カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

「MongoDB 4.0」正式リリース。マルチドキュメントに対するACIDトランザクションをサポート

2018年6月29日


MongoDBはオープンソースとして開発されているドキュメント指向データベース、いわゆるNoSQLデータベースのひとつです。データの形式として柔軟にデータを格納できるJSONライクな形式を採用し、1つのJSONライクな形式のデータを1つのドキュメントとして保存します。

MongoDBの開発元であるMongoDB社は6月27日、ニューヨークで開催された同社のイベント「MongoDB World'18」において、最新のMongoDBとなる「MongoDB 4.0」の正式リリースを発表しました

fig

MongoDB 4.0の最大の特徴は、マルチドキュメントの操作に対してACIDトランザクションがサポートされたことです

マルチドキュメントのトランザクションでは、「start_transaction」によりトランザクションの開始を宣言したあとで、複数のドキュメントに対する操作を行い、そのいずれかが失敗したときにはロールバックしてすべてのドキュメントがトランザクション開始前の状態に戻ります。

ドキュメントに対する操作がすべて成功し、「commit_transaction」でトランザクションのコミットが宣言された場合、その状態が確定されます。

このトランザクションの実装は、2014年12月に買収したストレージエンジンのWiredTigerを技術的基盤とし、そのうえで開発が進められました。

今年の2月に、MongoDB 4.0でマルチドキュメントへのトランザクション対応が発表されたとき、同社共同創業者兼CTOのEliot Horowitz氏は、こうしたACIDトランザクションの実装による性能劣化はないと説明しています。

MongoDB 4.0で登場するトランザクション機能の解説
follow us in feedly


≪前の記事
VMwareもKubernetesのマネージドサービス「VMware Kubernetes Engine」提供へ。VMware Cloud on AWSを皮切りにAzure版も予定


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. Javaの新しい商用ライセンス、米オラクルが発表。月額料金でデスクトップは2.5ドル、サーバは25ドル。LTS版を利用可能
  2. 「Amazon Linux WorkSpaces」リリース。マネージドなLinuxの仮想デスクトップをクラウドから提供
  3. Flutter、ベータを卒業してリリースプレビューへ。Dart言語によるiOS/Android対応アプリフレームワーク
  4. Slackが日本でローンチイベント開催、本格展開スタート。日本法人の増員、国内サービスとの連携拡充、コミュニティの支援を約束
  5. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  6. Linuxバイナリを最適化して性能を向上させる「BOLT」、Facebookがオープンソースで公開。言語やコンパイラに依存せず高速化
  7. デザイナーが作ったUIモックから、デベロッパー向けにAngularのコードを生成。「Indigo.Design」日本語版をインフラジスティックスが提供開始
  8. VMwareもKubernetesのマネージドサービス「VMware Kubernetes Engine」提供へ。VMware Cloud on AWSを皮切りにAzure版も予定
  9. 「WebDriver」がW3Cの勧告に到達。Webブラウザのテスト自動化などを実現
  10. Western Digital、オープンな命令セットの「RISC-V」で、自社製品ほぼすべての組み込み用プロセッサを置き換えていくと表明


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig