ここから本文です

父親が、大腸がんで手術をし、抗がん剤も1年続けておりましたが、副作用もきつく...

bon********さん

2017/9/1808:49:43

父親が、大腸がんで手術をし、抗がん剤も1年続けておりましたが、副作用もきつく、抗がん剤をやめました。大腸がんが見つかった時点で、肝臓と肺に転移しており、ステージⅣと診断されておりま

す。
先日、詳しく検査に行ったところ、肝臓に新たに3つ転移していることが判明しました。
(父親は、糖尿病も患っているため、糖尿の数値によって、すぐ手術とはいかないそうです。)
肝臓の手術となると、散らばって十数か所あるため、3/4を切ることになるため、肝機能障害が出たりするので、手術はできないといわれました。
新たに増えた3か所だけでも、せめて、焼ければいいのですが、そのうち1つが、太い血管のすぐそばを通っており、焼けるかどうか微妙だといわれました。肺にも少し転移しています。
肺のほうは、放射線で少し薄くなったようですが、安心できるほでではありません。
私は、父親の会社を継いでますが、まだまだ教わらないといけないことがたくさんあり、元気になってほしいと願うばかりです。
正直なところ、多少の覚悟はしてますが、余命は何年ぐらいでしょうか?

この質問は、50代に回答をリクエストしました。

閲覧数:
2,403
回答数:
4
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

プロフィール画像

カテゴリマスター

hay********さん

リクエストマッチ

2017/9/1810:15:28

心中お察しします。

お父様はお幾つですか?ステージⅣで肝臓、肺などに複数の転移が認められているところから、症状は芳しくないのではないかと感じました。

抗がん剤治療、放射線治療、外科的手術、いづれも程度の差があるとしてもリスクを伴いますし、糖尿病の既往がある由。質問者様をはじめご家族は途方に暮れるのも当然と思います。

ところで、お父様の年齢以外にお尋ねしたいのですが、お父様の意識、お父様とのコミュニケーションは正常でしょうか?さらにお父様自身に病識、癌んい侵されていて状況が芳しくないことは、自覚なさっているのでしょうか?
これらの点は、お父様自身のアドヒアランス(お父様自身が、病気・病状を理解して、自ら治療に挑戦する意思、病気と闘いながら自らの生き方を追い続けること)については如何でしょうか?

もし、それらがすべて明確になっているのであれば、主治医や他の担当医をはじめ医療チームの理解を得て、治療の合間にお父様から仕事上のレクチャーを受ける時間を設けて貰うことが可能か検討されてみてはいかがでしょう。
その際事業の規模や業種により様々なリスク(取引先の撤退、融資した金融機関からの融資撤回や債務返済の催促、役員や従業員の動揺)など様々な障害が予測されるので、秘密厳守徹底するか、非常事態を宣言してたとえお父様が引退なさっても事業が存続してゆくことを内外に周知して理解と協力、温かい支えが得られる様にするのかは、ハッキリさせないとならないでしょう。
その決断をbonnechancekodamaakeさんご自身が一人で下さなければいけないのか、他の役員、ご家族とともになさるのか存じ上げませんが、一刻も早く決断しなければならないことは確かではないでしょうか。

また、残念ながらお父様ご自身にもはや意識がないか自己弁識能力を喪失されているのであれば、お父様の住所を管轄する家庭裁判所に後見人選任申し立てをなさる必要が生じるかと思います。

いずれにせよ、法律の専門家(この場合は、弁護士以上に適任の法律家はいないと思います)や経営や財務会計、企業経営の専門家(例えば、税理士、公認会計士、企業アドバイザー、経営コンサルタントなどでしょうか)にも協力を求めたほうが良い気がしました。

それから別の意味になりますが、お父様ご自身にとって大切なことがあります。それは、お父様に残された時間を有意義なものにすること、末期に際しては苦痛や恐怖を抱かずに済むように、緩和ケア・ターミナルケアについてもご家族で話し合うほうが良いかと感じました。

