自己責任論者・本田圭佑が転向? W杯前にオキュパイ運動の理論的支柱が書いた反資本主義の書『負債論』を推奨した謎

fusairon_01_20180627.png
本田が推薦した『負債論』(以文社)

 ロシアW杯で、レギュラーの座を失いながらも、第1戦でアシスト、第2戦でゴールを決め、手のヒラ返しの賞賛を浴びている本田圭佑。これからまたぞろ調子にのって、上から目線のビッグマウスが連発されるんだろうなあと思うと、ちょっとうんざりだが、その本田がW杯前、サッカーとは関係のない興味深いツイートをしていたのをご存知だろうか。

 本田のサッカー以外のネット発言といえば、昨年6月、政府が公表した2017年版の自殺対策白書の結果を受けて、「他人のせいにするな! 政治のせいにするな!! 生きてることに感謝し、両親に感謝しないといけない。今やってることが嫌ならやめればいいから。成功に囚われるな! 成長に囚われろ!!」と弱者への想像力を欠いた説教ツイートをしたり、今年の2月に自らの公式アプリで「ロスチャイルド家に遡って勉強するのがいいかもしれないです」「僕はお金とユダヤ人の歴史くらい勉強してたら、今の資本主義の真実が見えてきたって流れです」と、ユダヤ陰謀論めいた発言をしたりと、かなりトホホなものが多いのだが、今回はちょっと趣が違う。

 本田は5月1日のツイートで「最近読んだお気に入りの本。シェアしたいと思ったくらいなので是非。」として、デヴィッド・グレーバー『負債論 貨幣と暴力の5000年』(酒井隆史監訳、高祖岩三郎・佐々木夏子訳/以文社)を紹介したのだ。本田のこのツイートのおかげで定価6000円プラス消費税という、結構な価格の一冊がAmazonでも一時品切れとなるなどの事態となった。

 しかし、驚いたのは本田が紹介したその『負債論』の中身だ。本田が推薦するくらいだから、新自由主義丸出しの本かと思いきや、まったく逆。著書のグレーバーはロンドン・スクールオブエコノミクス教授であり文化人類学者にしてアナキスト、反資本主義運動の活動家だ。2011年9月に始まったウォール街を占拠する「オキュパイ・ウォール・ストリート運動」にも関わり、「われわれは99%」というスローガンを作り出した人物でもある。

 そして『負債論』は、そのグレーバーが、世界を覆う資本主義や貨幣が実際は国家と暴力に裏打ちされてきたということを人類史的に立証し、負債を作り出すことで維持されてきた資本主義の限界を示す、明らかな反資本主義の本なのだ。

 グレーバーと対談したこともある思想家の矢部史郎氏は『負債論』についてこう解説する。

「グレーバーの『負債論』は、世界中で大きなインパクトをもって迎えられているようです。それは、数年前に話題になったピケティ以上のものがある。このインパクトの理由を端的に言うと、古典派経済学の祖アダム・スミスの学説を根本からひっくり返したことです。これはマルクス以来誰もなしえなかった画期的な成果です。“物々交換の面倒くささを解消するために貨幣が発明された”というのが古典派経済学による貨幣の創設神話ですが、『負債論』は物々交換から貨幣が生まれたのでなく、むしろ仮想貨幣と“信用”を軸にした取引のシステム、“人間経済”がブツとしての貨幣に先行していた、と説いています。そして、「義務と負債は本来おなじではないに関わらず、義務は負債の論理によって説明されること、そこに暴力と貨幣による数量化という二つの要因が深く関わってくる」という話を軸に、5000年の人類史を俯瞰しながら負債の歴史が語られる。グレーバーが描きなおす経済史は、ある意味ではマルクスよりも深く、マルクスよりも説得力を持って、アダム・スミスの嘘を暴いている。グレーバーは、私たちが日ごろ感じている経済学者たちのうさん臭さを、人類学の知見によって見事に表現したのです」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

自己責任論者・本田圭佑が転向? W杯前にオキュパイ運動の理論的支柱が書いた反資本主義の書『負債論』を推奨した謎のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。W杯デヴィッド・グレーバーワールドカップ本田圭佑負債論高幡南平の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 古賀茂明が室井に語った「安倍の残虐」
2 『バイキング』が加計・日大・至学館を比較
3 本田圭佑が反資本主義の書を絶賛の謎
4 高プロ先取り!トンデモ経営者のあり得ない主張
5 室井佑月が古賀茂明に「官僚の忖度」を聞く
6 安倍政権御用ジャーナリスト大賞
7 TBS宇垣アナが夫婦別姓反対派を一蹴
8 グッディ!土田マジギレ真の原因
9 つるの剛士が「親学」の広告塔的役割
10 安倍首相が加計理事長ゲス会見を擁護
PR 仮想通貨に巨大革命か...仮想通貨だけの経済圏を目指す「マイン」とは?
11 ツイッター社とネトウヨ、自民党の親和性
12 “アベ友”医師がトンデモ差別発言連発
13 つるの剛士が虎ノ門ニュースに出演
14 サッカーW杯・テーマソングを徹底比較
15 官邸の検察への圧力を物語る森友文書が
16 未成年飲酒疑惑の手越が日テレW杯番組に
17 高プロ旗振り役・竹中平蔵が「残業代は補助金」
18 蓮池透が南北会談めぐる安倍の姿勢を批判
19 フジ『バイキング』で金美齢が部落差別
20 りゅうちぇるが慰霊の日に戦争、米軍基地への思いを
1新潟県知事の花角「原発再稼働は当然」
2加計理事長が大阪地震にぶつけて会見のゲス
3 官邸の検察への圧力を物語る森友文書が
4安倍が森友加計追及を鈍らせるため震災を政治利用
5“アベ友”医師がトンデモ差別発言連発
6 安倍そっくり!加計が報ステ記者を締め出し
7米朝会談でトランプ任せの安倍に蓮池透が怒り
8室井佑月が古賀茂明に「官僚の忖度」を聞く
9日朝交渉やる気なしの安倍が嘘の武勇伝でごまかし
10安倍カジノ法案強行の背景にトランプ!
PR 仮想通貨に巨大革命か...仮想通貨だけの経済圏を目指す「マイン」とは?
11TBS宇垣アナが夫婦別姓反対派を一蹴
12高プロ旗振り役・竹中平蔵が「残業代は補助金」
13安倍首相が加計理事長ゲス会見を擁護
14ラストアイドル近田春夫曲が反安倍と炎上
15つるの剛士が虎ノ門ニュースに出演
16大阪地震で差別デマ「スリーパーセルの仕業」
17サッカーW杯・テーマソングを徹底比較
18りゅうちぇるが慰霊の日に戦争、米軍基地への思いを
19ツイッター社とネトウヨ、自民党の親和性
20『バイキング』が加計・日大・至学館を比較

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