検索しました?   1 

検索したのに~~
見つからなかった?
書いて無いじゃない?!
疑問に思う事は、人其々ですよね~
そう! 知りたい事が理解されて居ないと思いますよね。

そこで・・・・
こんなページが有ってもいいですよね(^▽^)
毎回書ける訳では有りませんが、
1週間の内で、一番多かった検索内容です。

本当にこれでいいの?
と聞かれれば、「保障の限りでは有りません」

地域・天候・畑の条件等により、必ずこれで良い・・・
と言うわけでは有りません。 悪しからず・・・

家庭菜園を基準に書いています。
販売用商品の栽培に向かない事も多々有りますので、
ご理解の上、お読みください。


尚・・・・重複している場合も有ります。
下まで全部見れば良いのですが・・・・
書いちゃった方が速そうなので(^_^;


沢山の方が、見に来て頂いているようなので、暫く? 植え付け時期が終わるまで続けますね。 
長い1ページに成ってしまったので、5月分より  ページを変えますね。
落花生の畝立て 種が沢山有れば
畝間50~60センチでOK
畝が葉で覆われるまで、除草毎軽く土寄せ。

種が少量の場合
元肥を少し多めにし、大きい株にします。
今までで、最大の株は1粒で半径40cmでしたから、畝間80センチ・間隔80センチですね~
でも、成長が悪かったら・・・・草が生えますから・・・・・しっかりと除草してくださいね。
太い稲苗作り 播種量を減らします。
通常、1枚の箱に乾籾150~180gですが、100gにします。
広げて、緑化後の管理は、朝早めの時間に潅水。
夕方乾いて葉が縮む様なら早めの夕方潅水。
プール育苗の場合は、水温の確保。
5~7センチで、苗にストレスを加える。

ストレス・・・・
コンパネ1/2サイズを載せて踏んでしまう方の居ますね。
私は、竹の棒で強めに撫でて(?)居ます。
最近では、専用のローラーも販売(ネット販売のみ?)されて居ます。
水を入れて重さを調節する為、成長に合わせて水の量を加減します。

葉に雫が出ますから、朝の潅水・日中の2回、手・竹の棒・丸い棒で落とします。

もっと凄い方は~~~
自家消費分、人手は10人。趣味の田んぼです。
畑に苗場を作り播種・育苗。
機械植えはできないので、手で田植え。
この苗は凄いですよ! 葉の色が濃い。 根痛みが少ない・根の量が多いので、成長が良く分ケツが良い。最大数かも。   収穫量も多い。 味? 食べてみた事が無いので判りませんが、米農家の皆さん曰く・・・・満杯採りは味が落ちる・・・・目標8俵まで・・・・・
トウモロコシ苗の作り方 え~~~~私は、畑に直播では上手く行かないので~~~~ポット蒔きで育苗後植えつけて居ます(^_^;   トウモロコシの種って、カラスが好きなんですよね~食べちゃうんです(^_^; 
元肥も少ないのかもしれませんが・・・・・
野菜用の播種用の土は、どの野菜にも使えます。
今の時期なら、庭先・ベランダなど、何処に置いてもOK
種も大きいので「蒔けば出る」(^▽^)

今年の、私の問題は・・・
同時に2種類播種しましたが、
Aは 発芽率95%
Bは、発芽率15%
管理方法、播種の土も同じでした。
??????
「古い種を売ったんだ~」と、自分のせいじゃないと開き直って、諦めて(^_^;
多く播種しておいて良かった~~~
可能性?
 温度が高く種が蒸れた? こんな程度の事でしょうね。  
茄子 接木苗の剪定 接木無しの場合と同じ。
一番の違いは、台木・・・根元の、根が付いている下の木・・・・から出る枝は、必ず全て掻き取ることです。  台木は勢いが良いので、あっという間に伸びてしまい、実を採る上の木が弱ってしまいます。これを避ける為にしっかりと取り除いてください。
野菜苗の植え付け方 基本は・・・
元肥を入れる。
①割り肥・・・・畝間に入れる・・・・株から20~30センチ程度離し埋め込む。
②ばら撒き攪拌
①か②の方法で、楽な方でOK

畝縦をする
里芋・八つ頭は畝縦無し、元肥は前作が結球野菜なら無しで、追肥のみ。

穴を掘って埋める(^▽^)

蔓・背丈が伸びる野菜。
ゴーヤ・長芋・トマト・茄子・ハヤト瓜・蔓有りインゲンなど。
2列植えで、支柱を建てます。
インゲンは胸の高さで支柱をクロス。
他の野菜は目の高さでクロス。
クロスした所に、横に寝かすように横棒を渡し止める。
両サイドに、倒れないように畝に向かって斜めに支えの支柱を1本止める。
枇杷の剪定 枇杷の花は、枝の先端に付きます。
大きくって、これ位の高さにしたい。。。。 そんな時は、枝の付け根から切ります。
この枝が、高すぎるんだよなぁ~ 付け根は何処だ~? これか~ ギコギコギコ!
アトピー 竹作液 効くのか・・・・効かないのか・・・・・
専門家のDr 曰く 
「一般の000で治る。 000で治った。 それならノーベル賞物だ。 医療の現場でも使って居るだろう」  「人によっては悪化し、慌てて病院に駆け込んで来るんだよ。」
アトピーは、「乾燥肌を治せば治る」 事が判ってきています。
「入浴剤・民間療法! 何でそんな事をするんだ! 病院が有るだろ~?! 入浴剤無しで入るんだよ。 みんな、何でへんな事(?)をするんだ?・・・・最悪入院だから」

20数年のお付き合いの主治医は、私と話し始めると言いたい放題! 口が悪い! それに負けじと色々聞き出す私。 治療方針も、しっかりと納得行くまで聞く。
いつもの事~~それを知らない看護婦さんは逃げ出す始末(^▽^)
最高の、Drとの付き合い方だと思って居ます。

今私が決めている事は、「病院で治す」
主治医と話をしっかりする。
2~3ヶ月に一回の診察なので、状態の変化は写真を見せる。
アトピーの一般外来が無いので、緊急時は直談判?してでも見て貰えるよう交渉した私ですから~~~ 気の強さは判るでしょ?  母は強し! 「何が何でもDrと手を組んで治す」
昨日、判った事ですが・・・・
東海大学病院の救急センター。 夜間に皮膚科の先生が居る? アトピー受診を受け付けていました。  覚えておこ~っと~~
苺 種苗店  何処でも同じか分かりませんが・・・・
取り寄せ出来るかどうか、問い合わせてみてください。
ホームセンターで購入でも結構良い苗が有ります。
苺は、ウイルスフリー苗が売っている事も有りますよ(^▽^)

農家は? 伊勢原しか分かりませんが・・・・
農協に「苺部会」と言うのが有り、部会に入っていると農協の直売所で販売できます。
苗も、部会から?農協で?購入できるそうです。 栽培方法の勉強会有り。

部会に入って居ない・・・・沢山欲しい・・・・・苺農家さんにシュートが出る今の時期に頼んで譲って貰ったりしします。
私は、先代の苗・・・・お婆様が90%以上草と一緒にむしっちゃったので・・・・・・
ホームセンターで3種類購入しました。 去年購入6株。 沢山のシュートを放置。
そのまま、何もせず~~~(^_^;  沢山の苗が出来ました(^▽^) 今年は、ちゃんと植え替えよ~ッと~~~
西瓜 南瓜 混植  蔓の半分以上先当たりにトウモロコシを植える事は可能。
一緒のマルチ30センチ程度離した所の場合、お互いに肥料を取り合って味が落ちる場合が有る。  肥料の量は、経験と前作次第?? ⇒ ちょっと難しいので、西瓜の蔓の先の方がベスト。 収穫着果 より 蔓先に植えて、 トウモロコシの収穫時に踏まないように(^_^;
蔓でトウモロコシ苗に絡み上がらない様注意。
田  畦シート 畦の内側・・・・トロトロ層の下の「田んぼの底」の硬い部分に10~20センチの穴を掘って行きます。  畦シートの接続部分をしっかりと噛ませ高さを平らにします。 畦に押し付けるように置き・・・・畦に傾斜を付け  斜めに畦シートを付けた方がロータリーを掛けやすい・・・・埋め込んだ後、底の高さが同じように成るように 、しっかりと踏み込むかキャタピラで踏んでおく。 トロトロ層をもどす。
1年~2年、畦シートを埋める為に掘った部分は歩かないよう注意していれば硬くなる。
田  畦除草剤 畑内用の除草剤を使います。
収穫後に、根こそぎ枯らす除草剤。
春~収穫までは、地上部だけ枯らす除草剤。

ノズルは、泡状に薬剤を散布出来る物があります。このノズルでしたら、田植え後でも稲に掛からず風の無い日に散布で、楽に使えます。
赤土、新規の畑 赤土を積んだ畑、畑以外の使用後など、畑のように肥料が残って居ない場合。
新規の畑として考えます。
1反⇒10a⇒300坪 
石灰分で中和し、野菜が作れるPHにします。
牛糞堆肥 20t ×5台 入れて良く攪拌。
腐植物が足りない場合、落ち葉堆肥を入れるか、草・緑肥を育てます。
草の利用でしたら、夏に生えるイネ科の雑草が一番効率が良いです。
スギナの地上部も、最高の土に変えてくれますが・・・・根っこは取り除きたいですよね。

畑1は、イネ科の雑草とスギナの草だらけ・・・・3~4年でフカフカの黒っぽい良い土に変えてくれました。
畑2は、清水の湧く所が有る田んぼを埋め立てたのですが、畑に成っても下から上がりやすく、雨が振ると・・・・・暗渠を作りたいけれど(^_^;   肥料を入れる・種を蒔く・・・雨とのタイミング?水切れを待つと播種時期が合わない・・・・・まあ、使い勝手の悪い畑です。  当然、草も少ないので、中々フカフカに成ってくれません。  多目の肥料・何でも良いから野菜を作る! 腐植物になるものを植える!  野菜畑か草畑か~? フカフカに成るまでは、草がメインで、どこかに野菜が・・・・・ ですね~(^▽^)

では、フカフカでないと野菜は作れない?
一緒に赤土客土をした、お隣の畑では・・・・しっかりと野菜を作って居ます。
バキバキ! ゴツゴツ! それでも作れるんですよね~ 
私が、フカフカな土にしたいだけです(^_^; ←時間が取れず、草が自由に生きているだけかも。
葱類の種取り時期 花が終わって、葱坊主に重さを感じるように成ります。
種が入ってくると、花が終わった所が小さな固まりの集まりに成ります。
茶色っぽくなり、所々割れ初め、黒い粒が見え始めます。
坊主の下20~30センチで切ります。 数個づつ束に縛ります。
坊主を下にしてぶら下げ、下に落ちてきた種を受け止める容器を置いておきます。
落ちた種は日陰で3日ほど軽く干して保存します。

干す場所がない?
浅めの容器に、適当にバラバラと入れます。 沢山入れると乾燥し難いので注意。
風通しの良い日陰で乾燥・・・・適当に・・・・・1ヶ月?半年? いいかげんでOK(^▽^)
手で揉んで、種を取り出す様に殻と種をバラバラに。ゴミをすき飛ばします。
ゴミごと蒔いても大丈夫ですが・・・・(^▽^)
ストチュウトラップ 注意事項だけ・・・・
ヨトウ蛾が飛ぶ時期だけ使用してください。
スズメバチは人間を刺しますが、畑の虫を食べてくれる良い蜂です。
生態系を狂わさないように、住宅街・家の軒下に巣を作り、危険な場所であれば別ですが、出来るだけトラップに掛からないようにしてください。
無農薬の時に「居て有り難い」虫の1つです。
カマキリ・てんとう虫・アマガエル・スズメ蜂・雀 など、これらは味方ですよ~
稲 育苗箱 平ら 土を入れた後、均等な量に成る様に余分な土を落とす鉄板が有ります。
均等な量になったら、鉄の鎮圧版が有り、それで押さえ込みます。
手元にない場合は、農機具店さんに伺ってください。

