレルギー伯は・・・

「一つは大衆扇動(デマゴーグ)の危険です。
その、もっとも警告的な例は、前にも述べたとおり、ヒトラーの出現で、彼はまさに有史以来
の大衆扇動家でした。」

「もう一つの危険は、金権政治、富豪政治(ブルートクラシー)の脅威です。
民主主義は、国民に平等な基本的人権を保障しますが、権利の平等は、必ずしも権力の平等を
意味しません。」

池田先生は・・・最後に。

「国民の選挙による立法機関である議会と並んで、官僚が国の行政権をにぎっています。
そこには、すぐれた知性の人が多くいるはずです。
ところが、実際には、セクショナリズム、自己保身、金権との結びつきなど好ましくない風潮
におおわれているのが現実です。
結局、それは、組織の論理が優先していて、国民の大多数である民衆という基盤から遊離して
しまっているからではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、日本サッカーがついに、世界の頂に近づいた記念すべき日です。

ワールドカップ決勝T進出、西野ジャッパンありがとう!!!。

コメントを書き込みたいのですが、・・・・。あまり喜べない・・・。(-_-)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

池田先生の最後で提示された官僚化、セクショナリズム、自己保身、金権管理組織、全くSG
執行部の事をあげて警告されているようにも思われます。

民主主義の体裁をとった独裁になってはいけません、安倍政権も独裁化しつつあることを危惧
しています。


 

文明・西と東 民主主義は守れるか

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 6月29日(金)02時43分55秒
  文明・西と東

民主主義は守れるか

池田
 政治制度の現発達段階において、民主主義にまさる制度はないと思います。しかし、これは
あくまでも、相対的な意味においてであって、民主主義にも固有の欠点なり、内在的な危険と
いうべきものがあります。

この点についてこれまでも論じてきましたが、さらに、いかに民主主義をまもっていくかにつ
いて、ご意見がありますか。

カレルギー
 民主主義は、成立以来たえず固有の、内在的な危険性ともいうべき二つの重大な脅威にさら
されてきました。

一つは大衆扇動(デマゴーグ)の危険です。
その、もっとも警告的な例は、前にも述べたとおり、ヒトラーの出現で、彼はまさに有史以来
の大衆扇動家でした。
ヒトラーは、第一次大戦後、ドイッの若い未熟な民主主義の中で、つねに大衆を扇動によって
あやつり、危機感を植えつけ、少数派の知識人、文化人の反対をおさえつけ、強力な世論の支
持を形成しました。

しかし、その方法は、つねに表面的には民主的な手続きにより、巧妙な多数決の原則によった
のであって、暴力や革命的方法によったわけではなかったことを忘れてはなりません。
そして、このようにして政権を手中にしたのち、ヒトラーは、独裁体制に切り替えました。

現在、テレビの普及によって、デマゴーグの危険は、ますますふえています。
テレビのほうが、新聞などの活字よりも大衆に訴える力がはるかに大きいからです。
このように、民主主義は、衆愚政治になるか、あるいは独裁者の支配を許してしまうかの危険
をたえず内在しています。

もう一つの危険は、金権政治、富豪政治(ブルートクラシー)の脅威です。
民主主義は、国民に平等な基本的人権を保障しますが、権利の平等は、必ずしも権力の平等を
意味しません。
男女を問わず、富める者の方が貧しい者よりも、より大きな力、権力をもっています。
かれらは特定の政党のために資金を調達したり、またマスコミを操作することもできます。

このようにして、少数の金権政治社会が、弱者たる民衆を、自分たちの道具化し、民主主義を
変えていきます。
つまり、経済力を中心にした新しい貴族政治ともいうべき形態に変えてゆくのです。

しかも、ますます中央集権化している現在の民主主義体制においては、金権政治の危険は、増
大しているといえます。
アメリカをはじめ、これが民主主義、資本主義世界の実情です。
私たちは、これらの危険性をはっきりと見極めなければなりません。

池田
 私は、民主主義が陥りやすい落とし穴が衆愚政治や金権政治にあるというご措摘に同意しま
すが、しかし、民衆とは愚かなものだと決めて、少数の特別の教育を受けた賢明なエリートだ
けが未来の指導者になる資格があるというあなたのご意見には必ずしも賛成できません。

問題はどのようにして民衆の知的水準をひきあげ、民衆全体の質的な向上を実現できるか、こ
こにこれからの最大の課題があると思います。

カレルギー
 世界は、量よりも質を代表するような新しい指導原理を求めなければなりません。
民主主義は、その中で、統治者が特定階層だけの利益を代表するのではなく、広く民衆や人類

体の利益を代表できるように改められなければなりません。

そして豊かな人間性、すぐれた頭脳と精神による社会主義志向型のリーダーシップを発展させ
るべきだと思います。

民主主義・資本主義世界は、かつての武力支配から、今や、現実に金権支配、富豪支配へと変
わりつつあります。
しかも衆愚政治は独裁者の出現を招く危険があります。多数決の原理の下では、多くの国の場
合、感情が理性を圧倒してしまうということがしばしばあります。

そこで、多数決の原則を、知性・知能によって管理する必要が生じてきました。
つまり、多数決原理を知性による管理と融合させることです。
無制限の民主主義は管理民主主義によってとって替わらなければならないと考えます。
私は将来、必ずそうなると見ています。

前にも述べたとおり、今日、アメリカもソ連もフランスも頭脳による管理に向かいつつありま
す。
すなわち、高度の頭脳・知性・才能を持った助言者を、選挙でなく、登用によって"ブレーン.
トラスト"を構成する・・・そういう支配体制ができつつあります。
アメリカの大統領の下にあるブレーン・トラスト、フランス政府の閣僚が大部分知識人である
事実、ソ連で一群の知識人によって代表される共産党の専制などで、これらは事実上、知能に
よる管理体制です。

池田
 民主主義は、将来、多数決の原理と知性による管理制度とを融合した管理民主主義を志向す
べきであり、そしてそのすぐれた管理者として資格のある人材を、全国民階層から選抜して、
特別の教育を行なう必要があるとのご意見ですが、これに対する、私の意見を申し上げたいと
思います。
考えてみれば、今日の日本でも、また他の多くの国でも、ほとんど、事実上の管理民主主義で
あるといえないでしょうか。
具体的には、国民の選挙による立法機関である議会と並んで、官僚が国の行政権をにぎってい
ます。
そこには、すぐれた知性の人が多くいるはずです。
ところが、実際には、セクショナリズム、自己保身、金権との結びつきなど好ましくない風潮
におおわれているのが現実です。
結局、それは、組織の論理が優先していて、国民の大多数である民衆という基盤から遊離して
しまっているからではないでしょうか。

こうしたことから考えて、私は、民主主義の大前提として、まず民衆一人一人に自主管理とい
う考え方が確立されなければならないと思います。
その基盤がなければ、管理制度のみが優先し、民主主義は有名無実になってしまうでしょう。

この民衆における基盤の確立がなされたときに、はじめて管理民主主義も有効に機能すること
ができるのではないでしょうか。

要するに、国民一人人が全体との調和のうえにそれぞれの目標を主体的にかかげ、それを実現
していくことのできるような、ダイナミックな民主主義社会・・・これをいかにして築くかと
いうことが、これからの課題であると思うのです。

そして、民主主義の健全な発展のために、教育による民衆一人一人の質的向上こそ、最大のカ
ギであると思います。


 

愚人をほめるのも「はぢなり」でしょうw

 投稿者:素朴な疑問  投稿日:2018年 6月28日(木)23時57分32秒
  >>私が見かけたアカウントは、宿板ほぼbotに載っていた、6月26日と6月24日の分だ。

>>金正恩  公式となっていたが、本物の公式なのかどうか、確かに怪しいことは怪しい。日本語だったしな。しかし、日本向け翻訳スタッフぐらい、つけようと思えばつけられないことはないだろう。
>>トランプ氏の影響もあるかもしれないし。




