金融機関に見る、FinTech(フィンテック)の光と影
FUTURE2018/06/22政府による働き方改革とともに話題となったリモートワーク。会社に出社することなく仕事ができるということで気になっている方も多いのではないでしょうか?ここでは、リモートワークのメリットやデメリットなどについて詳しく解説します。
リモートワークとは、「テレワーク」とも呼ばれており、職場ではなく自宅やカフェ、そしてコワーキングスペースなどで、パソコンでインターネットやメール、電話等を用いて仕事をする働き方のことをいいます。日本では、政府の推進事項である「働き方改革」によって、注目度が高まりましたが、アメリカ合衆国などでは1970年代からリモートワークが推進されていました。また、世界でもリモートワークの労働者は年々増加傾向にあります。
リモートワークには、メリットだけではなくデメリットもあります。それぞれについて、労働者目線で確認しましょう。
働き方の自由度が上がる一方で、データ流出の危険性や社員同士のコミュニケーションの希薄化が懸念されます。
デメリットの最後の項目にあるように、人によってはリモートワークが合わない人もいます。自宅で仕事をしていると、どうしてもリラックスしたくなる誘惑もあるでしょう。セルフコントロールをしながら仕事に取り組むメリハリの気持ちがない人は難しい傾向です。特に、上司がいないとサボってしまうような方は、注意が必要でしょう。
また、社員同士のコミュニケーションの希薄化により、チームとしての団結力が低下してしまう場合があります。雑談でも積極的にコミュニケーションができる人がリモートワークに向いているでしょう。
リモートワークは、職場に出社せずに自宅やカフェなどで仕事ができる働き方です。通勤時間の削減や、労働機会の増加などのメリットがある一方で、データ管理やコミュニケーションの減少などの懸念があります。ただし、誰にでも向いているわけではありませんので、デメリットを把握しながら働き方を選ぶようにしましょう。