え~どれだ~? 色々有るけど、どれを使えばいいんだ~?
掲示板に書き込んでいただければ、写真を載せます・・・・(^_^;
水蕗  野蕗 野蕗は、苦い! キャラ蕗向き。

水蕗は、苦味少量。 竹の子などと一緒に料理します。
しかし、水蕗も時間を掛けて煮付ければ、十分きゃら蕗に成るそうです。 苦味。。。は少ないキャラ蕗に成るでしょう。
甘いのが好きなら~~
皮を剥く⇒鍋に水・蕗・重曹⇒強火の火に掛ける⇒沸騰後、色が綺麗になったら直ぐ取り出し水にさらしてアク止め⇒水きり・・・・両手で持って振る⇒鍋に、水切り後野蕗・砂糖⇒
中火に掛ける⇒沸騰3分水が上がってきたら火を止め冷ます⇒砂糖を足し火に掛ける⇒沸騰3分⇒これを計4回繰り返す。 最後の時は沸騰後弱火にし10分。1日じっくりと寝かす。
甘~い蕗の出来上がり~~~ お菓子感覚、お茶うけに! お砂糖は、蕗1Kgに対し600gです。1回入れるたびに 1/4づつ 入れてください。 日持ち良。
ピーマン 脇芽 茄子同様、3本仕立てです。3本にしたら、その後の脇芽は放置。
植え付け時に短い支柱で、倒れないように止めます。
実の重さで、だんだん枝が広がってきますが、台風が来るような時は、真っ直ぐに支柱を立てて、テープを周囲に張り巡らせ倒れないようにします。 
面倒? ですよね~~~(^▽^) 倒れたって、土が十分水を含んでいるうちに起こして・・・・根元をしっかり踏んで抑えてあげれば起きちゃいます(^▽^)
マルチの種類 選び方 え~~ とある本に・・・・

グリーンマルチは草が生えず、温度を高くしてくれる。。。。と書いて有りますが・・・・
間違いです。 グリーンマルチは、半日陰程度の光を通しますので、草は生えます。
黒マルチのように・・・・物凄い濃さの色の・・・厚さの・・・・マルチが有れば別ですが(^_^; 
私は毎年、グリーンマルチ内の草を利用して、マルチを浮かしたままにして置き、草による換気・温度が上がらないようにする方法で、茄子科野菜を過ごさせています。
↑  ↑
地温を下げ、青枯れ等の菌の異常発生を抑える効果を期待して!


グリーン⇒半日陰・マルチ内草有り・温度高め
黒    ⇒光無し・マルチ内草無し(コウブシは破って出てくる)・温度はグリーンより低い
シルバー⇒ 多種有り。其々によって温度の違い有り。 草無し。
        シルバーは、太陽光を反射しますから、
       マルチの中では一番温度が低いかも? 
       購入前にお店で確認 又は メーカーへ問い合わせメールを。
古代米 播種 容器栽培で量が少なければ、浅い鉢・育苗箱・最高にいい加減では~苺pack?(^▽^)
蒔いて、温度を寒くない・暖かい、乾燥させない。 これさえ守れればOK。
野菜苗と同じ感じの扱いでもOKです。 ←容器栽培は、成長のお切れ気味をカバーしてくれるほど、水温を高く維持できる。

どうしても発芽時期が気になるなら、早く蒔きましょうね~~(^▽^)
コンニャク栽培 これほど適当な栽培方法は有りませんね~~
日陰~半日陰であれば、庭でも~木の下で木漏れ日程度でも~~~
植えとけば?埋めておけば? OKなのです。
肥料が多い・水分が多いと、大きく成りますが味は・・・・イマイチ!
埋めて置けば、花芽又は葉芽が伸びます。 

肥料を?  芽が伸び始めたら、菜種をばら撒いて、敷き藁・枯れた草・落ち葉等を。
代掻きとは 入水すると、水の中に含まれている空気がゆっくりと上がってきます。
この空気が有ると。稲苗が空気と一緒に浮いてしまいます。
これを避ける為に、代掻きをします。

平らにして、土が水から出ない様にします。 水から出た所は、雑草が生えますし、肥料の分解速度が違ってきますので、均一にする為にも必要な作業です。
古代米 ノゲ取り 少量でしたら、新聞紙3枚位に載せて、巾着袋の様に包み手に持って、床・シートなどに押し付けながら円を描きます。 上から反対の手で揉んでもOK。
機械でしたら、、籾摺り機に掛けます。 小量づつ入って行く様に、手で量を加減します。
ビーフォフテン 通販 私も探しました。 処方箋薬局で聞いた所、保険薬は普通の所では販売していないそうです 。  病院で出す薬は、市販薬より利きが良い・量を誤ると危険。 市販薬も、量を間違える時権ですが 「病院の薬で効かなければ、市販薬が効くわけがない」と言われるほど、成分が違います。
処方箋薬局でも、Drの処方箋が無ければ出してもらえません。
・・・・個人で、病院を通さず、手に入れる・・・・・
たかが 保湿剤! 
されど 保湿剤!  ですね~~~(^_^;
ビーソフテンより、成分が良い キュレル (ブルーキャップです)。   この方が、保湿効果が有り、効きが良い。医薬品外の保湿効果を狙った成分が入っている。。。。←主治医の言葉です。
長男が、悪化したのは長期間使用のステロイドの副作用だったようです。
今現在、状態の安定・改善が見られています。
紅東 紫芋 収穫量 我が家では・・・
紅東  太い  本数は少ない
紫芋  細め  本数が多い

紫芋の方が、栽培しやすく収穫量・太さの揃いが良い。
菜園 紙袋 米袋 お米屋さんに、1落ち(1回使用 1年目)・2落ち(2回使用 2年目) の袋でしたら売っています。 2落ちの袋を買う⇒3落ちと成ります。
お米を入れるのでしたら、1落ちまで。 1落ち購入で2落ち目で使う。
ボカシ作りで使うなら、何落ちでもOK。

ホームセンターでも販売している所が有るらしいですが・・・
ネットで注文した方が確実でしょう。
農家は? JAで、夏に注文が回ってくるので、希望枚数を書いて毎年購入しています。
スギナ 畑 除草 根物播種後は、地上部を草掻きで削り続けます。
地下部分に影響がない野菜の場合は、ひたすら引き抜きます。
一生懸命・・・・PH調節・攪拌・引き抜く。 3年後には絶えるとも言われます。
引き抜かない・・・・植え付け前の攪拌だけ・・・・播種後は1回の草掻き⇒スギナの畑の出来上がり~~ ←← 私の畑です(^_^; 
採種 大葉 育てていると、花が咲きます。 そのまま置いておくと、木が黄色く枯れ始めます。
その少し前に、紫蘇の穂がカラカラに乾きます。
ハサミで、穂の下の方の枝ごと切ります。
ビニールシートの上で乾燥。 小量でしたら、洗面器に入れて良く乾燥させます。
両手で、「粘土の蛇」を作るように。これで全部落ちます(^_^;  
振っても落ちますが~~全部は落ちません。
手でもんだ時は、種の入っていた殻は粉状になっていると思います。
そ~っと?有る程度の? ふ~っと吹けば、種以外飛んでしまいます。
茎は、手で取ってください。
孟宗竹の調理 ① 皮ごと煮る。皮の部分だけに縦一本の切れ目を包丁で入れる。
② 皮を剥いて煮る。 そのまま・半分に切って。
③ 皮を剥いて、切って煮る。 料理のサイズに切る。
この方法で煮る事ができます。
鍋のサイズによってどれにするかを決めてOK

アク抜き ⇒ 米糠・お米のとぎ汁・重曹。
しっかりアクを取りたい場合は、皮を剥いて・・・・料理サイズに切って・・・・重曹。
沸騰後、弱火5分。 冷めるまでそのまま。 洗って味付け。
古い種 播種しても~芽が出るか心配ですよね(^▽^)
冷蔵庫に入れておけば、結構持つけれど・・・・私は入れて居ませんが・・・
捨てるには勿体無い!
人参・牛蒡の様に、芽が出たら間引く・直播だけ ⇒ 新しい種に20%混ぜて播種。
青梗菜・胡瓜・トマト・胡瓜・紫蘇・春菊の様に、移植可能な物 ⇒ 箱蒔き ⇒ ポット⇒植え付け。
一応、新しい種も蒔いて最低苗数の確保をして置く事を、お勧めします。
人参の播種の目安 桜が散る頃。 今年の様に、気温が安定しない年は、八重桜が満開~散る頃です。
心配・・・? 袋に書いてある「地域別播種目安」の一番ギリギリの最後の時期に播種ないしは、追加播種します。

人参は、発芽温度も大切ですが・・・・水分が不足すると発芽しません。
畝の準備を行なって雨待ちで播種、又は水やりを。 発芽が始まるまで、乾燥させ無い様に注意してください。
コンニャクの越冬 神奈川県では、土間・コンクリ張りの物置内・扉無しで直接置いておくだけです(^_^;
雪がちらつくくらいに成ったら、ダンボールをたたんだ状態で被せるだけ。
もっと寒かったら・・・・ダンボールに入れて、積み上げておけば大丈夫です。
もっと? 北の方? ダンボールに入れて、凍らない程度の所に置けば、十分越冬できます。 ハヤト瓜が越冬できる所でしたら十分でしょう。
トマトの脇芽 取り方 花の下のが、一番邪魔に成りますね(⌒_⌒)
花に触れないように・・・出来るだけ・・・・脇芽の付け根から少し先天部分を持って、手前下に倒しながら引っ張れば取れます。 皮が少し剥けちゃう? 大丈夫です!
接木が出来るほど強いトマトですからね~
風で半分折れた?  折れた部分の下の脇芽を伸ばしましょう~
いえ~ 根元から折れたのは~~? 折れた場所次第では、そのまま放置しておくと、新しい脇芽が伸びてきますから、育てていればいずれ・・・・収穫できます(^▽^)
葱苗植え付け 根切りは しません(^▽^)
出来るだけ長い方が、元気一杯に育ちます。

根が付いていると困るのは、薩摩芋だけかな。
古代米 乾燥方法 粒落ちする品種、特にインディカ黒米。
品種改良の物は落ちませんが、改良前の品種は落ちます。

落ちる品種は、穂刈します。
刈り取った状態で、筵・ピニールシートに広げて乾燥させます。
朝広げ、夕方取りこんで、朝露・夜露・雨には当てない様にします。
その後、脱穀。

少量の場合は、穂刈⇒手作業脱穀⇒乾燥⇒籾摺り

粒落ちしない品種は、普通のお米と同じ乾燥方法です。
支柱に掛けて乾燥させます。

大量に生産している方は、コンバイン刈⇒乾燥機⇒脱穀機です。
学校菜園   肥料 給食の、野菜の残渣・出汁をとった魚。
これで、堆肥を作っている学校が有ります。
料理済みの残飯は使いません。
この肥料で、十分に良い野菜が作れます。
欲しいけれど、手に入らない高級品です(^▽^)