少し調べれば金正恩の名前を騙ったネタ垢だと判断できるアカウントを、金正恩本人のアカウントと信じて発言したことについて、恥ずかしく思ってないのでしょうかw

凡夫は間違いを犯すこともあるがゆえ、間違った原因を自己分析・自己検証することで、未来の大間違い・大罰を避けることも可能であるだろうと私は考察するけど、この調子では、似たような間違いによる恥さらしを何度も繰り返すだろうな…

ちなみに、J-CASTニュースでは、「金正恩【公式】」のツイッターを"ジョークアカウント"として紹介しておりました(笑)↓


https://www.j-cast.com/2018/06/12331175.html?p=all

金正恩?「緊張で吐きそう」「(髪の毛)整えた」 笑い呼んだ「なりきりツイッター」の実況

2018/6/12 18:15

 日本時間2018年6月12日、シンガポールで行われた史上初の米朝首脳会談。ドナルド・トランプ大統領、金正恩朝鮮労働党委員長の歴史的な対面のウラで、密かな注目を集めたツイッターアカウントがあった。

 正恩氏になりきった日本語のジョークアカウント「金正恩【公式】」だ。今回の会談にあたっても、約1万5000人のフォロワーに向け、「緊張MAXで気を失いそう」「プレッシャーで飯が喉を通らない」などと、本人の心境を妄想する実況ツイートを繰り返していたのだ。
 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2018年 6月28日(木)23時35分33秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
池田先生、奥様、皆様のご家族が健康長寿であります様に
サッカーを観てから寝ようと思います
おやすみなさい
 

同盟題目

 投稿者:一眼の亀  投稿日:2018年 6月28日(木)23時23分53秒
  23時に開始しています。
池田先生と奥様のご健康、ご長寿を祈りましょう。
また、病の同志、組織からいじめられている同志の皆様にお題目を送ります。
よろしくお願い致します。
 

「お元気な先生」という印籠。

 投稿者:コンペー  投稿日:2018年 6月28日(木)22時45分2秒
  随筆新人間革命「大東京の不滅の地盤」の中で先生は、最高幹部を叱責している。

なんと、ふがいない幹部たちよ。私を引退させておいて、自分の責任まで忘れ去っている臆病な姿に、私は怒りを覚えた。

会長辞任の真実。まだ、51歳とお若い先生を引退に追い込んだのだ。そして、実権のない名前だけの名誉会長に棚上げした。これで自由にできる。自分たちで、上手くやれると。
これが、見事に失敗する。笑
先生の陣頭指揮がなければダメなのだ。

今も同じ。
先生の指揮が無くても大丈夫だ。
自分たちで上手くやれると。
しかし、そうはいかない。
そこで「お元気な先生」をアピールして、先生のご威光を利用する。まるで、水戸黄門の印籠のように。笑

「お元気な先生」がなければ、何もできない。情け無い人たちだ。
 

心を解き放て!

 投稿者:平田真吾@南里Guyメール  投稿日:2018年 6月28日(木)20時32分43秒
編集済
 


動画は、ご存知の「虐待・家庭内暴力(+ネグレクト)を受けている9才の少年の唄」。


胸が締めつけられるこの曲。第三代の心をオブラートに力で押さえてくる信濃町大本営システムに甘んじる非職員会員の心情そのまま(実に禄をはむ会長含む全職員の心情だったりしてw)。



私は、民間会員と供養で生きている信濃町大本営の錯綜する「共依存」関係を断ち切りたい。



なぜなら、屹立した気持ちって、実に爽快で軽やかなんだもの!


Suzanne Vega / Luka  https://youtu.be/DXLcDOOCn3s


 

日蓮世界宗創価学会の独裁者は誰か?虚構新聞より

 投稿者:虚構新聞マニア  投稿日:2018年 6月28日(木)17時21分35秒
  2018.06.27
画像認証に「独裁者」選択 ビッグデータとして活用へ

画像から独裁者が写っているマスを選ぶ
 プログラムによる操作でないことを証明するために使われる画像認証「キャプチャ(CAPTCHA)」に、写真の中から独裁者を選ぶ認証が登場し、話題になっている。米プロンストン工科大学がビッグデータの収集用として新たに開発、追加した。

 キャプチャは、歪んだ文字や数字を読み取って入力したり、写真の中から道路標識や自動車が写るコマをクリックして選ばせたりする認証方式の一種。これらの画像は機械認識が難しいことから、不正ログインを防いで安全性を高める技術として使われている。また、人間にしか読み取れない特徴を応用して、機械が読み取れない文書を電子化するのにも一役買っており、これまで世界中で10億件以上のデータ入力が行われたという。

 新しく登場した「独裁者認証」も同じく、人間にしか読み取れない特徴を利用している。縦横4マスずつ、計16マスで表示される世界各国の政治家の写真から、独裁者や独裁者になりそうな人物が写っているマスをクリックして選ぶというものだ。

 過去に「独裁者」とされた人物は、「ヒゲ」や「奇抜な髪形」など一般人と異なる風貌を持つことが多かった。しかし、より発達した民主主義国家が多数を占める現代では、機械でも分かるような特徴を持つ人物だけが独裁者になるとは限らない。独裁者認証は、さまざまな写真を通じて、人が「独裁者っぽい」という印象を抱く政治家に共通する外見的特徴や傾向に関するデータを得るのが目的だ。

 開発したプロンストン工科大学のライ・フォルス教授は「核抑止力を背景にした政治的駆け引きが横行する現代で、独裁者が生まれるリスクは第二次大戦時の比ではない。ビッグデータを活用して、独裁者を未然に防ぐ仕組みが必要だ」と説明する。

 人が直感的に持つ「独裁者顔」のビッグデータを収集・分析することで、将来、各国で行われる大統領選や議会選挙で、候補者の顔写真からAI(人工知能)に「独裁者度」を判定させて、有権者の投票判断を助けるウェブサービスの開発などにつながりそうだ。
 

素朴な疑問?

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2018年 6月28日(木)17時09分21秒
  私が見かけたアカウントは、宿板ほぼbotに載っていた、6月26日と6月24日の分だ。

金正恩  公式となっていたが、本物の公式なのかどうか、確かに怪しいことは怪しい。日本語だったしな。しかし、日本向け翻訳スタッフぐらい、つけようと思えばつけられないことはないだろう。
トランプ氏の影響もあるかもしれないし。

もうだいぶ下の方に下がっているが、偽物アカウントなら潰した方が良い。
日本の新幹線の写真が、探す目印になる。

しかし金正恩氏の名を騙るとはすごいな。ある意味命がけだな。(呆)

偽物の証拠が取れれば、有用で役に立つ情報だ。偽アカウントなら、消した方がいいに決まっている。

「素朴な疑問」?この人物もアレか。なるほど。



 

偽垢

 投稿者:見込みない人びと  投稿日:2018年 6月28日(木)15時57分4秒
  偽アカウント、なりすましでしょうね。本物らしいの見つからないです。  

ミネルヴァの梟氏の投稿。。。w

 投稿者:通行人  投稿日:2018年 6月28日(木)15時51分56秒
  >>金正恩氏の公式ツイッター。

>> 「北朝鮮に観光しに来た折には、私のツイッターのフォローを、店の人に見せてみなさい。おごってくれるかもしれない。」
>> 相手の人はそれに応えて「ピョンヤン冷麺が食べたい」とか言っていた。

>>フム。なかなかいいツイートではないか。なんかほのぼの感が漂う。将来的に本当にそういう>>事があるかも知れないと期待が持てる。

ピョンヤン冷麺おごってもらいなよww
 

ツイッターは「バカ発見器」とも呼ばれているらしい

 投稿者:素朴な疑問  投稿日:2018年 6月28日(木)14時21分13秒
  >>金正恩氏の公式ツイッター。

>>「北朝鮮に観光しに来た折には、私のツイッターのフォローを、店の人に見せてみなさい。おごってくれるかもしれない。」
>>相手の人はそれに応えて「ピョンヤン冷麺が食べたい」とか言っていた。

>>フム。なかなかいいツイートではないか。なんかほのぼの感が漂う。将来的に本当にそういう事があるかも知れないと期待が持てる。



・金正恩の「公式」を名乗っている「日本語の」ツイッターは複数あるみたいだけど、どこの「公式」アカウントを指してるのでしょうか?

