茨城県が“県公認”のバーチャルYouTuberを起用 名前を公募

» 2018年06月29日 11時26分 公開
[ITmedia]

 茨城県は6月28日、同県の地域情報を発信している動画サイト「いばキラTV」で、バーチャルYouTuber(VTuber)を起用すると発表した。同日からTwitter上でキャラクターの名前を公募。8月上旬ごろからVTuberが出演する動画を配信予定だ。

photo 茨城県の動画サイト「いばキラTV」がバーチャルYouTuberを起用する

 いばキラTVは、全国で唯一民放県域テレビ局がない茨城県が2012年10月に開局した動画サイト。YouTubeを利用し、1万本以上の動画を公開している。チャンネル登録者数は7万2000人超、動画の累計視聴回数は4700万回以上。視聴者層の3分の1が10~20代であり、VTuberの起用はこうした若年層をターゲットにした新しいチャレンジという。

photo 「いばキラTV」のYouTubeチャンネルより

 起用するVTuberは、県庁に勤めて3年目、異動により、いばキラTVの公式アナウンサーとしてバーチャル広報課・Vtuberチームに配属――という設定。生まれ育った茨城県への愛情が深く、感情的になると茨城なまりが強く出るという。フレッシュで頑張り屋という新人らしい側面と、長いものには巻かれろという側面を持つ“気難しい年頃”だが、「茨城の魅力を発信する」という使命感に燃えているという。

photo VTuberのプロフィール

 名前の公募はTwitter上で行う。考えた名前をハッシュタグ「#いばキラVtuberに名前をつけて」と一緒にツイートすれば応募できる。採用された投稿者にはプレゼントを用意しているという。採用時に連絡するため、応募者には、いばキラVtuber(仮)のTwitterアカウント(@ibakira_Vtuber)をフォローするよう呼び掛けている。応募期間は7月11日まで。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

育休中にマネジメント学ぶ女性が急増中? 「育休プチMBA勉強会」の主催者に、狙いとユニークな運営方法について聞きました。

さらなる小型化に取り組んだカシオG-SHOCKの「MTG-B1000」。小型、薄型化する上で必要になった新しい耐衝撃構造とは? 詳細を企画、デザイン担当者に聞く。

統計家・西内啓氏に「信用スコア」の可能性について聞いてみた

いま、どこで働いていますか? 場所や時間にとらわれない柔軟な働き方が広がる一方、まだ課題も多い。NECの2in1タブレットPCがあなたの働き方を変えるツールになる。

東京スター銀行では、どの店舗に来た顧客も同じように専門性の高いアドバイスを受けられるという。それを実現したのは本部と店舗をつなぐテレビ会議だった。

Special

- PR -