残渣・・・・人参・じゃが芋・大根などの皮等。
防虫ネット  ピンと張る 畝幅の端っこに支柱をしっかり刺します。
短い・・・幅の方を縛り付けます。
反対側の畝幅の所でも、支柱にしっかりと引っ張った状態で縛り付けます。
この時、土に付くような位置で縛ります。
ネットの幅の中心ラインを確認しながら、1m~1.5m間隔で、「長さ」のネット裾に土を載せて仮止め。
両サイドの刈止めが終わったら、しっかりと土を被せて、踏みつけます。
幅の所の支柱を外し、ネットの裾を埋め込みます。
深さ20センチは確実に埋め込みましょう。

蝶蝶が飛んで居ないことを確認しましょう。
風が強い日は、蝶蝶が入り込みませんが・・・アブラ虫は入り込む可能性有り。
どの虫を防除するかによって、風の有る無しで張る日を決めてください。
コンニャク 腐っている? 匂いが、臭くなります。
茹で汁に トロミ が 出ます。  
コンニャクと言えども芋ですから、腐ると匂いの変化が出ます。
茹で出汁の上澄みが~~~ 焦りますよね~~~~
全部洗っちゃって、水を取り替えてください。
洗い流してみて、トロミの部分がなくなり、匂いに異変が無ければ食べてOK
てで、ゴシゴシ?って感じです。

でも・・・・気になる場合は、食当たりを起こさないように、きっぱりと捨てましょう~!
作ったコンニャクが勿体無いか、病院行き・寝込むかも?
どちらかの選択と成り兼ねませんからね~(^_^;

我が家の食当たり確認方・・・・
お腹の一番強い旦那様が試食 ⇒ 30分後 ⇒私が試食 ⇒ 子供 (^_^;
全員で切って食べたチーズケーキ。。。。私一人が当たった事が有ります。
私が、一番お腹が弱い? 私で当たらなかったら、子供は当たらない!
大半、悩んだ時は捨てて居ますが・・・・(^_^; 

足が速い ⇒ 腐りやすい   食品は、、、、
夏場の室温保存ではじゃが芋料理。 毎日2回火入れをしてもカレーで2日が限界。
竹の子料理。 濃い目の味付けで火入れ2回で2~3日。
お弁当では、この野菜は朝の料理でも注意しましょう。
ご飯とおかずは十分冷ましてから詰めましょうね~ 
割肥とは 一本の畝。 畝の中心に一本線を引いて、その部分を細長く掘り、其処に肥料を入れ、土を戻します。  畝を半分に割った所に肥料が埋めて有る
↓ ↓
これが 割肥 
根が伸び始めて、肥料に届かせる方法です。

待ち肥 ⇒ これも同じ。

・・・・・違ったかなぁ~ 合ってる筈です(^▽^)
トマト 植え付け間隔 狭く 狭いと言う事は、根が十分に張れないと言う事と、実に直射日光が当たり難く成ると言う事です。 どうやって、解消するか・・・・
大きく成った葉は、一枚の葉の長さを半分に切ってでも・・・・葉の付け根から半分の所・・・
実に日を当てる。
根が十分でない・・・・秋までの収穫は無理かも? 大きい実の収穫も・・・ (^_^;
肥料を沢山入れて、バンバン育てる?これは無理ですね(^_^;
細めの木で、Mサイズのトマトの収穫を目安にし、出来るだけ木への負担を減らしましょう。
間隔は普通・・・・畝間が狭い? 結果は、同じです。
1本の野菜の木が、どれだけ根を広げwることが出来るのか?です。
広がる根 と 深く潜り込んでいく根 の 野菜を隣同士に植えて、根の広がる場所の確保を。
枝豆 植え付け 播種の場合、一箇所2~3粒播きです。
苗の植え付けも2本位に。
植え付け難い場合は、間隔を狭く。
伸びてくると、結構倒れやすいので、お互い支えあって倒れない感じですね。
2回ほど除草すれば、葉が茂って草が生えにくくなる程度に、植え付けて行きます。

蔓ボケならぬ・・・・実無しの木! になら無いように、元肥は控えめです。
西瓜苗 瑞祥 瑞祥は美味しいですよね~~
1袋9粒しか入っていないので、毎年3袋の播種をしています。
上手く行かない苗も有るし、天候に左右される完全露地栽培ですから、なんとか間に合う量ですね。  収穫遅れ・末生りは、潰して甘い汁を畑の中に居る微生物の栄養に? まっさか~そんなの餌に成らないよ~?  そうかも知れないけれど、糖分が好きなはずだから・・・(^_^;  ボカシを作る時って、糖分入れてますよね~? その発想です(^▽^)

そうそう、高畝で、肥料は米糠や魚粉・菜種です。 多肥料では、蔓ボケします。
着果節12位。 天候次第で、それ以降でも仕方なし。
遅い着果の時でも、追肥は普通時期に少量。
着果節からは、脇目は取らない。
3本仕立て。2個採り。大きさはそれ程でなくても良い場合は3個。
実が確認できたら、烏避けを。
長葱栽培 売っているような長い葱出なくて良ければ、浅めに植え付け・藁無しでOK。 全面が浅い畑なのに、葱の部分だけ深く掘ったら・・・・?どうなるでしょ~~?
そう~! 葱の根元に、掘った所に水が溜まります。地面の中でプールです。
無理して掘らず、土寄せで長くなるように頑張ってください。

私? 管理機の深さ+5センチ位ですから・・・25センチ程度。
長い作で2・5本ですから・・・・面倒です!藁無し!! 植えた後?無し!!
だって、此処で雨が多いから~~~植えた所は低いから、しっかり踏みつけておけば、さほど乾燥はしません。 こんなんでも、ちゃんと収穫しています(^▽^)
茄子の植え付け方法 茄子・胡瓜・ピーマン・唐辛子など、全ての野菜に共通な事は・・・
肥料は、
ばら撒いて攪拌・畝の中心にライン状に埋め込んでおく。
苗の植え付け穴の中に入れ、直接根が触れないように土を入れてから苗の植え付け。
初めから、元肥の分は植え付け場所の近く・周囲。
     追肥分も畝の端っこに入れておいてマルチ。

様々な方法が有ります。 農家は、全面に撒いて攪拌・畝たてです。 畝の中心ラインに・・・・こんな面倒な事はやりません(^_^; 

元肥が多いとアブラ虫? 肥料が切れが始まる前のポット苗にも付きます。
付かない方方は? 付きます!
付いたら、牛乳・カウントされない食品から出来ていて販売している農薬(油で出来ている・作る手間を省くだけ・効果が安定) を使うしか有りません。
苗の段階でアブラ虫が付いていたら、防虫ネットは掛けません。 
卵がかえると~・・・・死ななかった油虫がいたら~・・・・気持ちよくネットの中で繁殖します。

茄子は、水分を欲しがりますが、水が付きっぱなしの状態では育ちません。
畝は高く作っても・・・・日が経つうちに低くなる・・・・ならば・・・・高く作っておく?(^▽^)
乾燥気味の畑では、畝間に枯らした草・藁等敷いて水分確保がベスト。
田んぼ 虫被害 田んぼの近くに、韮を植えて有る場合、花は咲かせません。
蕾のうちに採ってしまいましょう。
韮の花に来る、茶色い蛾?蝶? 蛾なんでしょうね~~
殆どの韮の花で見かけますが、この虫・・・・稲に卵を産んでしまうんです。
出来るだけ、カマキリ・蜘蛛を稲に。

田んぼ・畑 共に、被害の多そうな年は、ストチュウトラップを。
このストチュウトラップ・・・・畑の端っこ~~~田んぼの端っこ~~~
出来るだけ、栽培地から離しましょう。 匂いの餌をプンプン?風で上手く入れない?
ストチュウの容器の中の液体に落ちる所が無いから、飛んで~~出て行った?(^_^;
おびき寄せて、餌の有りか・産卵場所を教えるだけで終わらないように、容器内の確認をちょくちょく行ないましょう。
稲苗の作り方 容器栽培・少量の作り方で・・・

種子温湯消毒。
発芽促進は、湯飲み程度のものに入れて、人肌温度のお湯を入れます。
朝晩、出来ればお昼にもお湯を入れ替え、積算温度の確保をします。
籾に小さな“ポチ~ンとした白いとげ?” これが見えたら、播種。
育苗箱使用。 深さは4cmも有れば十分播種・育苗ができます。
野菜用の土に蒔けばOK。
土を入れ潅水、水が切れたらしっかり抑えて鎮圧します。
籾播種。
種籾が隠れる程度の土を掛けます。
塗らしたクッキングペーパー・新聞等を掛けます。
容器が入る程度のビニール袋の底に、濡らした新聞を。
播種した容器を入れます。
袋が土に付かないように、空気を入れて口を閉じます。ちょっと工夫が必要かな?
暖かい所におきますが、直射日光は高温になり過ぎるので、日陰・暖かい所です。
4日程度で様子を見る。
芽が4~5センチくらいになったら、新聞を取ります。 
翌日、袋から出します。
日陰2日。 半日陰2日。 夕日が当たる程度の時間から何も無し。
次の朝から、直射日光。 これで、苗が白くなる(真っ白な葉)のを防ぎます。
暖かい室内で直射日光に当て、夜は室内。
手で葉に圧を加え、強い苗にします。  強くしっかりと撫でる感じ。
10cm位まで伸びたら屋外。
屋外からの潅水は、乾く前に水!
容器を水に沈めてOK。土から1cm程度水の中。水温は日向水くらい。
21~30日で、植え付け。
いつまでに 苗を植えるか 我が家では、稲苗の育苗にもハウスを使います。 小さいハウスですから、野菜苗を植えちゃって・・・・空っぽにしなくてはなりません。
5月6日播種。 5月13日に広げます。
6日の播種までに空に・・・・期間が切られているので、手抜きだろうと何だろうと、一気出しです (^_^; 
「蒔かぬ種は生えぬ」 「植えときゃ何とか成る」 良いことわざ(?)が有って嬉しいです(^_^;
薩摩芋苗 ポット 増やす 苗を大量に作る方は、一旦温度を取って発芽させる。
ハウス内で挿し木をして、育てる。
育った蔓の先端から 「販売用芋苗」を採る。
脇芽が伸びてくる。
この脇芽が育ったら 苗を取る。 最終は6月下旬まで取り続けて販売。

家庭菜園でも、必要量の1/5~半分を購入して植え付け、蔓が伸びたら切って植え付け。 これを繰り替えす事が可能。
ゴーヤの発芽日数 え・・・・? 何日掛かったっけ~
オクラより日数が掛かります。 昨年収穫しなかった・・・赤く成って落ちた種からでも、ちゃんと発芽します。  蒔いておけば 必ず発芽します(^_^; 気長にお待ちください・・・・m(._.)m 
玉ねぎ トウ立ち 冬の間に多きい苗に成ってしまって春を向かえると・・・・トウ立ちです。
トウ立ちした物だけ先に、収穫します。 柔らかく食べるれます。
炒めても、お味噌汁の具でも、なんでもOK。 トウ立ち葱をそのまま普通に収穫した場合は、半分に切ってトウの部分を捨てて、周囲の所だけ食べます。
胡瓜の植え付け 水分・肥料が足りなく成ると、曲がったり先細りの胡瓜になります。
マルチか敷き藁使用。 元肥・追肥は様子を見ながら早めに。 鶏糞使用不可。
長葱 古い葱 花が咲く 坊主 が出ますよね~
ブチブチ~っと 坊主だけ取っちゃいます。
植え替えたい? もっと深くして、長い葱にしたい?
新しいと事に植えましょう。 購入苗と同じ方法です。
土寄せ、肥料だけで良いや~ ? 植え替えず、肥料を撒いて土寄せ。
毎年植え替え無くったって平気!! 