・「公式」を名乗ってるアカウントは、本当に「朝鮮民主主義人民共和国最高指導者の金正恩」が発信してるのでしょうか?

・金正恩がツイッターのアカウントを作成し「朝鮮語で」発信している事実はあるのでしょうか?あるとするなら、そのアカウントはどこでしょうか?

・「公式」アカウントの発言で「北朝鮮に観光しに来た折には…」となってるが、「北朝鮮」は、朝鮮民主主義人民共和国を国家として承認していない日本国内における表現。韓国で「北韓」と呼ぶのと同じ。朝鮮公民を自認している人は、日本語表現でも自国を「北朝鮮」とは呼ばず「朝鮮」と呼称するのがほとんど。

・米国のトランプ大統領がツイッターをやってることや、トランプ大統領のアカウントから発信された発言は、大手マスコミでいろいろ記事になっておりますが、金正恩がツイッターやってることや、ツイッターの発言が大手マスコミで記事に取り上げられた話を私は見かけたことがありません。大手マスコミで、金正恩のツイッターネタを取り上げた記事があるならば、例示していただきたいところです。

・そもそも、北朝鮮の一般国民は、国内でインターネット通信やツイッターのアカウントを作成や閲覧及び言論による政権批判を自由に出来るのでしょうか?
 

人生の座標から~

 投稿者:うーこメール  投稿日:2018年 6月28日(木)13時44分36秒
  成長しようと努力する女性は、人生のどんなときをも、最高に輝かせていける。反対に、自己の成長を願わず、目先の楽しみだけを追い求める人生の、どこが幸福であろうか。
 

拉致問題の行方は…。

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2018年 6月28日(木)13時27分52秒
  金正恩氏の公式ツイッター。

「北朝鮮に観光しに来た折には、私のツイッターのフォローを、店の人に見せてみなさい。おごってくれるかもしれない。」
相手の人はそれに応えて「ピョンヤン冷麺が食べたい」とか言っていた。

フム。なかなかいいツイートではないか。なんかほのぼの感が漂う。将来的に本当にそういう事があるかも知れないと期待が持てる。


しかし一方、こういう人物にアベが対等に渡り合えるのか?と、甚だ不安だ。と言うより負けるに決まっているだろう!金持ちのアホぼんが、太刀打ち出来るような相手ではなさそうだ。

北朝鮮はモリカケ問題についても非常に詳しく分析していて、日本の腰抜けメディアには絶対言えない様な厳しい批判も遠慮なく言っている。北朝鮮はアベ政権に対し、ゴマをする必要が全くないのだ。
それどころかアベ政権は、1兆円払うから日朝首脳会談を開催してくれと、懇願しているぐらいだ。

アベ政権が、日本の全階層から総スカンを食らっているという日本の政治状況も、極めて正確に分析している。
結果、日本の腐った政治状況を、最も正確に把握し伝えてくれるのは、日本の大手メディアではなく、北朝鮮メディアかも知れないと思うほどだ。(失笑)

しかし、これだけ自分達の悪業や弱みを知り尽くされていると、勝ち目はなさそうだ。

アメリカは、表面上は対北朝鮮強行策を貫いていたが、当然裏では、北朝鮮との対話ルートを模索し、獲得していたのだ。

一方アベ政権と言えば、ただ闇雲に圧力一辺倒を主張するだけで、驚くべき事に、本当に1本の対話ルートさえ持っていなかった様だ。(驚)

トランプ大統領の一本買いで、そこに全財産をブチ込むという、凄まじいバクチ政治だ。
頼りのトランプ親分が方向転換した場合の事を、まったく考えていなかったのだから、こうなってしまえば、もう負けるに決まっている。

6日付けの「労働新聞」は「日本はすでに朝鮮半島問題に、頭を突っ込む資格も体面も全て失った」と言っている。

従来の自民党政権ならいざ知らず、この政権では拉致問題の解決は非常に難しい。
こんな政権が3選されれば、日本はもう持たないかも知れない。
 

敵は静かに忍び寄る・・・。

 投稿者:斬り捨て御免!  投稿日:2018年 6月28日(木)13時13分37秒
  コレも見せたくない投稿だろうか…?

https://6027.teacup.com/situation/bbs/86153

緑のたぬきか黒いキツネか?

https://6027.teacup.com/situation/bbs/81196
 

公明党創立の理由?

 投稿者:鉄砲玉  投稿日:2018年 6月28日(木)12時34分14秒
  下記、ご参考まで、遠方の友(同志)への返信です。

公明党の設立についての意義、同意です。
現在192か国のうち、政党を設立したのはわが日本国のみ。何故、日本国にだけ政党を創立されたのか?これは、皆の衆、それぞれに考える価値あることではないでしょうか?

世界広宣流布をご構想される中に於ける、日本国の位置。一闡提の生み広げたる謗法邪知の国。そしてまた、ご本仏日蓮大聖人様ご生誕の国。そして誕生した創価三代の母国。
仰せのように、令法久住の為に、権力の防波堤を作る一助としての公明党、これは主な理由と感じています。
哲学無き国民性ゆえに、残念ながら付和雷同、長い物には巻かれろ、寄らば大樹の陰、権力に弱い・・
信教の自由を守る為、良識を持った、民衆の側に立つ政治勢力の結集は、必要な事だったと思います。

しかし、池田先生仰せの如く、学会がおんぶに抱っこで、徹底支援するのは、結党10年、若しくは20年までがあるべき姿だったのだろうと、振り返ります。
1964年が結党ですから、成人までは1984年。先生会長辞任後5年目の頃です。我らが社会人になって間もない頃でしたね・・。
実際、公明党の獲得議席や得票率はこの頃がピークだったのです。
余韻で、先生辞任の10年くらい、バブルの絶頂期1989年前後まで、からくも「立正安国」の精神は生きていたのではないでしょうか?

その後、1994年新進党への参加を経て、1999年自自公連立政権に参加。来年で早20年、権力側で存在することになります。
結党後54年目ともなるのに、創価学会を抜きにして、公明党独自に、政治の世界で評価を得ることは出来ていない。選挙戦もおんぶに抱っこのまま。
そして何よりも、自らの存在理由とも言うべき“平和”について、筋を曲げてしまった。特に小生が許せないのは“共謀罪”。初代牧口会長を獄死せしめた“治安維持法“に準ずる権力側の恣意性を許す、“悪法”成立に加担してしまった・・

また、悲しいことにその事実を、現場の投票権持つ人々は、気付きもしない。
原田執行部は、狡猾です。公明支援=学会活動=功徳という、方程式を引き続き信じ込ませ、政策を論じることはない。
多くのメンバーは、選挙には関心を持つが、政策には興味を示さない。外部の心ある人から見れば、「カルト」です。
そして、何より悔しいのは、それを先生の責任にされてしまう事です。彼らは都合の悪いことは「先生」に押し付けるのです。
残念なことですが、一旦滅ぶべき政党なのかも知れません。原点回帰に向かったとしても、自力で立ち上がる方向(学会の組織的支援は無し)を模索すべきでしょう。
 

