2018/6/30(土) 18:00 スタート!
それでは皆様、会場でお会いしましょう!
今週末、6/30(土)はヘボコン2018!
技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)、2年ぶりの大規模大会である。 全32チームの腕に覚えのないロボット素人たちが、見よう見まねと勘で作ったロボット状のオブジェクトを無理やり戦わせて勝敗を競う、不器用の祭典である。 この記事では、その直前予告として、SNSにアップされたロボットの事前情報をまとめてみよう。 イベント詳細はこちら! ニコニコ生放送での中継があります。今すぐ視聴予約! ヘボコンの最新情報はこちらのFabcebookグループでどうぞ!
インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変な音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。
前の記事:「創作意欲の大洪水にもみくちゃにされた、ヘボコン in アメリカ3年目レポート」 人気記事:「チーズ across ハンバーグ」 > 個人サイト nomoonwalk まずはヘボコンの情報が一番確実に手に入る、Facebookグループ、「DIYギャグ研究/ヘボコン」への投稿からの抜粋である。この記事のために出場者のみなさんに進捗報告をお願いしていたのだ。
ちなみにまだロボット名は判明していないのでこちらで適当につけている。そのあとのカッコ書きがチーム名である。 大森に愛着を持つためのロボ(こやしゅん)ちょっとロボットから遠いように思えるけど、「まずコンセプトから入る」というのはヘボコンの正しい参加姿勢です。ここはみなさん流してください。問題は次。
大会3日前の投稿である。「完成です!」と書いてあるが貝殻に大田区の区章を書いただけだ。左側に至っては棒をガムテープで雑に張っただけ。貝を食べてから20日以上、何をしていたのか。
しかし取り掛かった作業を20日間放置するこういった集中力のなさも、ヘボコンの参加資格の一つである。そういうイベントなのだ。 コントローラーに注力したロボ(ろい/ペンとサイコロ)これ以外にも不定期に写真がアップされており、日々、真剣に試行錯誤が行われているのが分かって頼もしい。しかしそれにしても延々コントローラーを作り続けているのが心配である。残すところ2日、本体への言及はまだない。
13次元空間と身体を同化させるロボ(じきる)「ヘボコンはロボットバトルの皮をかぶったトークショー」とはよく言われることで、出場者は技術がないので口頭のハッタリに頼らざるを得ない。そのためこうやってあらかじめロボットの設定に凝るのは重要なのだが、それにしても豆電球が懐かしくて設定が頭に入ってこないのであった。
西部劇風にカサカサ転がるロボ(伊藤健史)当サイトのライターでもある伊藤さんの作品。この設計図には一つ間違いがあります。なんでしょう?
正解:対戦相手はロボットなのでかゆみの概念がない この写真を見て読者の皆さんもいろいろ言いたいことはあると思うが、個人的には思ったより設計図どおりのものが出てきたので驚いた。
迎春うんちロボ(店長)何も冒涜していないのに「不謹慎」という気持ちになるのはなぜか。
音楽ロボ(タナゴリラ)「この人たちは何の大会かわかっているのだろうか」と突っ込みたくなるが、ヘボコンはそのあたりの懐が深い。楽器の演奏に合わせてロボが動く、程度のギミックは完全に許容範囲である。
そう思ってこの次にアップされた動画を見ると、数人の男女が演奏をしている横で、ロボットと思われる銀色の箱が微動だにせず転がっていた。まさか、本当に…? 人数激減ロボ(kbylab2018)5人編成のこのチームからは、ロボットのアイデア出し会議中の写真が届いた。チーム参加となるとこういう最初の方向性の共有が大切なのである。
ところで昨夜この投稿者からメールが来て「ほかのメンバーの都合がつかなくなり1人で行くことになりました」と書いてあった。いろいろ心配である。 SF大作のアレっぽい球形ロボット(Temp32)ネット購入のトラップにはまった形である。絶妙なタイミングで品切れになるAmazon、空気読めてる。
設計図のほんとにできんのか感も含めて、当日が非常に楽しみなロボットだ。 ……と、ここまで8チームを紹介してきたが、皆さん、お気づきだろうか。 全然ロボットができてないのである。 技術力のない人は作業工数の見積もりができず、また前倒して進める計画性もない。そういったギリギリの状況のなかで何とか奇跡的にロボットバトルが成立する。それがヘボコンの醍醐味なのだ。 …といいつつ回を重ねるごとにどんどん遅くなっている気がするので、主催者としてはほんとに心配である。 では数少ない、「できてる」ロボットも見ていただこう。 鉄球ぶん回しロボ(杉浦電機)タイトルの通り鉄球をぶん回して攻撃するという設定なのだが、技術力不足によりただボールがプルプルするだけのロボになった。しかしこのチームの偉いところはこの先だ。
ちゃんと回るようになった!!!