分ケツ長葱、普通の長葱、率は悪いけれど下仁多 可能のはず・・・
私は、下仁多と汐止め晩・夏葱 この3種類しか作らないので・・・・この3種類はOKです。

確実に増えるタイプの 汐止め晩生 でしたら楽ですね。 本数も、確保できます。
ミニトマトの植え付け時期 普通のトマトと同じです。
保湿剤で汗疹 うちの長男は、汗をかく程   夏・暑い状態に耐えられません(^_^;  ので・・・判りませんが、主治医のDrと相談なさった方が、早く治す近道だと思います。
蕗苗 蕗の苗の植え付け時期は、冬~芽が伸びる前ですから、収穫時期の今は売っていないと思います。 知り合いの方にお持ちの方がいらっしゃらないか伺ってみて・・・
茎葉を真ん中で切って、中心に穴が開いていれば水蕗。 穴が無く丈が短め細ければ野蕗。 確認後、近くには植えない。

地下茎の伸びる勢いは速いので、近くに植えると2年ほどで混ざってしまいます。
茄子とミント 相性 コンパニオンとして植える事ができます。
茄子に付く虫除け。
ミントの生命力の強さを除けば、最高なのでしょう。
ミントは、地下茎を伸ばし・・・・どんどん蔓延る・・・・地下10センチくらいの所に。
完全除去を行なわないと、翌年・・・・土を剥ぐ感じで作業と成ります。
ミントは容器栽培⇒枝を切って茄子の近くのマルチの上に置く。
            マルチ無しの時は、枝を茄子の木にひっ掛けておく。
            土に付けない。 乾燥しても暫くは匂いが残っている。
アトピー ビーソフテン ヒルドイドソフト の 改良された物? って感じです。
保湿剤の中でも最新の、最高級品だと処方箋薬局の方がおっしゃていました。
現在、ヒルドイドフォフトを使うDrの方が多いそうです。
ビーソフテンは、保湿剤の中でも高価ですから・・・・(^_^;
南瓜の植え付け 水の付きやすい畑では成長しませんので、排水の良い所へ。
蔓を伸ばしたい方へ・・・・同じ方向を向かせて植えます。
蔓が伸びてきたら、割り箸でも良いですから、 バッテン箸状態で止めます。
これで蔓が風で揺さぶられるのを防ぎます。
マルチ・敷き藁。 この両方と、畝間をちょっと狭くする事で、雑草の大量発生を防ぎます。
グルテン粉 購入方法 私が使っているグルテンは

埼玉県 オーサワジャパン(K) 卸問屋さんなので、お住まいの近くで販売しているお店を教えていただけます。  ネット通販グループが有り、近くに販売店が無い場合は、通販で購入可能。

検索 オーサワジャパン ⇒ 自然食品  「 粉 」     此処に有ります。

伊勢原に販売店が無いのですが、平塚駅南口下車。 海の方へ。 JAの健康管理センター?だったかなぁ~ の有る、路地を左  自然食品のお店 「麦」 
今週末行ってこよ~ッと~~(^▽^)

自然食品店リンク集を発見! リンクに付いて書かれていないので・・・リンクは出来ないと思いますので・・・・
検索方法を書いて置きますね。

google検索
入力 ・・・自然食品  麦
1ページに 自然食品店紹介(リンク集)
ここで、全国のお店を調べる事ができますが、全部のお店が載っているわけでは有りません。 当たりまえかぁ~(^_^;
蔓無しインゲン 支柱を作らない分楽ですが、収穫期間はとても短いです。
春から秋まで5回蒔けると昔の人が話すように、収穫開始頃に次を播種。
収穫ピークが終わっても、枯れていない木は放置。 暫く休んだ後に再度開花します。

効率よく、休憩無しで・・・・1回目・2回目の種は用意。
1回目播種分のうち、種用を1~数本収穫しないで育てます。
2回目収穫開始頃?だったと思いますが・・・・1回目の種を蒔きます。
この方法で、採り蒔きを。
8月は、高温期に成りますから、この時期に開花する分は、西日を避けて。
9~10月収穫分で、翌年の種を採ります。
古代米 収穫量 改良品種・田んぼの水温等、様々な要因で違います。
有機栽培ですと。確実に普通米の半量ですね。
普通米 満杯取り10俵。 古代米 満杯取り5俵。
南瓜 麦マルチ 麦の収穫をも考えた私は、とんでもない手間・体力を消費して後悔しましたが・・・・
麦の収穫を考えず、完全マルチ! これでしたらお勧めです。
マルチ・・・支柱を使わずに、平面栽培ですよね。
麦の藁は、しっかりしている・・・春に蒔くので背が低い。
刈り倒さずに、麦の上に蔓を伸ばすと、綺麗な実で収穫できます。
土・藁に付いて大きく成った所が、黄色くブツブツイボのように成りやすいですよね。
しかし、麦をそのままにして、麦の上に・・・・まるで麦の棚の上に伸ばす感じで・・・・
綺麗です! 支柱栽培同様の実が収穫できます。
その反面、刈り倒さないと草が生えます。
高温期・雨・・・・蒸れやすく成りますから、実が地面に付かない程度の所を踏み倒して行きます。  稲より腐り難い通気性の良い麦の藁ですから、刈り倒してしまってもそれ程ひどいお尻の南瓜には成り難いです。

麦用肥料・南瓜用肥料を計算し、多くなり過ぎない様注意です。
麦の肥料が少ないと殆ど伸びない・・・・丁度良く伸びる?南瓜に沢山プレゼント?
蔓が麦の上を這って、土に付かなければ・・・・葉の根元から伸びる新しい根が土に付かず、肥料過多で蔓ボケすることを避ける事が出来ます。

ギリギリまで、麦を刈り倒さないこと。
黄色くなってから刈る事で・・・・
①アブラ虫予防と成る。
②敷いた場合、腐り難いのは黄色くなってから。長い期間腐らない。
③麦が多少でも出来ていれば・・・刈り倒すことで雀が来て南瓜に付く虫も食べてくれる。
マルチの張り方 え~~~写真無しでは難しい説明ですよね~~~
今月下旬・・・間もなく・・・・「野菜だより」 と言う、家庭菜園用の季刊誌がでます。
この本に、詳しく写真入りで載るそうです。 本当かどうかは・・・・?
剥がす時に楽なマルチの張り方、ネットトンネルの張り方。

ちょっと、立ち読み~~~(^▽^)
除草剤の撒き方 風の無い日を選んで撒いてください。 
他の農薬も、これだけは必ず守ってくださいね。
適応外野菜に付くと違法と成りますから、ご注意を。

除草剤も、畑用、空き地・駐車場等用が有ります。
地上部だけを枯らすもの、根まで枯らすもの。

野菜別では・・・・大豆を枯らさず、畝間に撒ける除草剤も有るようですね~
大豆同様、野菜の種類により、野菜を枯らさずに撒ける物が有ります。
果樹の下用  とか。。。。
良くは知りませんので、違ったらm(._.)m ごめんなさいね。

ホームセンターに、除草剤用のノズルが売られて居ます。
このノズルは、希釈した除草剤を泡状に噴霧し、効率良く草に付きます。
一般の殺虫剤・殺菌剤用ですと、水滴と成り落ちてしまいます。
拡散せず、効率が良いと教えて頂きました。
私? 年1回~2年に1回、農道だけですから、使った事は有りません。

枯らしたい草によって、希釈倍率が違います。
種類によって、散布後に播種可能に成るまでの日数が違います。

以上の事を、購入時に良く確かめてくださいね。
トマトの畝 植え付け 水分が多いと、甘いトマトにはなりません。
高い畝。 マルチは畑の条件によって。
雨による水分の変化と気温が高くなる事で、トマトは割れてしまいます。
実にパッカリと、亀裂が入り果汁部分~種の部分まで見えるほど割れる事も有ります。
割れると、虫が付いて腐り始めます。 割れて翌日程度までは、加熱処理で食べることが出来ますが・・・・・割れて欲しくないですよね。

マルチ・・・・土中の水分か一定になりやすい。
       晴天続きでも、水分変化が少ないので、実への水分は毎日平均的に行く。
       マルチ内の温度が明かり過ぎて、病気を発生させやすい。
       気温が上がってきたら、マルチに草等を掛けて温度を下げる。
マルチ無し・・・・水分量を安定させる為、根元~畝全部を踏みつけて硬くする。
       根元に、水分を欲しがる野菜を植えて水分を減らす。
      畝の周囲に溝を作り、畝に雨の水が大量に行くのを裂ける等、対策を。

味は、天候次第(^_^;  物凄く甘いトマトを作りたい時は、簡易ハウス等を作り、完全に水分管理を。 しかし、病気も出やすい為・・・・無農薬は難しい野菜になるでしょう。

西瓜も、マルチ内温度と病気以外同様。
西瓜 移植 ポット苗から、畑に植え付けます。
しかし、一旦植えた苗は移植は避けた方が無難でしょう。
人間が思っているより、小さな根が一気に広い畑へと伸びて行きます。
この根まで、痛めずに、移植・・・・大変な作業ですし、多少でも苗にダメージを与えてしまいます。  どうしても~~~ と言う時は、出来るだけ土が付いている状態で、大きく掘り上げてくださいね。
種芋とは 里芋で言えば、スーパーで売っている芋を洗わずに植えれば、種芋に変身します。
植えた時点で「種芋」です。
大半の場合、芋の消毒は行なわず・・・・・畑に殺虫剤をな撒くようです。
先代も、芋の消毒は行なっていませんでした。 農家では、毎年収穫した芋を保存して、翌年春に小芋を掻いて、この小芋を埋めます。  この小芋、この後出来た孫芋を、植え付けます。
じゃが芋の場合、殺虫剤を撒いた畑で病気が出ないように消毒を行ないながら、種芋にするじゃが芋を栽培。  じゃが芋を収穫後、じゃが芋の消毒・・・・・フルーツで言えば「ポストハーベスト」です。 皆さんが購入するのは、、この消毒を行なったじゃが芋の「種芋」です。

収穫量は少なめでいい。。。。多少病気が出たって~食べれるんだ!
この場合は、初めスーパーで食用じゃが芋を購入。 この芋を切って植えて「種芋」にします。 次回からは、年2回春と秋に植え付けて「種芋栽培」を行ないます。
年1回春植えですと、秋に芽が出て芋が萎びてしまいます。
種芋に植えても、空気にさらされて居た期間が長い為、病気の多いじゃが芋しか収穫出来ません。運が悪いと・・・・木が黄色く枯れて収穫までこぎつける事が難しく成ります。

男爵は、春植え用です。
秋に植えると、収穫量は減りますが ゼロでは有りません。
春⇒食用  秋⇒種用
秋じゃが用芋は
8月植え付け⇒霜が降りる事~1月収穫  3月植え⇒ 種用

春用・秋用共に使える品種が有ります。 え・・・・・っと・・・・・なんていう品種でしたっけ~?
腫れ 乾燥肌 赤み 先ずは、病院で受診して下さいね。
保湿効果・クリーム等は、病院によって違います。
ヒルドイド ソフト。 ヒルドイドソフトの次の薬として出た新しい薬 ビーソフテン。
市販でしたら、ビーソフテンより良いかも。。。と言われる キュレル ブルーキャップ。