「時代背景」を読むとは、現代人は「ストーリー」しか示せない

 投稿者:アルベア  投稿日:2018年 6月28日(木)11時57分0秒
  「時代背景」を読むとは、現代人は「ストーリー」しか示せない

SaySaySayさん、善い読み方しています。苦難を乗り越えた分、読みが深まるのです。

自分自身を「技化」していけば、見えてきます。

「教学は剣豪の修行の如く」とは戸田先生の言葉、「教育は術にならなくてはならない」とは牧

口先生の言葉、「文武両道の人に」とは池田先生の言葉、

明治・大正・昭和一桁世代の素養には「武道の素養」が文化的に浸透していた事は既にお伝えし

ています。しかし、現代文化では「武道の素養」が消失し「武道特性による身体感覚・身体知」

は、うかがい知る事はできない状況にあります。

歴史で習う「鎌倉時代」では「武士の台頭」「鎌倉仏教の興隆」という事で、その時代の民衆の

身体性は語られていません。抜けているのです。

例えば「鎌倉武士」の台頭では、様々な「それぞれの武術の流派」が生まれ「武道文化」の基盤

が定着化した事でもあったのです。

当然、僧侶等も武道・武術を学ぶと言う状況下にありました。日蓮大聖人も、そうした文化状況

下にあったのです。つまり「武道」「武術」が僧侶の素養として育まれていたという事です。

御書をお書きになった時代背景には、必ず大聖人の「武道による身体性・身体知が基盤にあっ

た」という事なのです。

「物語」「ストーリー」で見てしまう・読んでいても「あらすじ」の理解で(理)終わるので

す。身体知が欠落した読み方では「実」「事」の読み方にはならないのです。「理」ではなく

「事」と提唱した背景には大聖人の「身体知・体感知」があったからできた事なのです。

三代の指導下では「武道特性」「身体知」があった事を「思考・概念」の「思い込み」「信じ込

み」「上書き」の創価教団では気づかない、気づけない、のです。「わからないから」先生のス

ピーチや著作を軽視し粗末に扱う馬鹿となるのです。鎌倉時代の五老僧と同じです。ちなみに

「老僧」です。創価の執行部も老僧ごとき方々です。

戸田先生の全集・初期の池田大作全集を読むと「気迫」が響いてきます。どうしてか、わかりま

すか?その「響き」が文章にあるからなのです。それが身体知の現れなのです。

「思考・概念」の「思い込み」「信じ込み」「上書き」の文章には、身体知が反映・投影され

ず、希薄・浅薄な文章しか書けないのです。池田先生の語る「言論戦」とは「体感知」があって

の事なのです。⇒身読・色読

日々の聖教新聞の様々なコラムも同様です。民衆救済・広宣流布の気概・気迫が消失しているの

です。見る者が見れば、低俗な新聞と化しているのがわかるのです。大白蓮華の巻頭言には、代

筆者の軽さが前面に出ています。

気づかぬ会員は「広布のため」と言う動機付けにより、低俗な新聞啓蒙を毎日行っているので

す。三代会長により守られ、慈しみ、育てられた会員を、陥れ、馬鹿にし、裏切り続けているの

が創価貴族教団の面々なのです。

「物語」「ストーリー」になると、その時々の「身体性」「身体特性」「身体知」は欠落してし

まうのです。「智慧」の消失です。同じ「南無妙法蓮華経」を唱えていても異なっているので

す。それを「御信心により候べし」と言うのです。「現象法」で見ていくと見えてくる世界で

す。

目覚めるとは「身体知」⇒「体感知」による意識の覚醒を言うのです。残念ながら「目覚めなき

眠りのまま」、人生を終えていく選択がなされているのです。⇒創価内部で蔓延する「死後成仏

観」

「叶ひ叶はぬは御信心により候べし全く日蓮がとがにあらず」日厳尼御前御返事P1262

同じ御書でも「思考・概念」「思い込み」「信じ込み」「上書き」で読むのと「体感知」で読む

のと異なるのです。

大聖人の仏法は技であり、気づきの法なのです。

 

昭和法華ならびに平成法華、または反学会の脱会者であれば

 投稿者:広布第二章の指針  投稿日:2018年 6月28日(木)11時32分23秒
  過日、投稿した昭和52年12月4日の宮崎・日向本山定善寺での池田先生スピーチに過剰反応すると思います。

昭和、平成脱会の法華講は、「歴史と伝統あるお講には必ずご寺院へ参詣すべきです!」なんて言うんですから。でも、この池田先生のスピーチには何と言われていますか?ビックリするでしょ。更には、代々法華が寺に来ないから、敢えて学会員の寺院行事参詣へ協力しますと先生が言っているのです。

代々法華(根檀家)は、何やってんのよ!という話です。この時代は、講頭と総代を代々法華と学会幹部が交互に担っていました。良好な関係だったところと、真逆だったところは、指導教師(坊主)の人格によることが多かったと言われていました。
 

どこまでいくのか新人革。

 投稿者:コンペー  投稿日:2018年 6月28日(木)10時37分51秒
編集済
  新人間革命30巻下。
どこで終わるのか?大変に気になります。
2010年5月以降の先生は?
会憲までいくのか?
直弟子も登場するのか?
査問もあるのか?
世界青年大会は?

楽しみにしてます。

でも、将来、新人間革命の後半は「偽書だった。」となりそうな気がする。笑

昭和54年を先生は許されたんです。
新人間革命も私の名前で綴りなさいは無しです。言い訳されないように予防線を張っおきますね。
 

ウォーキング・オン・サンシャイン

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2018年 6月28日(木)10時31分14秒
  「NOT FOR SALE」とあるが、1000円なら画像会のTシャツを買いたい。サイレントアピールには間に合わないかな?
リクエストとして、三色をどこかに入れておいて欲しい。分かる人には分かるように。どこかの国旗みたいな。八葉蓮華はたぶん、権利上まずいでしょうからやめた方がいい。
「股軽会」は、「またがる:跨がる」とダブルミーニングですね。上手い。他に「374919」Tシャツとか、「教学部レポート」、「遠藤文書」、「会憲」、「査問」、「除名」とかの言葉を入れて有名にしたい。今からまだ間に合う流行語大賞。それを着てこの夏は街を歩こう。会館付近より街の方がいい。賢いのは民衆なのだ。

“私は日差しの中を歩いている。私は日差しの中を歩いている。私は日差しの中を歩いている。”
“いい感じじゃない? もう一度言うわよ。いい感じじゃない?”
『ウォーキング・オン・サンシャイン』カトリーナ&ザ・ウェイヴス
https://www.youtube.com/watch?v=iPUmE-tne5U
 

ビジョン無き投稿者に未来なし!!

 投稿者:広布第二章の指針  投稿日:2018年 6月28日(木)10時02分26秒
  ・さんも苦言?無言さんも、私は批判される資格のある本部職員(外郭下請け含む)方たちだと思ってました。

学会員の供養で、飯食って女子供養って役職もらって楽チンな仕事してる方たちでしょう。何も生産性の無い、だらしない消費行動しかしてない存在の方たちなんだから、当たり前ですよね。特に必至になって仕事やってる会員、一生懸命に努力して投稿する学会員に嫉妬して、出来ればダメになってほしい~、それは自らの生き様を他者に強制する悪行なんですよ。
今、創価流行の「同調意識」「同調圧力」ですよ。法戦選挙、新聞拡張、数字報告のための訪問激励などなど。
似たような精神構造で、同調強制の姿が垣間見られる。


みんな俺みたいにダメ人間になろうよ!仲間になってよ!同化しろよ!何も考えずに雰囲気の世界でのんびりやろうぜ~~というアホ会員ばかりを作る愚行です。
まさに新人革ストーリーも紙面も似てるでしょう。ただの雰囲気で毎日毎日流している。

私は、先生と約束した役目があるから、最期まで闘うのです。無為に、また情に流されたりせずに、題目唱えながら非情に対応していきます。何故なら時間がありませんからね。未来は今であり、過去もまた未来だからです。
 

キャプテン翼

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2018年 6月28日(木)09時55分4秒
  『ドカベン』完結を今日は『クローズアップ現代+』でも取り上げる。が、『キャプテン翼』について触れたい。作者の高橋陽一は水島新司の『ドカベン』を参考にして野球からサッカーへと置き換えたものだとも語っていて、三ツ谷誠の『「少年ジャンプ」資本主義』では「南葛を『ドカベン』における明訓高校、大空翼と岬太郎を山田太郎と里中智だと考えれば構造は更に似てくる」としている。

初めて翼のプレイを見た時、ロベルト本郷は「ボールとお友達になっている!」と言う(シーンが確かあったと思う)。
これが、アルベアさんの言われる「技化(わざか)」した状態、技化された状態でしょうか。
https://6027.teacup.com/situation/bbs/86190
https://6027.teacup.com/situation/bbs/86191
実際に「ボールとお友達になっている」のように技化すると、話題の「大迫 、ハンパないって!」のようになるのではないでしょうか。主将、コーチのセリフが無茶苦茶いい。
https://www.youtube.com/watch?v=XPGvk9AX140

「御本尊=幸福製造機とお友達になっている(=境智冥合)」なら、それは「技化」している状態で、それを最も正確に教えて、誰もが「技化」できるようにして下さったのが池田先生だったのでしょうね。
その池田先生と同じように、まずは自ら「御本尊=幸福製造機とお友達になって」、「技化」して、さらに仲間にもそれを正確に教えたのが、かつての学会員だったのでしょう。
悲しかな、そんなリーダーが組織にはいなくなり、後退流布し、立正安国崩壊となっていったのでしょうね。

「ボールはともだち こわくないよ」と翼くんは仲間に教えてあげる。我々は「御本尊はともだち こわくないよ」と教えてあげなければならないらしい。
「題目は一人ではあげられない」と平気で言う幹部がたくさんいる。不思議でしょうがない。だからか、もともと群れたがる性分の草食動物を集めての唱題会(しかも池田先生がやるなと言われた長時間もの)をやりたがる。一人であげられるように一対一でサポートする時期はあっていいと思うが、そのケースは少ない。幹部自身、一人であげられないからなのか。

処分され、組織からは村八分にされても友達はいる。(組織の言うトモダチは本当に『20世紀少年』に近づいている。情けない。)
https://www.youtube.com/watch?v=YeHTuH33AMw
今日は何年振りかで『少年チャンピオン』を買って帰ろう。

“落ち込んで、魂がとても疲れてしまった時 困難がやってきて、心に重荷を背負った時”
“そんな時は静けさの中、じっと待つの あなたが来て、しばらく一緒に座ってくれるまで”
“あなたは私を起き上がらせてくれる、だから山の上にだって立てる”
“あなたは私を起き上がらせてくれる、嵐の海の上を歩けるほどに”
“私は強いわ、あなたの支えがある時は”
“あなたは私を起き上がらせてくれる、私が出来る以上に”
『ユー・レイズ・ミー・アップ』マーティン
https://www.youtube.com/watch?v=S0mOXC8pJfM
 

心の思いの遠慮なき短文投稿も立派な行動~

 投稿者:斬り捨て御免!  投稿日:2018年 6月28日(木)09時53分30秒
  外道!邪道~政治も堕落宗教も

民が正しきに目覚め一致団結!
賢明なる知恵をもって結集~☆

邪権を恐れず腐敗権力に対抗!
悪に堕ちたお上を責めるを嫌う~
なればこそ!
https://6027.teacup.com/situation/bbs/67459
 

誓願79

 投稿者:末席2017  投稿日:2018年 6月28日(木)09時12分24秒
編集済
  正道から離れた学会は、信徒数が大幅に激減し、没落していくのである。....先師・池田先生の事績の建物を、○○は、次々と破壊していったのである。

にしか読めない。これって自らの未来記でしょうか?

7月の座談会御書も、直弟子となのりながらをくせんは無下の人々なりともうしふくめぬ

ってしか読めない今日この頃。
 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、アメリカ大使公邸を御訪問、誠にご苦労様で~す(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2018年 6月28日(木)08時58分28秒
  おはようございます。原田怪鳥様、アメリカ独立記念日の祝賀会とのコトで、アメリカ大使公邸を御訪問、誠にご苦労様で~す(笑)

ナニやら? 池田先生の祝意を伝えられたそうデスが、他にはナニを伝えられたんデスかぁ~(笑)

トランプ大統領のポチとして、日々過ごす安倍政権に信伏随従しておりマスので、何卒、イジメないでくださぁ~い、ってトコロデスかぁ~(大爆)

タダ飯食って、トランプ政権か安倍政権かは存じませんが、信伏随従ぶりをアピールされてるダケでは、直弟子とは言えませんよぉ~(大爆)


それと原田怪鳥様、迷走著しい「珍・人間革命」誓願デスが、いったい終わりはドコにするのかまるで予想がつきましぇ~ん(笑)

「創価ルネサンス」で一応のヤマ場を迎えたものの、誓願七十九の終わりに、アジア訪問へと旅立ったって、どおいうコトぉ~(笑)

と、いうコトは、誓願八十からはアジア訪問の模様が綴られるんデスかぁ~(笑)

執筆チームの皆さ~ん、ホントに最終章にする気があるんデスかぁ~(笑)

ナニか? 原田怪鳥様では求心力がナイものだから、師匠の名前を利用して、際限なく続いていきそうな気がしまぁ~す(笑)

もしかして、一旦終了させて、「珍・珍・人間革命」でも執筆されるおつもりデスかぁ~(超大爆)


まあ原田怪鳥様、爆笑創作座談会で、「珍・人間革命」30巻(上)発刊、真剣に学び拡大に先駆、なんて仰るくらいならば、

>原田、小説『珍・人間革命』第30巻の上巻が21日に発刊されました。全同志にとって待望の一書です。<
(6月28日政教珍聞4面より抜粋)

と、原田怪鳥様御自身が言われておりマスので、ついでに「発刊日は『7月3日』に都合ヨロシク変えてまぁ~す」

って、正直に言われたらいかがデスかぁ~(超大爆)



原田怪鳥様、小生は今、「大山」を検証中デスが、とても真剣に学べる出来ではありませんよぉ~(笑)

師匠の辞任を「勇退」として誤魔化し、ナニやら? 「時の流れにはさからえません」というセリフを入れているものの、

『嵐の4・24』の一部を丸写ししたかのような表現は、とても師匠が書いたとは思えない出来デスよぉ~(大笑)


まあ、「終わり良ければ総て良し」ではありませんが、「珍・人間革命」も、まだまだ間に合うと思われマスので、

しっかりと、学ぶ価値があるように、「真実」を描いて頂きマスように、期待しないで待ってまぁ~す(大爆)






 

ミネルヴァの梟様へ

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2018年 6月28日(木)08時41分26秒
  https://6027.teacup.com/situation/bbs/86152

おはようございます。
ご返答を頂きまして、誠にありがとうございました。
お陰様で、ミネルヴァの梟様のお考えがよくわかりました。

ただ1つだけ思うことがあります。
ご投稿に力があるゆえに、ミネルヴァの梟様の祈りに会員一人ひとりの顔が見えるようになるなら、ご投稿の力が倍増すると思うのです。

人は、大切な人を守ろうとするとき、今まで以上の力を発揮します。
悪に対する怒りは大切ですが、慈悲から発する怒りの方が、はるかに強いと思うのです。

権力者を諫めるのに遠慮はいりません。
これからも鋭い視点でご投稿を重ねて下さい。

あと、自分は中心メンバーではないと思っています。
1件でも投稿される方が主役であり、その方が新時代の広宣流布の先駆者です。
自分は皆さんと同じ目的に向かう、並走者でありたいと思っています。

 

寝たきりオジサンさまへ

 投稿者:魂の炎  投稿日:2018年 6月28日(木)08時14分48秒
  スゴい唱題量ですね!流石です!

寝たきりオジサンさまの大宿命転換の戦いの大勝利を祈ります!

いつもいつもありがとうございます!
 

太ちゃんへ

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2018年 6月28日(木)08時01分47秒
  >秋谷・原田らによって学会本部はもうほとんど乗っ取られてる状態で、さらには体質が変わらぬまま「首謀者」を追い出したとて、秋谷―原田という引継ぎに同じく、同類の性分の人物が“第六天の魔王”としてさらに名前が増えただけ、なんてことには大丈夫なのでしょうか。<

おはようございます。
とても大事な視点ですね!

四人組がいなくなれば、創価学会の体質(権威主義・組織主義・全体主義)が変わるのだろうか?
政治で考えれば、自公がいなくなれば、果たして政治は良くなるのでしょうか?


ここでポイントになるのが、太ちゃんのご引用された部分です。

>そうした「体質」を改善するのが「深く大きく境涯を開き、目の覚めるような自分自身と創価学会の発迹顕本を頼む」ということでは?