ちゃんと回るようになったぶん軽くなって攻撃力もゼロなのだが、そういう無粋なことは言わないことで成り立っている世界である。ぐっと飲み込んでほしい。(もう書いたけど) 再利用パーツロボ(土屋英玄)前回2016年のヘボコン・ワールドチャンピオンシップにて、Arduinoの共同創業者David氏からArduino賞を贈呈され、会場を感動の渦に巻き込んだ小学生の土屋君が再登場。
賢そうな感じと小学生らしい子供っぽさの共存した作風は相変わらずなのだが、なにより計画的に早め早めに作っているのが素晴らしい。当日会場に集結するのはそれができない大人ばかりである。
あとは暗い部屋で作業すると目が悪くなるので気を付けよう。 続いて、Twtterの投稿からもいくつかご紹介しよう。
小僧駆動ロボット(あば)過去にはゴングを鳴らす衝撃で進むなど、独特のエンジンを開発してきたあばさん。今回はあの小僧が動力源である。
「動いたー!」って書いてあるが正直進んでいるのかどうか映像ではよくわからない。でもその喜びを大切にしてほしいと思う。そういう喜びの一つ一つを積み上げたのが現在の科学技術であり、人類の文明なのだから……。
透明なロボット(しゅろっと)全然透明じゃない!と一瞬突っ込みたくなったが、よく見るとまんなかのプレートがクリアカラーである。この「透明」に対する意識の低さ。
ポールダンスロボ最新作(アニポールきょうこ)前回のワールドチャンピオンシップにて、最も名誉のある賞「もっとも技術力の低い人賞」を受賞したアニポールさん。初回大会からの常連で、ずっとポールダンスロボシリーズを作り続けている彼女の最新作はこちらである。
人形がぐるぐる回るのが特徴のポールダンスロボだが、おかげで機体がグワングワン左右に揺れる。今回は史上最もそれが顕著で、最終的には人形ごともげている。これが本番で吉と出るか凶と出るかはよくわからないし、そもそもどうなったら吉でどうなったら凶なのかもよくわからない。
キャンセル芸最後に、ヘボコンの伝統ともいえるキャンセル芸を2つご紹介したい。
キャンセル芸というのは「出場をキャンセルする際にその理由で個性を出す」技である。初回の大会の時に「電車の中にロボットを置き忘れた」として当日キャンセルした出場者が出て以来、脈々と受け継がれる伝統芸能だ。 今回届いたキャンセルメール2通を、この場を借りてご紹介しよう。 ロボットと一緒に階段落ち。失礼ながら、マンガ調のコミカルな絵しか頭に浮かばないシチュエーションである。どうかお大事にしてください。
まだ6月だというのに夏休み気分なのがよく表れた、いいキャンセルである。
なお、キャンセル芸は非常に運営サイドへの負担のかかる技であり、言うなればイベント運営サイドの体力を笑いに変換する禁断の技である。乱用は禁物なのでご注意お願いしたい。 2018/6/30(土) 18:00 スタート!
ヘボコンは2日後、土曜日開催!チケットは6/28夜時点で売切れ寸前ですが、こちらにてギリギリ発売中。当日券はたぶんありません。チケットを買えなかった方はニコニコ生放送がありますのでそちらでご覧ください。
それでは皆様、会場でお会いしましょう!