乾燥肌は、目に見えないささくれ状態ですから、菌が入り込んでしまえば腫れあがったり、水疱が出来たり。  炎症が進めば、塗り薬の抗生物質・ステロイド。 その他、トビヒ・ヘルペス。。。。 治療方針は、Drによって違いますから 、しっかり治療法方を伺いましょう。 納得行ってから治療。途中で??? 病院を変える。  様々な事が出来る時代に成りましたので、先ずは病院へ。 子供の場合は、どんな病気でも小児科へ。  その後、何課の受診が必要か教えて頂きましょう。 耳鼻科の本格的な治療・外科的処置を除いて、大半の治療が出来る先生方が多いのです。  皮膚科では、かえって小児の薬量が分からない先生も・・・ 
葱坊主が出た後の葱は? 汐止め葱は、分ケツして増えますから葱坊主は採って上げましょう。
種を採取してからですと、分ケツが遅れますが大丈夫!
下仁田葱は、坊主を取り除いて置くと・・・・運がよければ?気温次第?で、中から新しい葱が伸びてきます。 確率4割位だった筈・・・一昨年の下仁多葱から出来た葱を去年暮れに食べました(^▽^)
様々な品種が有ると思いますが、種を採って播種も簡単です。
種蒔きをしたくない(私もです。)当分・・・3~5年使いたい・・・・時は、汐止め晩生葱・・・名前これで合ってる? (^_^;)が一番簡単です!
キヌヒカリ 元肥 人様々・・・? ですね~~
稲刈時の鋤きこむ事に成る稲藁量から、窒素の計算が始まります。
収穫後の秋~12月中に入れてしまう事も可能です。

①秋に、米糠だけ入れて、播種頃2回目を入れて、代掻き2日前に入れる。
②代掻き前日に全量入れて攪拌。 翌日入水。更に翌日代掻き。
③4月初め攪拌。 代掻き前日入水完了と共に肥料をばら撒く。 代掻き。
④田植え2週間前肥料を投入・攪拌。 入水前攪拌。入水させ代掻き。

窒素量5Kgと農業総合研究所で教えて頂きましたが、実際作ると成るとそれより多く入れないと・・・ 収穫量が・・・・・ 6~6.5位入れますが、田んぼの状態でも違いが有ります。
漏水し易い田んぼ、水持ちがよい田んぼ、山の絞れ水を使う田んぼ、水温・気温。
決める為のチェックポイントは多数です。
ご近所の、先輩農家さんに聞いてみるか、現在の品種の元肥量との違いを基準に計算する事をお勧めします。

有機では有りませんが、 キヌヒカリ専用化成 も有ります。
除草バーナー 灯油バーナーが殆どだと思います。
青いうちに刈り倒した場合、ひっくり返しながら乾燥させます。
枯れたのを刈り倒した場合は、直ぐに火をつける事ができます。
刈り倒さないで立っているまま、枯れ草を燃やす事は・・・・大変です! 中々燃えません。
もし、、、燃える方法は? と聞かれれば、河川敷みたいに密集して生えている、燃えやすい草で有る事です。

畝間の青草除草に使う時は、マルチ無しで栽培です。 火で溶けちゃいますからね。
火力・勢い・温度 全てが物凄いので~~~収穫中の野菜の近くでは使いません。
使いたい? 風上に野菜を。 風下へ向け野菜に当たらないようにバーナーを近づけて。
突然風向きが変わったら?  終わりです。。。収穫できません。。。。。

土手、休耕中の冬、多品種を植えた後の田んぼで有れば、最高に簡単です(^▽^)
竹林のはんぺん 竹林の落ち葉を退かして見ると・・・・
平べったい菌の固まりが有ります。 竹の子が出ている所にも、結構有ることが多いです。
湿気・日当たり・温度・・・この条件が揃った所に出来ています。
はんぺんは、1/3程度残してあげてくださいね。
はんぺんも、土着菌の一種ですが、近くの山・林から落ち葉を集めて野積みして置くことで、その地の畑に有った菌が増えます。 

「一里離れれば野菜の成分が違う」
「川 一つ渡れば1度違う」
自分の地域の判断基準ですね(^▽^)
畑の土の性質は隣町とは、違うのです。よって、畑に合う菌も違う。。。。
大元は、自分の地域の菌。 足りない分は、生き残って増えるかどうかは判らないけれど試しに?一時しのぎに? ですね~~
麦の緑肥 緑肥の場合は、穂が出る頃に鋤き込みます。
腐植物が欲しい場合は、黄色く枯れてから。
麦と稲藁    敷き藁 同じイネ科の植物ですが、まるっきり違う藁が出来ます。
麦藁・・・・腐り難い・硬い・納豆菌か居ない。
稲藁・・・・腐りやすい・柔らかい・納豆菌が付いている。

稲藁・・・・多めに厚く敷き詰めておくと、納豆菌などが土の上に白く見えるように成ります。
      地温を下げる為、全面に敷きつめ、豆類を播種。
         雨が多かった時は、種が腐ります。
      草の生える量は少々。
      1夏を過ぎれば、そのまま漉き込んで4~7日程度で播種可能。
麦わらは、1夏・1冬を過ぎてから攪拌。 10日程度後もう一度攪拌後播種。
       乾燥後、燃やしてカリ肥でもOK。
       地温を下げる為、全面に敷きつめ、播種・
        雨が多くても、通気性が良いので種が腐り難い。
      草の生える量は、稲より大目。
八つ頭の煮付け 里芋より調理中の粘りは有りません。
里芋を煮る時に、粘りを取る事も有ります。 お湯で洗ったり、塩を振って擦って。
八つ頭は、この作業は要りません。

八つ頭は、秋の収穫時には種の部分が大きく成って居ます。
水盤で栽培して、葉を楽しむ方法が有りますよね。あの大きい芋です。
切って、皮を剥いて料理。 
小芋は、焼き芋でも美味しいと教えて頂きました(^▽^)
とても小さい芋は、皮のまま蒸して、剥きながらお醤油を付けて食べます。
大きめの小芋は、皮を剥いて料理です。 

煮付けの場合はの味付けは、里芋と同じ。
食感は・・・・
里芋はねっとり。
八つ頭の親芋は、ホクホク。

里芋の親芋も食べる事が出来、小芋・孫芋より栄養価は多い。
南瓜 混植 去年、麦と混植しましたが~ 最上級の後悔!
南瓜の葉は、結構大きい・茂るので、地上に伸び背が高い物・・・例えばトウモロコシ位でしょう。  しかし、南瓜の蔓が絡んできますから、蔓が絡まってきたら下におろす作業に手間取るかもしれません。 
蔓が絡む・実が付く・・・・・重さで押し倒してしまう事が有りますから注意です。
ハヤト瓜 去年、大量に収穫したにも関わらず、出荷しないでダンボールで山積み(^_^;
見るのが怖い・・・・!!
玄関内・バケツに4個ほど入れっぱなしの放置 ⇒ 緑のハヤト瓜の蔓が30cmに成っています(^▽^)  もう少し暖かくなったら、植えようと思います。
一個は、傷が合ったので腐って居ます。
で~ダンボールの中・・・・ 種用は、別に保存して有るし・・・・
捨てても、蔓が大量に伸びてくるでしょう。 
最悪の場合、炊き火をして放り込むしか無いかも。
刈り取った草で腐葉土作り 簡単に・・・野積みでしたら、畑の隅に山積み。  草が根付いて葉が伸びたら引き抜いて根を上に・葉を下にひっくり返せば枯れます。  どんなに積んで行っても、使えるように成るまで置いておくとホンの少しになってしまうので、 積む場所を変えながら、畑に鋤きこむ事で腐植中の栄養分も、畑に入るようにします。
畝間で枯らし、枯れたら鋤きこむ事でもOK。

落ち葉も一緒に・・・・枠を作り、落ち葉を積んだら、この上にどんどん草を載せて行くだけです。  草が根付くのが心配な時は、積んで有る落ち葉を掘って埋めます。 野菜の残渣も埋めて行きます。  しかし、病気が出やすいキャベツ・大根は、畑の端で野積みの方が安全です。 病気が出た時は、畑の外へ出します。
イモ類の植え付け じゃが芋は、種芋の上に新芋が出来ます。
土寄せで、新しい芋が成長しても日に当たらないようにします。
初めから深めに植え付けると、地温が低い所に種芋が有る事になりますよね?
その結果は、発芽しますが日数が掛かり・・・・収穫時までの日数が足りなくなり、芋の肥大は少し足りなく成るでしょう。  サイズに拘らず、手抜きの時は・・・時間を掛けない場合は・・・・初めから、1回分の土寄せを行なった位の深さで構いません。

里芋・八つ頭では、上記の事は行ないません。

早く発芽させる方法
八つ頭・里芋は、浅く土を掘って並べ、土を掛けます。 上からビニール等のシートを被せて、発芽を即します。  低めの小トンネルの方が安全ですね。
葉が出てきたら、植え付けです。 葉が出てきても、直ぐに植えない場合は、穴空きトンネルに変えて、 蒸し焼きにならないようにします(^_^;
コンニャク栽培 方法 検索件数が多いのですが・・・・私は、植えっぱなし! 
落ち葉をそのままにして置いて、肥料は無しなので・・・・・知っている限りでは、30年同じ所で作っている筈です。  強いて肥料と言えば、腐って落ちた柿ですね~(^_^;

病気? 
え~っと~~  大きく成った葉から、芋のサイズに見当を付け、掘るだけ。  背の低い葉は、そのまま掘り出さないので、冬に成ると・・・・? 何処だ~? 病気で溶けちゃっても、誰も気が付かず。
乾燥した畑は不可。 水気が有りつつ、加湿ではない。排水が良い。  木の下にて木漏れ日程度の日当たりを好むが、北側の日陰でも良く育つ。
代掻き機 我が家では・・・・田んぼのご近所さん共々・・・

耕運機のエンジン部分を テーラー と言います。
このテーラーに代掻き用 かご車輪 を付ける場合と、
搭乗型耕転機 ←同じ→搭乗型ロータリー の回転歯の設定 代掻き にて 攪拌。
ロータリー⇒クルクル回転する歯の事です。

え? 駅のロータリー? 同じ意味ですね~(^▽^)
一方向にクルクル回る って言う意味ですね。
薩摩芋の苗の植え付け方 マルチ掛け?
こんもり畝⇒穴無しマルチ⇒カッターで植え付ける所を作る⇒斜め挿し?  船の底のように?サラダボールの底で押し付けたみたいに? 舟形挿し。
収穫しやすいのは真っ直ぐ挿し。。。垂直に差し込むだけ。。。。45度の傾きでもOK
色々な挿し方が有るってことは~~~~挿して置けば、お芋は出来ると言うことですよね~
根が出てくるまでの乾燥は危険です。 深めに植えて乾燥から守ったり、水やりしたり。
前日に雨が降ったって・・・・高温気味・植え付け後雨無し・・・・マルチ無し・・・・きけんですぅ~

薩摩芋は、水分を欲しがり、水気の少ない乾燥気味の畑では、小さめの芋と成ります。
新規客土の赤土は、大きい芋の収穫は期待できませんが。とっても甘い芋が出来ます。
アスパラ移植 植え替え 植え替えを嫌います。
畑の都合でどうしても?
大人の男性が、やっと持ち上げて一輪車に載せて運べる大きさで、深く掘り上げます。
え~ 私なら、種蒔きをした方が速いと思いますが・・・・如何でしょう~
アスパラを貰って始めて作ったご近所農家さん。  コンニャクを大きくした位のサイズで根っこだけを・・・・ぶつ切り根っこを貰ったそうです。 枯れたそうです(^_^;
根は、思いっきり大事に! 最大級のいたわりで!
ピーマンの自家採取 簡単に出来ますよ~ 赤くなって、しおれた感じになるまで置いておけば、良い種が取れます。  此処だけの話し・・・ネットだから無理?・・・・では、他言無用で!
パプリカ 赤・黄色など  購入して1週間室温・冷蔵庫の野菜入れで保存。 しおれちゃ居ますが、食し種はザルへ。  ザルに入れたまま1週間乾燥し保存。 又は、採った種をビニール袋に入れて野菜入れで2週間保存後播種。

何度も繰り返すことで、良い状態で固定されるか判らない!?
ですよね~ 私は、自家採取 F5位だったかな? 必ず、南・北に分けてF1も一緒の畝に植えます。  棒を挿し、区切りの印を。 木の状態・実のサイズ・収穫量がよい物から種採りです。
グリーン・赤・黄色・オレンジ etc を植える場合は、出来るだけ離して植えましょう。
コンニャクの粉 購入 ネットでは、良く見かけますね。
JAでも、扱っている所が有るようです。
田舎の~昔からのお店?
地元で探すなら、TEL作戦が一番経費が掛からないかも?