発迹顕本といっても「自分自身」「創価学会」という順序にて池田先生は言われております。
学会の体質といっても、まずは「自分自身」なんですね。

「深く大きく境涯を開き」
「目の覚めるような」

という、自分自身の発迹顕本が学会組織の発迹顕本に繋がっていくということでしょうか。
池田先生の『下から上を動かせ!』にも通じることにも感じられるのですが。<


そうですね!
目覚めた会員が、下から上の幹部を動かすようになったなら、太ちゃんが懸念されていた、創価学会の体質改善に繋がると思います。
公明党にあてはめるなら、議員が目覚め、下から上の自民党議員を動かすようになったのなら、日本の政治も変わるのではないでしょうか。

池田先生の指導を根本にすれば、一人の人間革命(発迹顕本)に視点を置くことが大切なのですね。






 

寝たきりオジサン様へ

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2018年 6月28日(木)07時58分46秒
  >大宿命転換の戦いのまっさい中<

凄い戦いですね!くれぐれもお体を大切に。
自分も応援の題目を送らさせていただきます。


 

批判されるを嫌わず批判するを恐れず!

 投稿者:斬り捨て御免!  投稿日:2018年 6月28日(木)07時35分42秒
  7月東京都版共謀罪がナンボのもんや!?

やれるもんなら・・・・・・

https://6027.teacup.com/situation/bbs/62292
 

わが友に贈る 2018年6月28日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2018年 6月28日(木)07時30分41秒
  疲れた時こそ
一節でも一行でも
御書を拝していこう!
実践の教学の中でこそ
生命は強く鍛えられる。
 

聖教の終面。

 投稿者:西弘  投稿日:2018年 6月28日(木)07時26分42秒
  今さらながら不思議に思う。
通常、新聞の終面、裏一面は目立つ場所。
広告をとれるのに、芸能、エンターテイメント?大手広告代理店と組んで記事広告としてお高く売ってますか?聖教の本当の発行部数も公表しないと「500万部と聞いていたが、違ってた」となると詐欺になりますから、お気をつけ下さい。
 

全国婦人部長様へ

 投稿者:冷遇センター  投稿日:2018年 6月28日(木)06時54分45秒
  全国婦人部長、今日の聖教では会長辞任ですが、あなたは本部幹部会で昭和54年を堂々と「勇退」と叫んでいましたね。忘れません。名誉会長就任も、実際には「名誉会長に棚上げされた」が正しいかと。  

あきらめの会。

 投稿者:コンペー  投稿日:2018年 6月28日(木)06時34分0秒
編集済
  裏切りを隠すために、査問し処分。
役職に縛られて声をあげない幹部。
学会の中の世間体をきにする会員。
このままでもいいと諦めている人たち。

これでは、先生の学会ではない。


 

あまりにも有名な御書の部分です。

 投稿者:アルベア  投稿日:2018年 6月28日(木)04時34分40秒
  あまりにも有名な御書の部分です。

「此の御本尊全く余所に求る事なかれ・只我れ等衆生の法華経を持ちて南無妙法蓮華経と唱うる胸中の肉団に

おはしますなり、是を九識心王真如の都とは申すなり、十界具足とは十界一界もかけず一界にあるなり、之に

依つて曼陀羅とは申すなり、曼陀羅と云うは天竺の名なり此には輪円具足とも功徳聚とも名くるなり、此の御

本尊も只信心の二字にをさまれり以信得入とは是なり。」日女御前御返事(本尊相貌抄)1244ページ

この部分は従来の見方で「思考・概念」の次元でそれぞれ「思い込み」「信じ込み」「上書き」しているのが

現実です。

「技」という視点で読む事ができない、わからないのが「思い込み」「信じ込み」「上書き」創価信仰の世界

です。⇒(世間一般の宗教形態と同じです)

日蓮大聖人は民衆救済・成仏・広宣流布の方法を「技」として、既存の宗教から離れた視点から語られている

のです。つまり「宗教」という枠組みではない、「救済技法」としての「仏道」を説かれているのです。

大聖人が「法華経を身読した」という事は「自ら技を得た」という事なのです。

「仏法は勝負」とは、どうして「仏法は勝負」と大聖人は言い放ったのでしょうか?得意の「思考・概念」で

思索してみて下さい。ほとんどの方々は「思い込み」「信じ込み」「上書き」の次元です。解釈仮説の世界で

す。

安心して下さい。執行部の面々・他の幹部と称する方々と同じですから、解釈仮説は、同じ文章を読む人の人

数分の数があるのです。「自我機能」の働き作用ですから、しかし「思い込み」「信じ込み」「上書き」の現

象は常に同じなのです。この事もまた「自我機能」の働き作用なのです。全ては「技」ではないのです。

「気づき」が現象化しない「思考・概念」の循環世界なのです。

仏法は勝負

夫れ仏法と申すは勝負をさきとし、王法と申すは賞罰を本とせり、故に仏をば世雄と号し王をば自在となづけ

たり 四条金吾殿御返事P1165

仏法と申すは道理なり道理と申すは主に勝つ物なり 四条金吾殿御返事P1169

悪は多けれども一善にかつ事なし、譬へば多くの火あつまれども一水にはきゑぬ、此の一門も又かくのごとし

異体同心事P1463

日蓮仏法をこころみるに道理と証文とにはすぎず、又道理証文よりも現証にはすぎず 三三蔵祈雨事

四条金吾殿御返事(法華経兵法事)

なにの兵法よりも法華経の兵法をもちひ給うべし、「諸余怨敵・皆悉摧滅」の金言むなしかるべからず、兵法

剣形の大事も此の妙法より出でたり、ふかく信心をとり給へ、あへて臆病にては叶うべからず候(御書

1192㌻15行目~1193㌻2行目) ...
 

日蓮仏法は「民衆救済」「成仏」の「技」である。

 投稿者:アルベア  投稿日:2018年 6月28日(木)04時32分35秒
  日蓮仏法は「民衆救済」「成仏」の「技」である。

「日蓮仏法は、民衆救済、成仏の具体的『技』である」との見方は、今は亡き父の言葉である。


父の中では、既存の宗教の枠組みから離れた「日蓮仏法観」が厳然としてあったのです。誤解を

避けるために私にしか語りませんでした。

「技」には「嘘」がありません。なぜならば「思考・概念」ではないからです。「思い込み」

「信じ込み」「上書き」と言う「自我機能」の働き作用ではないからです。ダイレクトなエネル

ギー現象・生命現象の現象化だからです。ここが「わかると」全てが了解されます。「思考・概

念」は「技」の後付けなのです。

「了解」できないから、いつまでも同じ「問いかけ」が繰り返され、創価の愚策が現象化してく

るのです。「智慧無き」条件付けしかできないのです。

大聖人の仏法が「技」である事に「気づけない」のです。「技」である事を現象化し実例を見せ

てくれたのが、牧口先生・戸田先生・池田先生なのです。公開されている戸田先生のレコード音

声を「技」の視点から聞くと理解されます。

「信心」とは救済する「技」の事なのです。「思考・概念」のような反転現象は生じないので

す。

愚問・愚答の循環が現象化する世界が、古今東西の宗教であり、創価を含む日蓮系教団の実像な

のです。「満たされなさ」が「自我機能」により選択されているからです。

「満たされなさ」「足るを知らず」の「自我機能」の世界観により「成仏」「救済」「広宣流

布」を追い求める衝動として条件付けされているのです。一般論では、広布拡大は大国の覇権主

義・拡大主義と同じ類なのです。

「広布の拡大」とは「技」ができる人の拡大なのです。「思考・概念」による広布の拡大はマネ

ジメント・マネーの餓鬼道の現象化にほかならないのです。(気づく人は既に気づいています

が)