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
パンダの次はパンダうなぎがきます(鈴木さくら) (06.28 16:00)
ヘボコン2018直前!技術力の低いロボット事前チェック(石川大樹) (06.28 11:00)
OLみたいに会社の屋上でバレーボールがしたい(megaya) (06.28 11:00)
朝、カレーを食べるなら大田市場がパラダイスだ(ネッシーあやこ) (06.28 11:00)
不器用だけど旧志免鉱業所竪坑櫓っぽいものを作れた(松本圭司) (06.27 16:00)
新語だけじゃない『広辞苑』は挿し絵も進化している(西村まさゆき) (06.27 11:00)
ショットよりもじっくりと味わいたい「プレミアムテキーラ」の世界(パリッコ) (06.27 11:00)
ニュー皿屋敷(荻原 貴明) (06.26 16:00)
「こわいまんじゅう」を作る(乙幡啓子) (06.26 11:00)
会社に休暇申請せずに行くインド(藤原浩一) (06.26 11:00)
どこまで怖くするつもり?お化け屋敷プロデューサーに聞きました(安藤昌教) (06.26 11:00)
街角ダイイングメッセージがこわい(伊藤健史) (06.25 16:00)
関東はもう梅雨明けするかもしれません~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.25 16:00)
創作意欲の大洪水にもみくちゃにされた、ヘボコン in アメリカ3年目レポート(石川大樹) (06.25 12:30)
本当はガチで怖い文房具(きだてたく) (06.25 11:00)
泣くほど真剣にコックリさんをやる……本当にいたガチすぎる霊感少女(北村ヂン) (06.25 11:00)
擬態するゴキブリホイホイ(デジタルリマスター版)(古賀及子) (06.24 16:00)
ロシアワールドカップ寄せすぎフードTOP10(ヨシダプロ) (06.24 11:00)
簡単すぎます! もっと難問を!~ここはどこでしょう? 37回(西村まさゆき) (06.24 11:00)
写真のうえに音を文字で書けばよい~今週の記事ふりかえり(デイリーポータルZ編集部) (06.23 16:00)
よく見かけるトイレのあいつ「サニタイザー」を知っているか?(榎並紀行) (06.23 11:00)
「千葉のおじさん」マップを作ろう(林雄司) (06.23 11:00)
海老の「ケン」だけのお寿司は美味しいのか?~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.22 16:00)
たべっ子水族館のパッケージをリアルにする(地主恵亮) (06.22 11:00)
夢に出てきた工場でシャツを作るのが夢(大山顕) (06.22 11:00)
チョコモナカジャンボはビル(與座ひかる(udemerry)) (06.21 16:00)
崖の先から地獄をのぞく~投稿頼りの旅in千葉~(安藤昌教) (06.21 11:00)
二木の菓子に行くと興奮してしまう(べつやく れい) (06.21 11:00)
『校区外』巡りで少年時代のスタンド・バイ・ミーを振り返る(ネルソン水嶋) (06.20 16:00)
「1歳の赤ちゃんのいたずら」を商品化し売り続けるということ(古賀及子) (06.20 11:00)
台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる(藤原麻里菜) (06.20 11:00)
10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました(江ノ島茂道) (06.19 16:00)
関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機(斎藤公輔) (06.19 11:00)
「へえ~ここに出るのか~」選手権(大北栄人) (06.19 11:00)
梅雨前線が本州で本気を出しそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.18 16:30)
そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント(斎藤充博) (06.18 11:00)
日本酒やワインは開けたらいつまでに飲めばいいのか(馬場吉成) (06.18 11:00)
かっこいい鼻めがね(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (06.17 16:00)
「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた(海外ZINE / タケダノリヒロ) (06.17 11:00)
世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事が始まります(デイリーポータルZ編集部) (06.17 11:00)
書き出し小説大賞第148回秀作発表(天久聖一) (06.17 11:00)
結婚式ヘボコン・お酒をこぼし続けられる装置~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.16 16:00)
アメリカでカニカマを売る仕事(林雄司) (06.16 11:00)
飛行機のこだわり~手ぶらで行く・ネックピローは前(林雄司) (06.16 11:00)
架空の会社、架空の役職で飲み会・大きな割り箸~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 16:00)
多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)
フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)
沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)
なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)
1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)
ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)
境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)
「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)
天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)
劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)
世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)
野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)
今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)
アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)
おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)
松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)
ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)
「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)
5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)
会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)
飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)
原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)
あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)
すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)
結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した(爲房新太朗) (06.07 16:00)
ミュージアムオブアイスクリームで緊張した話(べつやく れい) (06.07 11:00)
お酒を永遠にこぼし続けられる装置を作ったらおめでたすぎた(いまいずみひとし) (06.07 11:00)
あの巨大ウルトラマンと恐竜ロボットをつくった会社は同じ(ネルソン水嶋) (06.06 16:00)
自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた(西村まさゆき) (06.06 11:00)
おばあちゃんの写真を横溝正史風に(北村ヂン) (06.06 11:00)
ポテチ茶漬けに合うのは梅味とピザポテトでした(江ノ島茂道) (06.05 16:00)
姫路には姫路城の他にやたらとメルヘンな「白鳥城」がある(小堺丸子) (06.05 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[06/28] こんにちは! 古賀です。今日は大手町で取材でした。財界へのあこがれがつよすぎて大手町に行くとつい経団連会館を見物してしまいます。そしてそのままこのみどころ欄の更新をすっかりわすれてしまったのでした…。経団連の威力です(違いますね)。
(古賀)
11:00 記事)朝、カレーを食べるなら大田市場がパラダイスだ
11:00 記事)OLみたいに会社の屋上でバレーボールがしたい
11:00 告知)ヘボコン2018直前!技術力の低いロボット事前チェック
16:00 記事)パンダの次はパンダうなぎがきます
おしらせ:6/30(土)開催、ヘボコン2018。ニコニコ生中継で配信決定!