JAでは?
イナコウジ 写真が・・・見つからない~(^_^; 削除しちゃったかもしれません。
説明だけになりますが・・・
稲穂に、緑の大豆粒位の大きさの固まり。 中はオレンジ色。 1つの穂に3~20粒程度。
手で潰すと、べた付く。
全ての工程で、取り除きます。
稲刈り前・稲刈・脱穀・籾摺り。 保存中の玄米に入っていると、増えてしまいます。
菌は、田んぼの土に。
一般農薬で、簡単に殺菌可能。
無農薬? ん~・・・・入水時か、代掻きの時に竹作液を流しこんでみる予定です。
セルトレイ 殺菌 苗 え・・・・ セルトレイの殺菌? 
先代からず~っと!やっと事が有りません(^_^; 
苗を植え付けた後は、ブロック等の上で雨ざらし! 日光にも当たるし、雨にも当たる(^▽^)
1週間程度? 面倒な時は、1ヶ月 放ったらかしです(^_^;

苗の殺菌?
殺菌剤を使うのでしたら、普通に希釈して噴霧。
無農薬でしたら、 お酢・木作液・竹作液 1000倍程度で噴霧。
           水やり後、灰を振り掛けてお仕舞いの事も。

土は、新しい物を使う事が、一番の病気対策だと思います。
菌が発生しているであろう畑の土だと、どうしても発生しやすく成ります。
畑に有る時と違い、水分が多く成ります。苗用に温度も高めです。
畑は、地上部は乾燥・・・・上を剥いで見ると湿った感じ。
セルトレイは土が少ない為、上部が乾いた時点では、間もなく水不足で苗がしおれます。
微かに乾いた? 位で水を掛ける事になりますので、乾いた土に接する事の無い根だけに成ります。  この事が病気が出安くなるのだと思います。
未熟堆肥を多めに・・・・・⇒ 苗が肥料やけで枯れますね~ 病気ではないのですが。

播種用の土は、山を削った土を使うので無菌です。 例え、少量の菌が有っても、野菜に影響を及ぼす菌は入っていません。 堆肥も、入れすぎた場合を除き、野菜へ悪い影響を及ぼす菌は入っていません。 PH調整の為の石灰類・灰類にも、菌は有りません。
野菜へ悪い影響・病気を引き起こす菌は、畑にいるのです。
播種後の育苗中に、畑の土に触れさせなければOKです。
使用後は、雨に当てたり洗った後、十分に乾燥させればOKです。
ウルチ・モチ 混植 違う種類の米苗を植える時は、1畝分空けての田植えと成ります。
一番面倒なのは、稲刈時・脱穀・籾摺り・精米 この時点で混ざる危険が大きいことです。
混植よりも、もっと気を使う作業ですから、機械を変えて?完全掃除? 手を抜かないように~~ 

混植にて、雑交配が確認された場合は、種籾を更新します。
冷蔵庫14度保存で、種籾は3年保存可能ですから、混色する前に種籾を多く保存して置くと良いでしょう。
バカ苗等が出た場合も、更新です。
マリーゴールド 鋤き込み ネコブセンチュウ予防で植え付けた場合は、燃やした方が無難でしょう。
緑肥で・・・・西瓜・茄子等近くに植えて居ない場合は、開花時期に鋤き込みます。
畑の場合、鋤きこんだ後の植え付け・種蒔きが早い場合は、米糠を一緒に漉き込んで、速く腐食させてガス被害を予防します。
田んぼの場合は、あまり気にしなくても良いようです。鋤き込み~田植えまで10日程度。
21日苗~ の田植えにします。
紫蘇の発芽 赤紫蘇と青紫蘇では・・・・何故か、発芽日数が違います。
赤は、普通に? 出た~ って感じですが、
青は、同じ管理なのに何故? 買ったばかりだけど種が古かった? 諦めて、追加播種!
   それでも・・・・?発芽しない(^_^;  まあ、、、今年は諦め~ それでも、水だけは
   掛けていると、捨てようか?って、完全にめげた頃に発芽しました。
   我が家は、やっと双葉が! 赤紫蘇は20cm! 
   この違いって、発芽温度の違いなのでしょうか~?
米の吸水時間 普通米は、指でググ~ッと押しつぶそうとすれば、潰れる?崩れる?位まで吸水すると美味しいようです。   オールシーズン、夜吸水を始めてタイマーセットで、朝炊飯位です。
長い時間置きたい場合は、冷蔵庫内で吸水を。
一般に言う30分吸水は、最低時間です。
吸水時間を長めにする事で、中心部分まで水が吸水され美味しく成ります。

水の量
好みですが・・・・炊飯器のラインより少し多めに水を入れた方が、甘み有る美味しいご飯になります。
収穫の秋・新米~11月末までは、少なめ。
室内に加湿器を掛ける様になったら、ラインまで。
厳冬期に成る頃になったら、ちょっと大目。
大目・少なめは、、、、、ラインを基準に1mm程度の変化量です
これは、お米の乾燥状態の変化に合わせて、水量を変えるのです。

古代米吸水時間は、4~6時間以上です。
多く白米に混ぜるほど、吸水時間を長くします。
夜吸水開始 ⇒ 朝炊飯。
朝吸水開始。 冷蔵庫内吸水 ⇒ 夜炊飯。

余り焦らず、ゆっくりと吸水させることが、美味しいご飯が炊ける事になります。

硬いご飯がお好きな場合は、水分量を減らしぎみに。

え~~ 夏は水温が上がらないように・・・室温で水が~~~~クサイ!! こうなる前までに炊きましょうね~   日中といで・・・エアコン切って・・・・ちょっとお買い物~? 冷蔵庫に入れてくださいね(^▽^)
室温 20度 程度で、2時間位置いて炊いて居ます。 45分では、美味しくないんですよね。
楽 長芋掘り 長芋用が有ります。、塩ビだったかな~? 長い筒を半分に切ったものですね。
土と種芋を入れ斜めに埋めます。 芋は、筒の中で真っ直ぐに伸びます。
筒ごと収穫。
長芋 植え付け 肥料 元肥は、前作の肥料で十分ですが。大根を作った後でしたら、少量入れます。

種芋が細長い場合・・・・小指サイズ・20~30センチの場合は、線を引くように縦に並べて埋めます。  芋で線引きですね。 深さは10センチ程度で十分。
横に・線引きで・種芋が長い場合は両端は5センチ程度重ねて置く。 芋の頭の位置の下に新しい収穫用芋が出来ます。

太い場合・・・・・切って、切り口を乾燥させて植えますが、芋の間隔は30センチ程度。

トマトと同じに、2列植えで支柱を建てます。 
身長160cmの方なら目の高さくらいの位置で、クロス・止めます。 横棒をクロスの上で止めます。   ブロック塀などの直ぐそばに植えた場合は、1列植え・支柱は塀等に倒しかけます。 所々、横ずれを起こさないように、塀に沿わせるように支柱を立て、しっかり止めます。
ゴーヤ 苦み ゴーヤには細長い物と、ずんぐりとした感じの物が有ります。
苦いのは細長い方です。 薄切りにし、水にさらして、苦さの調節を。
さっと湯がいてサラダに向くのは、ずんぐりタイプ。 苦味は少なめです。

種は? 周囲の皮?普通食べる緑の所? 果肉?  種1粒で外実の5個~7個分位の栄養が有るそうです・・・・記憶では!ですが(^_^;
種は、殻を向いて炒ってどうぞ~
ピン接ぎ 茄子でしたら判りますが・・・・ それ以外の接木は行なっていませんので悪しからず。

台木播種は、台木の種類によって違います。
頭木(本木)と同時。 1~2日前。 3~7日前です。
購入した種の袋通りに播種。

接木を行なう環境は、曇りの日かハウスにブルーシートを掛けて高温にならないようにする。
 これは、接ぎ木が完了するまで、切り口が乾かない様にするためです。
切り口から出る液体が接着剤になるからです。 乾燥すると、付きません。
窓、出位置口の開閉禁止。 風は厳禁です。 開始前に、ハウス内の湿度を上げる為の散水を行なって置きます。

接木は、中心に合わせて接ぐのではなく、外側円周で接ぐと思ってください。
太さが違えば、端に寄せて! でも、、、、出来るだけサイズを合わせるように台木の頭を切り取って捨てます。

平らに切る添え機のような物が販売されて居ます。 
無い場合は、スーパーの袋でも何でも良いので、吸水しない物を下に敷いておきます。
セルトレイからポットへ植え替えながら、ピン接ぎ可能。

先ず、頭木は双葉の下で切ります。 5~10本の頭木を用意。
この時切り口が何にも付かないよう、切り口を上にしておきて置きます。
台木の双葉上で平らにカット。 頭木の切り口を平らに切りなおし。
頭木にピンを刺す。 ピンがそれ以上入り込まないようしっかりと指で押さえる。
台木にピンを差し込んで、頭と台を接ぐ。
乾燥するまで、風に当てない。
小トンネルの中に入れる。 保温・保湿。

結構、過保護で無くても付きますし・・・適当の方が良い結果の場合が多いです。
接いで24時間もしなくても、接いだ部分が乾燥していれば・・・・・
今年の失敗は、小トンネル内の温度が~~蒸し焼き状態! 
突然5月の気温だなんて~(^_^; 運悪く、出掛ける日とは・・・・接がなきゃ良かったのです!失敗した~  温床のコンセントを外し・・・・トンネルも、日中は外し・・・・・他の野菜と同じ管理で。   枯れた~と思った苗でも、今頃 新しい葉が展開を始めたのも有ります。
失敗した台木に、追加播種した茄子の木を割り接ぎ! 成功率3割です。
接木の最適成長期は、ほんば1・5~2枚ですが、いい加減な時期でも付かないことは無いのですね。
蒸し焼きになってしまうより(こんないい加減なのは私だけだって?! (^_^;  )
適当に 「切り口は乾いた! もう普通温度管理で言いや~ 
こんなんで良いのでは?
専門家はお止めくださいよね。 真似ないで下さい m(._.)m 

本数を確保したい場合は、接いだ苗木を全て小トンネル内に入れ密閉、上からゴザ・布団・筵・ダンボール etc 高温にならない様にする事と真っ暗に。 真っ暗で4日。 半日陰で2日。7日目に通常育苗です。 密閉途中で乾燥しそうな時は、日中の温度が高い時間に、小トンネルの端に、ホースをそ~っと差し込みます。 風は入れないように。まくってはいけません。 差し込むだけです。 日向水程度の温度の水をポットの置いて有る平らな部分に入れます。 水浸しのシートの上にポットが置いて有る・・・・って感じですね。 
ホーム玉ねぎ ホーム玉ねぎは、12月収穫を目指して栽培します。