「思考・概念」の「探究」「求道」は続くのです。三世にわたる輪廻転生と言われる概念を妄

信・狂信するだけなのです。当人では検証できないのです。ちなみに「技」は検証が可能です。

「気づけばいい事」なのです。「気づけば」「探究」「求道」が終わり「成仏」「広宣流布」

「救済者」へ反転するのです。内在している「技」「智慧」が輝き出すのです。

VOD[母と子の絆]⇒「信心」とは「技」である。2018年末までの限定配信⇒「気づく事」で

す。

https://net-vod2018.sokanet.jp/detail/videos/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E7%95%AA%E7%B5%84/video/5678653980001/%E6%AF%8D%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%B5%86-%EF%BD%9E%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%8B%87%E6%B0%97%E3%81%A8%E5%B8%8C%E6%9C%9B%EF%BD%9E?autoStart=true

 

おはようございます。

 投稿者:幸せな人  投稿日:2018年 6月28日(木)04時31分1秒
  そうです。そうなんです。

私もいつもこの戸田先生のご指導です。

相手に原因を求めないで、自分の宿命転換で変えていく。ですよね。(^o^)

皆がこの技を会得すれば早いですよね。

応用がききますし。


(無題)  投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編
投稿日:2018年 6月27日(水)19時43分0秒 編集済
秋谷・原田らによって学会本部はもうほとんど乗っ取られてる状態で、さらには体質が変わらぬまま「首謀者」を追い出したとて、秋谷―原田という引継ぎに同じく、同類の性分の人物が“第六天の魔王”としてさらに名前が増えただけ、なんてことには大丈夫なのでしょうか。

そうした「体質」を改善するのが「深く大きく境涯を開き、目の覚めるような自分自身と創価学会の発迹顕本を頼む」ということでは?

発迹顕本といっても「自分自身」「創価学会」という順序にて池田先生は言われております。
学会の体質といっても、まずは「自分自身」なんですね。

「深く大きく境涯を開き」
「目の覚めるような」

という、自分自身の発迹顕本が学会組織の発迹顕本に繋がっていくということでしょうか。
池田先生の『下から上を動かせ!』にも通じることにも感じられるのですが。


いわゆる4人組は「権力層はやりたい放題ができてしまう」という現実をハッキリ見せ表面化したわけです。
いわば「宿業」が表面化した状態に見えますがいかがでしょう?


宿業について戸田先生はわかりやすいものを指導されております。

https://6027.teacup.com/situation/bbs/76280

▼▼▼
また小児マヒの子供をもっているとするのです。
このなかにもいるかもしれませんが、これは原論上いつもいっていることで、なおるか死ぬかのどちらかです。

親が子に悩む宿命を持ってきたのだから子供に罪はない。
ところで折伏すれば小児マヒの子を持つ必要がないという宿習に変わる、子供はそこにおれないでしょう。
するとどうなります。
ちょうどシラミを持っていたとする、からだをきれいにしてシャツをきれいにすれば、シラミはどこかへ行かなければならなくなる。
理くつはこれと同じことです。
小児マヒにしても一つの魔ですから、その親の側にいなくなる以外にない。
ここが、いつも教えるところなのです。

これ一つがわかれば小児マヒの話はきく必要はないでしょう。
▲▲▲

「なおる」 = 改心し真面目に信仰して、会員の幸福はもちろんのこと一切衆生の幸福に尽力する
「死ぬ」  = なんらかの理由にて学会に存在できなくなる事態

4人組へどうすればいいか、という答えにもなってるんじゃないかと。
 

者の文の意・・・

 投稿者:飛翔こそ蘇生  投稿日:2018年 6月28日(木)04時02分47秒
  う~む、古文の文法上ですね~~、実際、難しい(^-^;)
ヤフー知恵袋で、「若し然らば大願も叶うべき者か」は
終助詞「ものか」で「連体形+ものか」なのか
終助詞「か」で「体言+か」なのかという質問に対して

「もの」は名詞、「か」は疑問を表す終助詞です。
というベストアンサーになっているようです。

せっかくだから、御書に見る「べき者」や「者か」を比較してみます。

「よき師と・よき檀那と・よき法と此の三寄り合いて祈を成就し国土の大難をも払ふべき者なり」(法華初心成仏抄)
→よい師と、よい檀那と、よい法と、この三つが寄り合って祈りを成就し、国土の大難も払うことができるのである。

「是等の趣きを能く能く心得て仏になる道には 我慢偏執の心なく南無妙法蓮華経と唱へ奉るべき者なり。」(法華初心成仏抄)
→これらの趣旨をよくよく心得て、仏になる道には我慢偏執の心がなく、南無妙法蓮華経と唱えたてまつるべきである。

この「(法的な働きかけ)べき者なり」の者は、「こと」というニュアンスがあるでしょうか

「次には内賊と申して親類より大兵乱おこり我がかたうどしぬべき者をば 皆打ち失いて後には他国にせめられて 或は自殺し」(撰時抄)
→次には内賊といって親しい中から大兵乱がおこり、自分の味方をする者などをみな打ち殺してしまい

「それにとて日蓮はなして日本国にたすくべき者一人もなし」(高橋入道殿御返事)
→それについて日蓮は離したならば、日本国を助けることのできる者は一人もいない

「(人に働きかける)べき者(をば)」だと、人ですね。

それか、もっと文脈の前を見ないといけないのかな。

「此の大恩をほうぜんには必ず仏法をならひきはめ智者とならで叶うべきか」(報恩抄)
→しからば、この大恩を報ぜんために、いかにすればよいのか、それには必ず仏法の奥底を学び修行して、智者とならなければならない。

者を抜いて叶うべきかでは、あれ?叶うが抜けてる。智者にならないでいて叶うことがあろうかって感じですかね?

「一身の安堵を思わば先ず(まず)四表の静謐(しひょうのせいひつ)を祷らん(いのらん)者か」(立正安国論)
→あなたがすべからく一身の安堵を願うならば、まず世の中の平穏(四表=自分の前後左右の方角や周囲、静謐=平穏、平和)を祈ることが必要ではないか。

これはだいぶ「総じて日蓮が弟子檀那等~若し然らば広宣流布の大願も叶うべき者か」に近い形かと思います。

祈る「ことが必要」ではないか。でありながら、それをするのは人であり、
あなたは、それを祈る人となりなさい、という客への促しでもあると思う。

講義には「一身の安堵とは、個人の幸福、一家の和楽である。四表の静謐とは、社会の繁栄、世界の平和である。真実の宗教は、社会、国家、世界の繁栄と平和を確立する、力ある祈り、実践でなくてはならない。」とあり
個人の幸福、一家の和楽を願うならば、社会の繁栄、世界の平和確立する、力ある祈り、実践をする人になりなさい、でもある。

「総じて日蓮が弟子檀那等・自他彼此の心なく水魚の思を成して異体同心にして南無妙法蓮華経と唱え奉る処を生死一大事の血脈とは云うなり、然も今日蓮が弘通する処の所詮是なり、若し然らば広宣流布の大願も叶うべき者か」
若し然らば、もしそうであるならば、とは
異体同心で題目を唱える処が生死一大事の血脈なのならば
日蓮が弟子檀那の題目を唱えるところは
広宣流布が叶うということが必要なんじゃないのか?
(そうじゃなければ仏法が嘘になるんじゃないですか?)

広宣流布が叶うということを、証明する者になりなさい。
そのために、異体同心で題目を唱える処において生死一大事の血脈に連なる者になりなさい。

そこが
「三つ全く差別無しと解りて妙法蓮華経と唱え奉る処」という
「生死一大事の血脈」なのですよ。

という感じじゃないかとも思うのだけれども
どうなのだろうか?

「使ひ御志限り無き者か」(新田殿御書)
→御使を遣わされた御志この上なく尊いものである。

御志が尊い?新田殿が尊い?