作者コメント:ミドリムシのドリンクを見つけたので飲んでみたいと思います。
かいせつ:ちらほら見かけ始めますが試したことはないミドリムシのドリンクの味。言葉の意味はわからないが、この感じ、飲みやすそうだな…と。言語を使いながら表情だけで読み取ってしまいました
眼鏡がないと家に帰るのがコンナン インドからの挑戦状(藤原浩一)
作者コメント:インドに行ったコンナンに待ち受けていた結末とは…?
かいせつ:特に人気が爆発したわけでもないのに早々に番外編作るのやめて! こういう番外編めいたタイトルのネーミングセンスがさすがの藤原。このためにインドに行ったらしいですがそれが80秒にまとまってる…
最高なオチの番組!『日本で流行したアレ 秘境の民族に渡してみた』(ヒロエトオル)
作者コメント:本来の番組の意図からじわじわとそれていってる感じがとてもよかったです。
かいせつ:それ専用に作られたものに新しい使い方出るわけないのでは…とモヤモヤさせられる企画の番組ですが、ちゃんとオチがついてスッキリしました。やっぱりそう持ちたくなる形ですよ、あれは
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都・テレビ神奈川で放送中! 説明:「早い時間を言いあう旅」… ただ早いだけが早い時間ではないです。 石田・酒井が出演する、ヨーロッパ企画20周年ツアー 第37回公演「サマータイムマシン・ブルース」 第38回公演「サマータイムマシン・ワンスモア」交互上演がいよいよ始まります。 詳しくはヨーロッパ企画のHPをご覧くださいませ!
かいせつ:ちょっとしたミニゲームやミニ企画をやってる暗い旅ポータルですが、これは世のの企画ものの極北。エクストリームなささやかなおもしろさをとりあげてお届けしてくれます。こんなことやってる人たちいない!