私は、医師ではありませんし、この分野の最先端でご活躍されている医師の方であっても、病状や治療経過、データのない状態では余命を軽々しくアンサーされる方もいないかと思います。従って余命がどのくらいあるか、一番知りたい点には触れることができませんが、お許し下さい。
実は、私自身の身内にも高齢のがん患者(発覚時はステージⅢcでした)がおります。状況は全く異なりますが、他人事と思えずアンサーをさせていただきました。
・・・何をとははっきり申せませんが、bonnechancekodamaakeさんはじめ身近な方々なの切なる願いを、応援しております。

  • 質問者

    bon********さん

    2017/9/1810:54:54

    父は、66歳です。糖尿病も患っており、インスリンも毎日打っています。病状については、医師から本人に告知されている状態で、父親も存じてます。
    早くやってしまわないといけないことも沢山あるんですが、周りは、なかなか気を遣ってせっつけない状態も確かです。
    気が強く、一人で会社を成功させてきただけに、誰にも相談しようとはせず、今現在も、弱音は吐きません。
    ただ、ずっと見ていると、考え事や落ち込んでいるのは、娘の私にはわかる・・・という状況です。
    お世話になっている経営の方や会計士や行政書士の方などには、相談はしていくつもりです。
    疲れや、咳の症状はありますが、そんなにひどい症状はありません。

  • その他の返信(2件)を表示

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ベストアンサー以外の回答

1〜4件/4件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

rtn********さん

2017/9/2018:31:55

抗がん剤を投与すれば半年です。
抗がん剤放射線をやめて

温熱療法と食事療法をすれば回復します

あと糖尿病ということで、
菊芋エキス(天然のインシュリン)(いろいろ各社ある)
+微量元素ミネラルの併用で糖尿も回復します。
それとがんの餌のブドウ糖を制限すればなおさらいい結果が表れると思います。
玄米食

がんはなおる
https://www.youtube.com/watch?v=KJJfFzZBu3I
抗がん剤の危険性
https://www.youtube.com/watch?v=sDoLCJWf1Vc
ニンジン
https://www.youtube.com/watch?v=PX352qZNQE4
微量元素ミネラル
https://item.rakuten.co.jp/smc/63600300/
(推薦医師の診断で飲量を決める)
(糖尿なのでカルユーム制限があるので)
温熱効果 温泉にしょっちゅういけない場合
https://item.rakuten.co.jp/smc/10000368/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop

糖分は当分厳禁(3か月我慢)
糖質 白いご飯とかお菓子

これでだいぶ回復すると思います。

大腸だからおなかを温めるものを与える
おなかを直接温めるのも効果あり

体温が低いはずです。 ガンガン体内を活性化させましょう。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

sai********さん

リクエストマッチ

2017/9/1909:45:27

私も大腸がんで術後肝臓転移を3回経験し
同じように糖尿病です

抗がん剤は何を?
私もfolfoxとfolfiriを経験しています
抗がん剤は血糖値を上げることをご存知ですか?
私も500近くまで上がり
抗がん剤を止めました。

血糖値が上がるとPETCTも使えませんし手術もできません
また抗がん剤を長く使うと肝臓にダメージを与え
これも手術ができない原因になります

>正直なところ、多少の覚悟はしてますが、余命は何年ぐらいでしょうか?

これは分かりませんが
私は、最初の手術から5年。最後の手術から1年経過しております
いつ死ぬか?
漢方や色々な民間療法もあります。
(私も色々使っています)
前向きに考えてみては?

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

プロフィール画像

カテゴリマスター

unc********さん

2017/9/1808:53:10

腹水が溜まりますと、3ケ月後が危ないですね。

会社の事ですが、

解らないことを、箇条書きで作成して、

お父さんに少しずつ聞くのもベストですし、

ご自分の力で解決して行こうという強い決意、意識も大切です。



がんばってくださいね

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ott********さん

リクエストマッチ

2017/9/1808:52:43

お医者様に訊いてみるのが一番だと思います。
お話を伺う限りでは、1~2年程度かと存じます。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる