少し前にガスを関西電力に1本化しました。
電力、ガスの自由化に伴い各社が競争しているようですがスタートダッシュに乗り遅れ様子見しておりました。しかも周りで乗り換えた人がいない。
我が家は関西在住なので今までは大阪ガスと関西電力を利用していました。
1本化にするか、何処かにそれぞれ乗り換えるか
各家庭で使用量が違うので比較しにくいのも乗り換えに躊躇する所かも。
乗り換えに当たり重視したのは解約料金が掛からないということ。
ネットで調べれば聞いたことのない会社や電気と関係ない会社など色々出てきます。
比較シミュレーションしてみましたが(前年の使用量を月ごとに全て入力)
大きくここが安い!!ってのもその時はありませんでした。
でも本気で安くするなら電気とガスそれぞれ乗り換えた方が安いようです。(^_^;)
ちょっと長いので目次付きです。
- 我が家の光熱費
- 関西電力 なっとくパックに決めた
- 大阪ガス解約したのに警報機リースは継続?!
- リースし続ければ50年で18万円支払う
- 解約料
- 買い取りも出来る
- 大阪ガスだから特別な警報機なの?
- 実際に売っている物
- 最後に
我が家の光熱費
夫の帰りが遅かったり朝が早かったりするので、寝室は別室です。
子供は小さいので風邪引かれる方が面倒で冷房や暖房はガンガンでした。また夫も暑がりなんで冷房ボタンへのハードルが超低い。
でも外で一生懸命働いて来てくれてるし、熱が体に籠もるので家にいる私より暑くなるのも理解できます。なので常識範囲でOKとなってます。(温度を下げすぎないとか部屋にいないのにつけっぱなしにしないとか)
という事で夏になると2部屋でエアコンが稼働するのも珍しくなく電気代はやや高めになります。
1年の電気代を平均して7,000円以上になる家庭は乗り換え検討すると安くなるケースが多いそうですよ。
ちなみに夏の電気代最高額は12,000円、冬は18,000円です。(夫婦と幼児1人)
ガスは冬場高くて8,000円くらいでしょうか。暖房器具はエアコンオンリー。
シミュレーションはコチラから
[ガス自由化]ガス会社・料金プランって、どう比較して選んだらよいの?
関西電力 なっとくパックに決めた
色々検討していくうちに本家関西電力のHPへ移動していました。
そこではガスを関西電力(関電ガス)に乗り換えて1本化しませんか?という提案。
シミュレーションをすると1年で2万円近く安くなる計算でした。
正直1本化の方が私としてもわかり易い。
関西電力が提案するなっとくパックですが安くなる対象の人は「従量電灯A」のプランを契約している人です。料金が3%程度安くなるそうです。
※電気使用量の紙やはぴeみる電で確認できます。
わかりやすくまとめてある記事はコチラ
関西電力のなっトクパックとは?デメリットとメリットや注意点! | ココシレル
特にデメリットはないです(^^)
なっとくパックのシミュレーションはコチラ
手続きはパソコンがあればすぐ完了します。
面倒な電話や書類のやり取りはナシ。クレカ引き落としだとそのまま引き継いでくれてました。
大阪ガス解約したのに警報機リースは継続?!
無事に乗り換え完了してその類いの書類は受け取ってました。
ある日1通のハガキが届きます。
「警報機リースの継続について」
なんだそりゃ・・・と思いましたが
うん。付いてるね我が家に火災警報器(^^)
そういや引っ越してガス開通の時に業者さんに「警報機取り付けますか?」って聞かれて当たり前に「お願いします」って言ってたよね。
どうやら大阪ガスが付けてった警報機はリースで毎月のガス料金にリース代がプラスされて請求されていたらしい。あまりにも自然な流れで少額だし何も疑わなかったけどどうやらノルマ的なのもあるらしい(ググった結果)
リースし続ければ50年で18万円支払う
火災警報器を付けないっていう選択はまずないのですが、大阪ガスに詳しく知りたい為に現在の自分の置かれている状況を問いました。
月額料は私の場合で308円です。安く感じませんか?
でもリースし続ける限り、家に住む限り発生するお金なんですよね(^_^;)
恐らくまだ50年は生きるでしょう。
308円×50年=184,800円です。
20万近く支払う事になりそうです(^_^;)
高くね??
解約料
2年以上利用していれば掛かりません
2年以内だと1台につき1,000円(引っ越しの際はかからない)
締め日は月末です。7月分払いたくなければ6月末までに解約しましょう。
買い取りも出来る
どういう計算かわからないですが、我が家でリースでなく買い取る場合は4,435円支払えば良いそうです。
(多分月額料の中に本体代も入っているのかな)
大阪ガスだから特別な警報機なの?
カスタマー姉さんに聞きました。
「買い替えるかもなんですがコチラは他とは違う何か特別な警報機なのですか?」と聞いた所
「いえ特に変わりはありません」との返答
「じゃあ、他の物に変えても大差ないんですかね?」と聞くと
「はい(^^)」との事でした(笑)
そ、そうなのね。。。
実際に売っている物
5個で8,080円。各部屋や廊下や階段などにも取り付けたいので良いかもです。
リチウム電池1本で10年は持つとか
コチラは電池式の配線不要。1箇所で火災が発生したら残りの警報機に連動し知らせてくれるタイプです。
5台で33,451円 命の為なら安いのでしょうか
探せばもっと安いのもありそうです( ・ิω・ิ)
最後に
私のように知らず知らずリース契約されている方いらっしゃいますでしょうか・・・
ガスの乗り換えしなくとも、リースの解約は出来ます。
リース代を払い続けるより購入したほうが安いのは一目瞭然ですね。
警報機の設置は義務化なので我が家は買い替えでコスト削減しようと思います(^^)
また取り付けに特別な技術は必要ないそうなので誰でもできそうですね(^^)
光熱費乗り換えは十分シミュレーションしてくださいね(^o^)
ではでは(^_^)/~