作者コメント:ハリボーに熊らしさを付け足す 職人さんです。
かいせつ:ハリボー自体が日本のものじゃないんですけど、そんなハリボーにくまらしさを取り戻そうと日本の職人さんが立ち上がりました。ちょっと高級さ出てますけど、だいぶとんちんかんです
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
パンダの次はパンダうなぎがきます(鈴木さくら) (06.28 16:00)
ヘボコン2018直前!技術力の低いロボット事前チェック(石川大樹) (06.28 11:00)
OLみたいに会社の屋上でバレーボールがしたい(megaya) (06.28 11:00)
朝、カレーを食べるなら大田市場がパラダイスだ(ネッシーあやこ) (06.28 11:00)
不器用だけど旧志免鉱業所竪坑櫓っぽいものを作れた(松本圭司) (06.27 16:00)
新語だけじゃない『広辞苑』は挿し絵も進化している(西村まさゆき) (06.27 11:00)
ショットよりもじっくりと味わいたい「プレミアムテキーラ」の世界(パリッコ) (06.27 11:00)
ニュー皿屋敷(荻原 貴明) (06.26 16:00)
「こわいまんじゅう」を作る(乙幡啓子) (06.26 11:00)
会社に休暇申請せずに行くインド(藤原浩一) (06.26 11:00)
どこまで怖くするつもり?お化け屋敷プロデューサーに聞きました(安藤昌教) (06.26 11:00)
街角ダイイングメッセージがこわい(伊藤健史) (06.25 16:00)
関東はもう梅雨明けするかもしれません~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.25 16:00)
創作意欲の大洪水にもみくちゃにされた、ヘボコン in アメリカ3年目レポート(石川大樹) (06.25 12:30)
本当はガチで怖い文房具(きだてたく) (06.25 11:00)
泣くほど真剣にコックリさんをやる……本当にいたガチすぎる霊感少女(北村ヂン) (06.25 11:00)
擬態するゴキブリホイホイ(デジタルリマスター版)(古賀及子) (06.24 16:00)
ロシアワールドカップ寄せすぎフードTOP10(ヨシダプロ) (06.24 11:00)
簡単すぎます! もっと難問を!~ここはどこでしょう? 37回(西村まさゆき) (06.24 11:00)
写真のうえに音を文字で書けばよい~今週の記事ふりかえり(デイリーポータルZ編集部) (06.23 16:00)
よく見かけるトイレのあいつ「サニタイザー」を知っているか?(榎並紀行) (06.23 11:00)
「千葉のおじさん」マップを作ろう(林雄司) (06.23 11:00)
海老の「ケン」だけのお寿司は美味しいのか?~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.22 16:00)
たべっ子水族館のパッケージをリアルにする(地主恵亮) (06.22 11:00)
夢に出てきた工場でシャツを作るのが夢(大山顕) (06.22 11:00)
チョコモナカジャンボはビル(與座ひかる(udemerry)) (06.21 16:00)
崖の先から地獄をのぞく~投稿頼りの旅in千葉~(安藤昌教) (06.21 11:00)
二木の菓子に行くと興奮してしまう(べつやく れい) (06.21 11:00)
『校区外』巡りで少年時代のスタンド・バイ・ミーを振り返る(ネルソン水嶋) (06.20 16:00)
「1歳の赤ちゃんのいたずら」を商品化し売り続けるということ(古賀及子) (06.20 11:00)
台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる(藤原麻里菜) (06.20 11:00)
10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました(江ノ島茂道) (06.19 16:00)
関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機(斎藤公輔) (06.19 11:00)
「へえ~ここに出るのか~」選手権(大北栄人) (06.19 11:00)
梅雨前線が本州で本気を出しそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.18 16:30)
そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント(斎藤充博) (06.18 11:00)
日本酒やワインは開けたらいつまでに飲めばいいのか(馬場吉成) (06.18 11:00)
かっこいい鼻めがね(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (06.17 16:00)
「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた(海外ZINE / タケダノリヒロ) (06.17 11:00)
世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事が始まります(デイリーポータルZ編集部) (06.17 11:00)
書き出し小説大賞第148回秀作発表(天久聖一) (06.17 11:00)
結婚式ヘボコン・お酒をこぼし続けられる装置~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.16 16:00)
アメリカでカニカマを売る仕事(林雄司) (06.16 11:00)
飛行機のこだわり~手ぶらで行く・ネックピローは前(林雄司) (06.16 11:00)
架空の会社、架空の役職で飲み会・大きな割り箸~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 16:00)
多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)
フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)
沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)
なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)
1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)
ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)
境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)
「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)
天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)
劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)
世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)
野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)
今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)
アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)
おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)
松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)
ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)
「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)
5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)
会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)
飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)
原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)
あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)
すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)
結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した(爲房新太朗) (06.07 16:00)
ミュージアムオブアイスクリームで緊張した話(べつやく れい) (06.07 11:00)
お酒を永遠にこぼし続けられる装置を作ったらおめでたすぎた(いまいずみひとし) (06.07 11:00)
あの巨大ウルトラマンと恐竜ロボットをつくった会社は同じ(ネルソン水嶋) (06.06 16:00)
自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた(西村まさゆき) (06.06 11:00)
おばあちゃんの写真を横溝正史風に(北村ヂン) (06.06 11:00)
ポテチ茶漬けに合うのは梅味とピザポテトでした(江ノ島茂道) (06.05 16:00)
姫路には姫路城の他にやたらとメルヘンな「白鳥城」がある(小堺丸子) (06.05 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。