連続エントリとなってしまいますが、
当ブログエントリ
について、
というブログエントリでクレームが寄せられているのでお答えしたいと思います。
妙な事実誤認している記事がホットエントリに入っているので怒りのまま書きます。
この記事には上記のように彼(低能先生と呼ばれている人)に批判を受けた(IDコールをうけた人)がネットリンチに参加した人だみたいな印象操作が行われていました。
でもIDコールを受けた私は一切ネットリンチに参加していませんでした。というのも私はそういう類のことが大嫌いだからです。IDコールを受けた当時、はあちゅう氏が執拗に叩かれていたときだったのでむしろその空気に批判的でした。その旨をブコメでしたこともあります。
本当なんだったんだろう、時間をかけてストレスたまりながらもやりとりして、汚い言葉を使うな、言論で対抗しろって書いたのもネットリンチにならないように配慮したのも全部意味のない徒労。それどころか全く関係ない人からネットリンチの共犯関係とレッテルを貼られる始末。
まず、お怒りになっている筆者の言及は以下であるようです。
これまでHagex氏と同調し、ネットウォッチという名のネットいじめ・ネットリンチの共犯関係であった一連のHatenaユーザを批判する。同時に、彼らがその共犯関係であったことについて、自己正当化するために、本事件の全貌を意図的に隠蔽して歪曲した情報を世間へ流布する自己中心的で身勝手な反社会的行為を批判する。
この部分に限っては、
「彼(低能先生と呼ばれている人)に批判を受けた(IDコールをうけた人)がネットリンチに参加した人だみたいな印象操作が行われていました。」
ということにはならないと思いますが、その後の文章全体ではたしかに、松本(低能先生と呼称されていた人)氏が攻撃していたのは、ネットリンチをしていたユーザ限定を論じていると思います。
お怒りのブログ主(monappy氏)の理由とは、
1.自分はネットリンチに参加しておらず、むしろ大嫌いで、松本氏とむしろ丁寧に対話をしようと試みたのにネットリンチ当事者扱いされている
2.それにも関わらず話が通用しなかったので、やはり迷惑ユーザに過ぎないと考えている、故に当ブログの擁護は不当である
3.訴訟の手続きを準備していた、当ブログはその訴訟をしているはてなユーザこそがネットリンチの当事者だと表現しており不当だ
概ねこういうことだと思います。
最初に私がこれより一貫して維持する方針について説明させてください。
物事は0か1かの二択ではない、
0%か100%かの二択ではない、
ということなんです。
これはなんでか?と言うと、本件が典型的な、端数(はすう)処理法、あるいは伝言ゲームで真実から乖離していく性格を有する事件だからです。
人間の認知能力なんてせいぜい限られてるので、自分にとって0か1で判断する、して簡略的に処理したいという本質的なバイアスがあります。
今回の私のように結果的に犯人擁護の立場を取っていると、こういう数々の
「ほらおまえはこういう事情も知らずに結論に飛びついた」と何度も、端数を丸めて、それを0%か100%かにさせようという圧力に晒されます。
申し訳ないけども、私はそういう端数処理にきわめて慎重なアプローチを取っているということをご理解ください。
monappy氏がネットリンチに批判的であったのにも関わらず、松本氏が勘違いして罵倒し、対話に誠実に対応しなかった、という点は間違いなく松本氏に非があります。
普通はここではいおしまい、とすれば犯人やっぱり悪者、相手を選ばず誹謗中傷する悪党でかんたんに処理できてしまうのでしょうが、実際こういうのが危険なんですね。
だって「勘違いしたこと」は悪くて、勘違いしたエラーの事象が確かに存在したからといって、それは松本氏が、原則としてネットリンチ対象と思う相手限定を罵倒していた、という原理原則がゼロに消滅してしまうわけはありません。
仮にその勘違い率が5%とするならば、
エラーが混在する、95%くらいのネットリンチクラスタ限定攻撃の原理と言えるでしょう。
monappy氏が5%のエラーに遭遇して被害にあったことは気の毒ではありますが、そのエラーの存在によって、95%の原理がいきなり0%の原理で誰しも彼氏も無差別に、となるわけではありません。ここが端数処理の恐ろしいところで、この手の事件、あるいは荒らし認定される相手が擁護不能の100%の悪者に化けるトリックでもあります。
お怒りになっている当事者のmonappy氏にとっては、それは自分の個人的体験が母集合ですべてなので、松本エラー率100%で原理原則なんてない無差別テロ犯みたいな存在なんでしょうが、その事象の外からみると、申し訳ないけど、それは5%(仮に)程度のエラー事象に過ぎないのですよ。それによって95%の原理がなくなることはありえません。
もし、自分が犯人だとして、本気でネットリンチを憎む正義感に基づいて一貫して行動している「つもり」だったとする。しかし頭に血がのぼっていることは多いし、5%以下の勘違いで、無実のネットリンチ憎む人を間違って罵倒してしまうことがある。でも事情によりその相手はやっぱり嫌いだ謝りたくない、みたいなことがあったとします。