3月播種 ⇒6月収穫・・・ピンポン玉よりちょっと小さめ程度⇒乾燥⇒9月植え付け⇒
12月収穫。
極早生の玉ねぎの種での栽培方法です。
12月を過ぎ、3月に成ると・・・・長葱坊主と同じく坊主が出ます。
越冬中の玉ねぎは、小さい苗で無くては成らず、大きい苗で越冬すると・・・・
普通の玉ねぎ・ホーム玉ねぎ共に、トウ立ち⇒葱坊主 に成ります。

神奈川の?伊勢原の? 農家では、一時流行ったものの・・・・上手く出来ない率が大きく、 栽培する農家が無いのだそうです。 種苗店では、取り扱いはされて居らず、入手方法は家庭菜園用園芸店のみと成っています。
メーカー宅配便 取り寄せ可能。
腐葉土 アレルギー 良くは分かりませんが・・・・
腐葉土を、攪拌しますね? 積んで踏み込んでおいて、熱が上がると切り返し。
この攪拌を2~3回行ないますが、良くないと思います。
汗を掻きながら、暖かい腐葉土を攪拌。。。。湯気が立ち昇って居ます。
湯気もそうですが、腐葉土は菌だらけ! ハウスダスト?見えないダニのカス?
排気ガス? 腐食物から出た湯気? 病気に成る記事を当HPでも載せましたが、良い事は無いかも~?
切り返す作業が始まると、風邪・咳などで体調が悪く成るので・・・・野積み堆肥に変えました。
ペットボトル栽培 炭酸飲料の円形ポットより、四角いスポーツドリンク2Lボトルの方が、倒れにくく扱いやすいです。
枝豆 植え付け 播種ではなく、植え付けですね。
一番小さなポットでしたら、1粒づつ播種します。
畑直播種の場合、1箇所2~3粒ですから、5センチ程度のポットの3粒蒔いてもOK

発芽後、ポット内に根が回り、水やり後にポットから土ごと抜いても、土が崩れない程度になったら、畑に植え付け。
田んぼの畦に植えると、良い枝豆が出来る・・・・・と言います。
水分が少ないと、成長が悪い。 栄養が多いと花が咲いても実が止まらない。
葱 切り口 放置 え~ ・・・・
葱坊主を取った後? 私は鎌でバシバシ勢い良く振り回しながら歩いて終了。 放置です。
長葱の根っこを切り取って放置? 芯の方が根が有った方へと伸びますから、根元は付けたまま根っこだけ切ります。

今の時期、長葱を引き抜くと、根元に細い小さな新しい葱が出来ています。全部の種類と言うわけではなく、 汐止め葱の特性かもしれませんが。
根元を痛めないように・・・・小さな苗を痛めないように、太い葱の方をもぎ取ります(^_^;
小さい葱を、丁度埋まる位の深さに埋めます。 成長したら、植え変えて置けば冬に収穫可能。
トウモロコシ  育苗 我が家では、播種用土は全ての野菜共通で混合しています。
茄子・トウモロコシ・トマト・モロヘイヤ・キャベツ・レタス・・・・・何でも御座れ~です。

トウモロコシは、4月初めに播種を行うと・・・・ちょうど夏休みの始まった頃から、8月上旬に収穫に成ります。  地域によって違いが出ますからご注意くださいね。
一番小さなポットに播種。 1粒づつです。
ハウス内・温床無し・夜間のみ小トンネル。 これで発芽を待ちます。
根が回り、きつそうに成ったら1回り大きいポットへ移植。
直播できる時期まで、ポットの植え替えを繰り返します。
植え付け時は、長い畝では無く四角く成るように。
花が終わったら切り取る。
害獣・鳥の被害対策を。
カナブン・烏・ハクビシン。 粒が大きく成ったかな~?葉をむしって見て居ませんか?
蟻が来ます(^_^;  芯食い虫の様な虫も。蛾の幼虫かな~?
綺麗な常態で食べたい時は、防虫ネットを。
ハクビシンの場合は、田んぼ用ネットも穴を開けます。 どうしても~!対策?
金網を下80センチ程度ぐるりを囲むしかないそうです。
農業資材店に、ハクビシン・狸対策ネットが有りました。今年出たばかりだそうです。
でも、、、、高価な品物です。 私・・・? 買えませんでした(^_^;
田んぼの底を抜いた  修復 底無し部分にはまると・・・・大変なんですよね~
直し方は、一旦 浅くロータリー掛け。 キャタピラ又はロータリーのタイヤで抜けた所だけ数回 踏み込みます。  また、浅くロータリー掛け⇒タイヤで踏む。
次の、田植え入水前までに2~3回。 3年掛けて底を作ります。

我が家の抜いてしまった田んぼは~~~~ 2箇所、膝まで落ちる~~~コンバイン刈で頼んでしまいました(^▽^)
抜けている事を承知で、、、、大きい機械を持ってきて、大きいタイヤで落ちないように、刈り取ってくれています 感謝!!
刈り取り時に、落ちないようにするには・・・・中干しをちょっと長めにし、その後は田んぼに入らなければ、結構硬くなって居ます。
田んぼの高低直し きっと・・・・田んぼを転がす作業はロータリーで行っていると思います。
回転歯カバーの所に、調節する太いビス?の様なもので調節できる部分が有る事でしょう。
このビスの止める位置を変える事で、土寄せが出来ます。
詳しくは、修理を依頼している農機具店さんへ問い合わせてくださいね。
それでも、4隅は高くなりがちです。 さぁ~体力勝負です!
冬の間~代掻き時に移動させます。
ロータリー後は、シャベルで(^_^; 
代掻き時は、角材・丸太にロープを括りつけて・・・・ロープを持って、高い所から低い所へと移動。   水は、ヒタヒタの方が動かしやすいです。 ちょっと休憩していると、高い所が目立つ様になりますから 、再度田んぼに入って角材引きです。
里芋の芽欠き 大きい芋を収穫する時に葉の枚数を制限する事を 「芽欠き」と言います。
じゃが芋と違い、芋が出来ていても葉を出させないで、芋の肥大を優先させる為に行います。  夏頃に、大きな葉が出て居ますね。 孫芋が出来始めると、その芋からも小さな葉が出ます。 中心から離れて行く感じで葉が出続けます。
この、後半に出る葉を取り除きます。
前半の葉は、芋へ養分を送るので、取らないで下さいね~
竹の子の保存 孟宗は、米糠・お米のとぎ汁で茹でて、灰汁抜きします。
重曹を使う方もいらっしゃいます。
料理方法のサイズに切って、密閉容器へ入れ、出来るだけ空気が入らないようにして蓋をします。 冷蔵庫の奥の方へ入れて保存します。
少量?出した時は、水を変えて同じ方法で保存続行。

真竹の場合は、アク抜き無しですから。。。。切って湯がき、上記と同じか冷凍保存です。
冷凍保存後の食感は、シナチクっぽくなりますから、中華料理に最適です。
トマト・ピーマン 混植 混植・・・・ 畝を変えて、隣同士に植え付け可能です。(^_^;
しかし、じゃが芋のそばには、茄子科の野菜は植えません。
唐辛子も、離した方が安全でしょう。
稲苗 販売 普通米は、農協で聞いたり、ご近所の農家さんから分けてもらいます。
播種時期前に、箱数で注文を受けてくださる方もいらっしゃいます。
薩摩芋のマルチ畝 普通は、台形に畝たてしてマルチ・2列植え。
収穫が・・・? 1列植えの場合は、台形では無くこんもり円形畝です。
水の付きやすい感じの畑では、ちょっと高目の畝にします。

じゃが芋は、水が付くと病気が出ますが(水が少ない所が良い)薩摩芋は薩摩芋は水分が足りないと大きく成りません。
収穫直後の薩摩芋は美味しく有りません。 1週間程度置いておき、余分な水分を飛ばしてから食べましょうね~
キャベツ栽培 セルトレイ 私は、72穴を使って居ます。90穴位でもOK。
無農薬栽培の場合、ヨトウ虫が大敵と成ります。 毎日・・・虫を取って・・・
面倒ですよね~ 植え付けのタイミングは、葉の枚数で本に書いて有りますが、普通の植え付け枚数より大目にします。  更に、茎が硬くなりしっかりするまで置きます。
肥料切れ? その結果、成長が止まり気味? 茎が硬い?
この状態で植え付けです。 収穫のサイズはちょっと小さめですが、根元でかじられて頭が無くなるより良いでしょう(^▽^)
大きく収穫したい時・・・肥料切れが気になる時は、セルトレイ苗をポットに移植し成長させます。 雨上がりの夕方植え付け。
セルトレイ播種後~収穫まで、ネットトンネルで過ごしてもらいます。
JA 野菜苗 伊勢原では・・・

4月下旬だったか・・・・ゴールデンウィーク初め?
その頃に園芸祭りが有り、大量の野菜苗の販売が有ります。
農家が作った、自分用の残り。  
苗専門農家の苗。
薩摩芋の苗有り。
お花苗も有ります。
野菜の販売  等。

園芸祭りが終わると、各直売所にて苗の販売が始まります。
じゃが芋 マルチ じゃが芋を、マルチを張った畝に植え付けると、早く収穫できます。
注意事項は、、、、、収穫最適時期を逃さないこと。
            マルチ無しと違い、収穫時期が遅れると、芋の中が割れてしまい、
            ゴリゴリ芋に(^_^;
マルチによって、地温が上がり 肥料が効きやすい。 雨で流れてしまう肥料が少ない。
地温が高く、肥大しやすい。 
代掻き作業 ① 2週間前に田んぼを転がす。 この時、肥料を入れた場合、草が生えたら必ず転がす。
② ①で、肥料を入れなかった場合、入水前に肥料投入し、転がす。
③ ア・・・完全入水。 代掻き前にヒタヒタ以下?程度まで排水。
   イ・・・半分入水した時点で、入水口から始めて、水が来た所だけ
      代掻き機・ロータリーにて転がす。 転がしていると、水が速く入りやすくなる。
④ ロータリーでしたら、「代掻き」設定へ変更。 走行はゆっくりです。
⑤ 前年土が出ていた所は土の移動 ⇒ 南北 ⇒ 東西 ⇒ 2回づつ。
  四角い田んぼの端は、土が寄りやすいので移動させる。

土の移動方法・・・・体力勝負?・・・・ 丸太のサイドにロープを結び、腰でロープを持って~
 田んぼの中を縦~横~・・・歩く(^_^;  ロータリーで平らに成らなかった田んぼでも、必ず平らに成ってくれます。

もう少し楽に?・・・・・レーキに杉板 長さ80センチ板  を針金で括りつけます。 
 高い所の土を、低い方へ(^_^; 

この杉板付きレーキは、畑の畝立て後、マルチを張る前に使うと、綺麗な畝が作れます。

テーラーにかご車輪? 乗る椅子が有るんですよね~~
去年やっと中古が手に入りました!!(^▽^)
これもやはり、縦横縦横・・・・高い所から低い所へ。  椅子に土寄せするペダル?が有った筈・・・椅子が無く、かご車輪のだけの場合は、 高い所にきたら足で体重を加えると、土が移動して行きます。 低い所にきたら加重を止めます。

⑥ 一旦排水。
⑦ 田植えの日に、入水。
⑧ 水位確保が出来次第田植え。
⑨ 4日程度、水位は少なめに維持。

代掻きとは・・・・水中の、土中の空気を抜いて、締まった土にする為の作業です。
          更に、稲が均等に育つように、田んぼの土を平らにする作業です。
南瓜の支柱は アーム型胡瓜の支柱を使います。
トマトのような感じで作りたい場合? 畝にV字に支柱を。 通路に向かってツルを伸ばします。  畝を隣合わせて数本作ります。 隣の畝から来た支柱のてっぺん同士を紐で括ります。
沢山作る茄子の畝と同じです。 横紐を引っ張ってツルを絡ませます。