むむむ?
混乱してきました(笑)
 

文明・西と東  池田先生とクーデンホーフ・カレルギー伯との対談です。

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 6月28日(木)02時25分24秒
編集済
  文明・西と東  池田先生とクーデンホーフ・カレルギー伯との対談です。

今回は、第四章 現代の目標 ファシズムと民主主義です。

池田先生は・・・ファシズムと民主主義次のように問題提起されました。
「私は、現代文明の底流にある問題として、人間自身が非常に傲慢になっている点を指摘したいと
思います。」とあり・・・

「私は、人間の傲慢さが、政治的、社会的にあらわれた、もっとも極端な姿がファシズムであると
考えます。」

「ファシズムの下では、独裁的な指導者のみが、その世界の中心であって、他はいっさい、それに
結びつけられ、そのためにのみある存在でしかありません。」

「その中心的存在と結びついていないものは、存在意義が認められないのです。
これはまことに恐るべき政治形態だと思います。」

カレルギー伯は・・・
「私も、ファシズムは、まだ死滅してはいないと考えており、再び台頭して、民主主義や金権政治
に挑戦する可能性があるのではないかと恐れております。」

池田先生は・・・
 「いかなる場合であっても・・・それが仮に人間の主体性を勝ちとる目的ではじめた運動であっ
たとしても・・・やがて組織化され、機構化されて、定着してしまうと、かえってその組織や
機構が人間の主体性を抑制する傾向があります。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のファシズムについての議論は、非常に現在の世界の情勢をついていると思います。

民主主義は、「聡明でも善人でもない政治家が選ばれ民衆の代表となるのが現実の姿です。」と
カレルギー伯は見解を述べています。

池田先生は、「民主主義とは、個人個人の自覚によってはじめて支えられていくものです。
ところが、現代文明、巨大な管理社会のもとでは、個人は、ますます埋没し、その自覚や自由な
発想の機会が奪われいく傾向があります。」
と述べられて、民主主義の危機を訴えられました。

政治の世界だけではありません。

宗教の世界でも、民主主義は格好だけで、見せかけ多数決ですべてを決済しています。

カレルギー伯の言われている、「聡明でも善人でもない」執行部が全ての権力を握り、「査問」
「除名」を錦の御旗にして、うるさい会員を押さえつけようとしています。

この事を池田先生は「組織や機構が人間の主体性を抑制する傾向があります。」と警告されています。
最初の方で、「人間自身が非常に傲慢になっている」と指摘されていますが、今のSG執行部にあ
まりにもきっちり適合しているので、驚くしか有りません。

しかし、われわれも、手をこまねいて見てるだけではいけません。

宇宙の根源、御本尊様に祈って、見て、言って、聞いて、諌暁の実践で組織を変革しましょう。
封建的SG執行部に言論戦で鉄槌を加えましょう。

「SG職員たちよ!!、ぼーっとして遊んでるんじゃねーーーよ」


 

文明・西と東 ファシズムと民主主義

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 6月28日(木)02時22分6秒
  文明・西と東

ファシズムと民主主義

池田
 つぎに、私は、現代文明の底流にある問題として、人間自身が非常に傲慢になっている点を指
摘したいと思います。
これは、近代合理主義が拠って立つ人間観のもたらした弊害ではないでしょうか。これを改める
ためには、人間を再び、自然・宇宙のなかに正しく位置づけた新しい人間観を確立する必要があ
ると思いますが、いかがでしょうか。

カレルギー
 宇宙の中心は、とうの昔に地球ではなく、いわば、宇宙中心というものはありません。
あらゆる生物が、そのおのおのの世界の中心というべきです。
したがって、環境とか社会というものは、同心円がいくつも集まって構成されたようなものだと
思います。

ひとりの人問のまわりに、家族、友人、社会、国家などがあります。人間は自分自身に対して、
第一の義務を負っているわけですから、他人や環境を変えようとするまえに、まず自分自身を
変える努力をすべきだと思いますね。

池田
 なるほど……。
私は、人間の傲慢さが、政治的、社会的にあらわれた、もっとも極端な姿がファシズムであると
考えます。
あなたは、生あるすべてのものが、この世界の中心であるといわれましたが、ファシズムは、そ
うした考えとはまったく対立するものといえますね。

ファシズムの下では、独裁的な指導者のみが、その世界の中心であって、他はいっさい、それに結
びつけられ、そのためにのみある存在でしかありません。

その中心的存在と結びついていないものは、存在意義が認められないのです。
これはまことに恐るべき政治形態だと思います。

私は、現代の科学技術文明は、人間・・・とくに資本や権力をもった一部の人間・・・が独裁者
であって、ほかの人間や生物、さらには自然にいたるまで、他のいっさいの存在に尊厳を認めよ
うとしないのですから、これもファシズムに通ずるものがあるといいたいのです。
つまり、生命の尊厳に対するファシズムというべきでしょう。

カレルギー
 ファシズムは、政治的にはボルシェビズムと同じように、民主主義と対立する政治形態です。
また、ボルシェビズムに対する反動でもあり、いわばボルシェビズムのブルジョワ版でもありま
す。
民族主義は、ボルシェビズムという毒物を注射されたことによって、ファシズムという伝染病に
対して、免疫性と抵抗力をもつようになりました。

私も、ファシズムは、まだ死滅してはいないと考えており、再び台頭して、民主主義や金権政治
に挑戦する可能性があるのではないかと恐れております。
現に、ファシズムの亜流は、イタリア、スペイン、ポルトガルに残存しています。
アメリカでも、人種抗争の激化にともなって、ファシズムが台頭する可能性はありうると思いま
す。

池田
 いかなる場合であっても・・・それが仮に人間の主体性を勝ちとる目的ではじめた運動であっ
たとしても・・・やがて組織化され、機構化されて、定着してしまうと、かえってその組織や
機構が人間の主体性を抑制する傾向があります。

かつてキリスト教会が成立したときがそうであったし、今日では社会主義国の場合に同じ現象が
みられます。
そうした組織による人間性の抑圧を阻止するためには、どうすべきか・・・この点について、ど
うお考えですか。

カレルギー
 私は、政治的な価値に二つの重要なものがあると思います。
一つは自由であり、もう一つは安全です。
自由は男性的な価値であり、安全は女性的価値です。

男は本来自由を求め、女性はむしろ安全を求めます。
各国家は、この自由と安全の間に妥協点を見出すべきです。

なぜなら、自由にも、安全にも限界があるからです。
家族とは、安全性を約束する反面、自由を制約する社会制度です。

個人主義は自由を高め、社会主義は安全を高めます。
自由のない生活は悲惨であり、安全のない生活は危険です。
だから、国家は、自由と安全とを、いかに結びつけるか、両方の妥協点をどこに見つけるかに努
力すべきです。
人間の行動は恐怖でなく、希望によって起こさせるべきです。

池田
 自由には、"与えられる自由"と、みずから"創造し、築いていく自由"があると思います。
与えられる自由には、おのずから限界があります。
私は、真の意味の自由とは、みずから創り出していく自由であると思います。

民主主義とは、個人個人の自覚によってはじめて支えられていくものです。
ところが、現代文明、巨大な管理社会のもとでは、個人は、ますます埋没し、その自覚や自由な
発想の機会が奪われいく傾向があります。
今日、民主主義の危機が叫ばれているのも、この点にあると思いますが、いかがでしょうか。

また民主主義をよみがえらせていくには、どうしたらよいか、ご意見があれば……。

カレルギー
 民主主義の弱点ともいうべきものは、それがある誤った認識の上に立っているということとで
す。
つまり、民主主義は、国民の大多数が聡明であって、政治家のよしあしを区別できるから、悪い
政治家を排除して、よい政治家を選ぶことができるという前提に立っている制度です。
しかし、事実はその逆で、多くの人びとは、その区別がつかず、公約やイメージやフィーリング
だけで投票してしまうものです。
その結果、聡明でも善人でもない政治家が選ばれ民衆の代表となるのが現実の姿です。
だから、民主主義の歴史は、こうしてどこの国の場合でもかなり汚点があるようです。

民主主義は、しかし、多数決の原則、つまり質より量を重んずるという現代の風潮には合致して
おり、今日、もっとも普遍妥当的なものと考えられています。
しかし、私は、将来必ず、新しい、頭脳と精神による支配制度が出現して、民主主義にとって代
わるだろうと信じています。

そして、こうした知的な指導層の教育のための、新しい学校がつくられなければならないと考え
ています。

 

/1592