御祭神 大山咋命(おおやまくいのみこと) 御神徳 安産・子育て・縁結び・酒造・土木建築 例 祭・・・3月第1日曜日 神幸祭・・・9月第3日曜日 |
古くから山王権現と称されていたが、明治元年に一村一社令により「日枝神社」と改められた。しかし今でも「山王さん」と親しまれている。 創建は不詳であるが、円蔵辻町に鎮座。 明治5年、円蔵の神明大神に遷した。 昭和19年、竜巻により倒壊したが当時の円蔵辻町氏子達により建替えられる。 平成18年11月5日、境内整備事業により氏子の協力を得て社殿・玉垣・山王鳥居・神猿像・日吉大社遙拝所・手水社を新しくした。 |
|
山王さまのお使いは猿である。 神猿像の女猿(社殿に向かって左側)は、安産・子育てに霊験があるといわれている。 |
社殿に向かって左側に滋賀県大津市・日吉大社の遙拝所があります。この場所で参拝をすると日吉大社を参拝した事になります。 遙拝所に向かって右下に子育石があります。 育児で悩みがあった時等は、心静かに山王社に参拝して子育石をなでながら祈願をすれば、きっと神様がお力を貸して下さることでしょう。 |