それは悪いことではありますが、やっぱり全体としてみれば5%以下の事象です。
やってもいないのに私が大嫌いなネットリンチ犯みたいな扱いするわ、人の話を聞かないわ、常に罵倒するわ。こういう人を相手にしなきゃいけない気持ちわかります?しかもブロックしたって通報したってまたアカウントとって何度も罵倒してくるんです。精神的ストレス半端ないです。これで私が死んだらどうするんですか?この記事の人はちゃんと考慮されてるんでしょうか?一方的に罵倒されて死ね死ねいわれて本当に死んだらどうするんですか?実際彼はどうせできないって煽られて行動してたでしょうが。死ねって言われて死なない保証はあるんでしょうか。
理解はしますが以下のテンポラリーに再掲されている資料によると、
私は自分の人生をかけてあなたと喧嘩するとか覚悟はあるとは書いたけど、訴訟するとも、付け狙うとも、koroすとも何も書いてないんだよね。人生をもって対話していくって可能性もある訳でしょ*1 人に殺意を表現するっていうのはガチで不利な方法なのでやめた方がいいと再三警告してるのにも関わらず全然話聞かないからなー。まあいいです。続けますよ。
まず「喧嘩」って書いていますね?人生をかけて喧嘩する覚悟がある。
人生をもって対話していく可能性。
これって精神的ストレス半端ない人、死にそうな人、脅迫で夜も寝られない人、っていうより、自尊心で相手にファイティングポーズ取ってる様なんですよ。
申し訳ないけど、このスタンスって、犯人が人生かけて罵倒しようとするファイティングポーズとオーバーラップするものがある。
普通は「荒らし」が勘違いして頑固だったくらいで、民事訴訟だの、人生かけて喧嘩なんてしないものです。その意味ではmonappy氏も犯人が頭に血が登ってるのとかなり似たような精神状態で、「荒らし」と自分の人生をかけて喧嘩とか言ってるのは、もうどっちもどっちなんじゃないですか?こういう喧嘩モードだったら、意地の張り合いで、松本氏みたいな同様にプライドも高い、人生かけてなんかやってる、引っ込みがつかない相手が素直に「ごめんなさい」する確率なんてほぼゼロなんじゃないでしょうかね。
これをもってしても、私は、monappy氏が純然たる被害者だとは思えない。むしろ、松本氏に非があるとはいえ、そこを導火線として、人生かけた喧嘩だの、大袈裟な民事訴訟と一気に戦火の規模を拡大してエスカレートさせたのはあなたのファイティングポーズが大きな要因になっていませんか?
「低能」呼ばわりされました。この人ほんと人の話聞く気ないんだなー。こういう何の生産性もない侮辱言葉使いながら会話すると訴えるよって言ってるんですけど。「死ね」とか言ってないじゃんって意味じゃないんですよ。もうあなたの使った「死ね」は何したって消せないんですよ。だってネットに残ってるから。私が証拠持ってるしね。だから私の気分次第で訴えることも訴えないことも自由であるということを何一つ理解されていないようです。
本当にちゃんとブログ記事読んでるんですかね。”人の話を聞かないというのは字面だけ追えばいいという話ではなく、なぜこの相手はこういうことを言うのかの意図を計る” ってすぐ上に書いてるじゃないですか。
”これ以上はてなブックマーク上でやり取りする意義がありません”も上に書いてますよね。今の訴える気分は80%くらいですね。私が侮辱されるだけ何の生産性もない会話は続けたって無駄なので、続くようなら訴える手続きを進めますよ。
私を止めたいのであれば何をすればいいのか、人を「低能」呼ばわりする高等な頭でしっかり考えて言論で私に伝えてくださいね。
証拠を持ってる、気分次第で訴訟は自由、今の気分は90%、止めたいのなら何をすればいいのか考えろ。
これって、まあ脅しではあるんですよ。交渉術のひとつではあるが、穏当なやり口の部類じゃない。相手を力でねじ伏せることを愉しみながらやる方法だ。
プライドが高いなんて、荒らしも荒らし追求するほうもどっちもそうなんですよ。民事で戦ったらそりゃ勝てるでしょう。しかしそこまでする問題?片方に訴訟チラつかせて、謝らない限りは引き金を引くみたいな作法やるのは、穏当な対話方法ではないのは確か。
あなたは、Hatena界隈のネットリンチする当事者どころか憎むサイドの人間だった、松本氏からの誤爆にあったのは気の毒、しかしその後の人生かけたエスカレーションて必要ですか?正当化できるんですか?
Hatena界隈には他にも、犯人となった松本氏のように、そしてmonappy氏のように、その他にもプライドのぶつかり合いで、いろんな形で強制力で押さえ込もうと、人生かけて互いにストリートファイトしてた人達多いんじゃないですかね?
以上の観察により、当初のブログの主張と内容は基本変更せずに維持します。
ただし、該当箇所に本エントリへのリンクと、monappy氏のお怒りエントリへのリンクを併設して追加しておくものとします。
以上です。