南瓜農家では、ハウス支柱⇒ビニール無しのトンネルの様な感じ?を使います。
私も、元苺ハウスの支柱3畝分を使って居ます。
生姜 畝 植え方 畝を立てると考えるより、鍬で北側に土を退かしながら溝を切る。
溝に生姜を並べる。
溝の南側の土を生姜に被せる。
除草しながら、土寄せ・・・・結果、収穫前には畝が出来ている。
通常のじゃが芋の植え方と同じですね~。
春麦 神奈川を初め温暖な地方では、11月播種・・・・6月収穫です。
北海道や東北などの寒さの厳しい地域では、春蒔きですね。
気温が上がると、穂が出ます。
神奈川で3月播種ですと、分ケツせず背丈が伸びます。 背も、つうじょうの1/3程度。
穂が短く、粒が小さく、結局収穫量も(^_^; 
敷き藁程度は確保可能。 
コイン精米 厚木 伊勢原 伊勢原でしたら、
①市役所横の通りを東名方面へ行くと、右側。
②小田厚沿いに私立の高校(名前は書けないと思いますので・・・)
  その高校から小田厚を渡る歩道橋が有ります。 渡りきった所に。
③農協大田支所に有ると聞いた事が・・・

注意  伊勢原のコイン精米は、モチ米・うるち米の両方が精米出来ます。
     ウルチ米⇒モチ米⇒ウルチ米 これで混ざるのです。
     ウルチにモチが混ざっても、普通にご飯が炊けます。
     ちょっともっちりして美味しくなりますから問題なし。
     しかし、 お餅をつこうと思って・・・ウルチが混ざると~~ブツブツ!
     ウルチは、潰れ難いので(^_^; 
     常連さんは、モチ米は年末のみ持ち込んでいます。
     モチかウルチか? 前の方に結構聞いていますね~
     出来るだけ、順番の譲りっこを(^▽^)
     混ざる事が気に成る場合は、御米屋さんで精米してもらった方が良いでしょう。
     後ちょっと~~100円入れる? お米を残したまま終了? どっちでもOK.  
     

厚木は、
知っているのは、246 厚木方面へ進み愛甲石田駅を過ぎる → 信号左 → 愛甲原住宅北側 → 伊勢原 赤坂を過ぎる → 坂を下りきって左にコンビニが有る交差点 → 
間もなく右側にあります。 ここは、新しいコンピューター制御の最新型です。
料金は高めですが、前の方の米と混ざらないので、気楽にもち米も精米できます。
100円玉が足りない場合は、脇に有る自販機でドリンクを(^_^; お釣りで追加料金を入れます。 コンピューター → 足りないとそのまま入れるまで機械が待っています。
「お米が残っています。追加料金をお入れ下さい。」 残したまま帰ることは出来ません。
ハウス 豚舎 温度管理 え~・・・先代が養豚をしていましたが・・・・
昔の建物ですから、風通しが良いように作られて居ます。
夏は扇風機を。 冬は、北か出が当たらないように、周囲にエンビの波板を。南には筵を下げていましたが、 それ程、気にしてい無かったよな・・・・(^_^;
夏場の衛生面の方を、気にしていましたね。
今では、良い設備の中で飼育するのでしょうね~~
30度を越すと、豚さんも夏ばて気味だね~ と話していた記憶が有りますが・・・・
良く分かりません(^_^; 
薫炭 保温効果 保温効果は結構有りますね。
しかし・・・・ハウス内でしたら、風も無く飛んでしまう事がいので良いですが、畑の場合は・・・・・風で飛んでします。 直射日光に当たることでの保温効果ですから(^_^;
ハウス内で、天候がよければ・・・・電熱線を入れているの~?って感じです。
分ケツ葱 葉葱とも言われる・・・・球根で増え、葉だけの葱。 麺類の薬味として使います。
汐止晩生葱・・・・・・・・・種蒔きで苗を作り植えておけば、1本が5~6本に増えます。
              チューリップの球根が増える感じと良く似ていて、中心部分が別れ
              て行きます。 植えっぱなしで、株後と収穫でも良いですし、
              春の苗の植え付け時期頃、全ての葱に根が付くようゆっくりと
              1本づつにし、植え直しができます。 
              分ケツさせる事で、毎年播種を行わなくてもOK。

長葱・玉ねぎ 共に、セルトレイ・育苗箱への播種で、苗を作る事ができます。
パン焼き機  発酵 国産小麦 農林61号(地粉)は、関東で沢山作られているうどん用小麦です。
しかし、クッキーを作ると香ばしく美味しく焼きあがります。
パンを作ると、多少(?)ふくらみ方が悪い時が有ります。 これを解消するには、水ではなく微温湯にすれば、良く膨らみます。
私は、ドライイーストで焼いていますが、パン焼き機の蓋に付いてしまうほど膨らむことが多いです。 スイートパンもOK。
発酵鶏糞の使用量 窒素量で計算しますが、即効性・肥料効果が短い事を考慮の上使用。
有機の場合、化学肥料より効果が減少する感がじます。
化学肥料より2割り増しが、丁度良いかと・・・・
前作の残りの肥料も、化学肥料より多くなりがちですから、元肥を多くするより、追肥で調節の方が良いでしょう。
窒素を多く入れすぎると、病気が出やすい・虫が付きやすいとも言われて居ますから、ご注意ください。と
小麦 家庭菜園 収穫をする場合は、ここ神奈川では11月の播種。
敷き藁用・土壌残留肥料の調節の場合は、3月でも可能です。
じゃが芋 芽欠き 普通は2本で、育てます。
本数が少なくなるほど、大きいじゃが芋の収穫に成ります。
小さめが良い場合、1本増やます。
予め、芋の目数が少なくなるように、小さめの種芋にカットすることも可能。
しかし、この種芋を小さくする方法では、収穫量も少なくなるように感じますが、手を掛ける時間が無い場合は、良いでしょう。 目欠き無し・土寄せのみです。
バケツ 麦の栽培 麦は、排水が出来ないといけません。 茄子やトマト他と同じです。
野菜用大きめのコンテナ。 発泡スチロールを使います。

お米の容器栽培・バケツ栽培は・・・・・田んぼのように、水溜り栽培だからです。
麦は、畑での栽培ですから、排水溝が必要です。 バケツを使うのであれば、底の部分にしっかりと、排水穴を開けてくださいね。
ボカシ作り   NPK 肥料の種類によってNPKが違います。
例えば、鶏糞でも・・・生産者によって違います。
このNPKをトータルして行きましょう。
例 肥料 A   3-5-6 (15Kg入 1袋)
       B   5-4-6 (15Kg入 1袋)
       C   6-4-2 (15Kg入 1袋)
      計  14-13-14
     ÷3=N 4.6  P 4.3  K4.6
これが凡その目安数値と思ってください。
ボカシは、肥料効果が早く出て、ゆっくりと長く効きます。
種籾の発芽 温湯消毒のページを。
発芽⇒播種 このタイミングは、何となく白い尖がりが30%程度の籾に見えた時です。
これは、稲の根っこです。 この白い所が伸び初めて・・・・・それから播種?!  それでは、良い苗・良い根の張り方は出来ないでしょう。
根は下へ向かうものなので、 初めから下に伸ばして上げるのが一番です(^▽^)
玉ねぎの病害虫予防 え~~~神奈川では、虫だけです。
ヨトウ虫、根切り虫の被害が出ますから、地上部が倒れていたら・・・・土をそ~っと・・・・ 少しづつどければ見つかります。 捕殺 (^_^;
収穫後に、溶ける事が有ります。  これを予防する為、追肥は早めに切り上げます。
有機栽培ですと、肥料効果が出るまでに日数が掛かり、効いて居ない・・・・追肥しなくっちゃ・・・・・  これで、溶けやすくなります。 
遅い追肥は・・・・即効だけど有機の中では一番早く肥料切れする鶏糞を使います。

外から2枚くらいだけ溶けた? 溶けた所を剥いて日陰で干して置きましょう。溶けるのが止まり、新しい皮が出来ます。  中心部が溶けた場合は~~~諦めです。

えっ!? これも病気だから予防? 有機栽培・無農薬では、、、、諦めてください(^_^; 
小麦 黒い虫 お米と同じで、コクゾウが付きます。
乾燥を早く行なう、十分に乾燥させる。 虫の入れない容器にて保存。
この容器も、毎年こすりながら水で洗い流し、天日乾燥。
虫の発生が見られたら、麦を乾燥させ直しながら干すと、日の光が嫌いなので逃げて生きます。  昔から、ゴザ・新聞等の上に広げて3日程度干します。容器も良く洗ってから、入れます。
麦の発芽可能年数は涼しい所での常温で3年。 賞味期限も凡そ3年です。
虫が発生した小麦は、種に使うと発芽率が落ちますので、、、、使わないか、結構厚めに蒔きます。
田植え機 苗立ち本数 田植え機で、植え付ける本数?
少ない場合、2~5本。 多くても7本程度になる様に播種します。
水温を高めに維持していれば、分ケツしますし、万が一分ケツが少なめでも、その分肥料を吸収して籾数が増えますから、 それ程の影響は出ません。
挿し苗を行なった場合と、挿し苗無しの場合の違いは、1袋~2袋だそうです。
本数より、初期分ケツ時の水温確保と、挿し苗で収穫量が安定するようです。
普通米の場合・・・・私は、2~4本植えで、挿し苗有り。 7畝14袋取りです。
古代米の場合・・・・1~3本植えで、10袋の満杯取り(古代米は普通米の半量が普通量)
絹さや誘引 支柱に紐を張ります。
先ずは、支柱に絡ませながら、絹さやの向こう側。
次に手前側です。
紐で、絹さやを挟む感じですね。
強すぎないように・・・・倒れない程度に張ります。
竹の枝が有る所を使って、絡ませる方法も有りますが、収穫時に痛いでしょうね~(^_^; 
折れないように・・・・そ~っと・・・・・倒れてしまっても、必ず起き上がりますから、 まあ・・・・有る程度?いい加減? でOKでしょう。
マルチの張り方 え~~
張りながら写真は、コンニャク作り 同様難しいので・・・・
上手く張れ無かったよ~ どうやるの~?  経験者さん用に。。。。ですが。。。。
張った事が無いと、判り難いと思います(^_^;

畝縦します。 剥がす事を考えると、台形ではなく90度に・・・四角形の畝にします。
幅の所・・・一番端のマルチを埋め込んで、しっかりと踏んで置きます。
土に近い高さで引きます。  長さ3m程度まで引っ張りながら張り、中心ラインを真っ直ぐに調節後、 サイドを土でしっかりと抑えます。
これを繰り返し、最後まで張り土で抑えて踏み込みます。
サイドの土掛けですが、左・右左・右と、土を乗せて行きます。
片側だけ終わらせてから、残った側を? これですと、マルチがバイアス状態になったり、 ラインが曲がってしまい、苗の植え付け時に注意が必要と成ります。
2人で張るのが簡単ですね~
同じ所の右左同時に・・・・ラインが曲がらない様に注意しながら張れば~~~!

水分を余り吸わせたくない トマト 西瓜は、 埋め込む深さをしっかりと取りましょう。
マルチ マルチには・・・
緑・・・・苗の植え付け時の保温効果大。 マルチの中で草が生える。
    夏になれば草がマルチの中で伸び、換気効果があります。
黒・・・・苗の植え付け時の保温効果は中程度。 マルチの中に草は無し。
    真夏になったら、草・藁などをマルチの上に被せて、温度が上がりにくくします。
銀・・・・アブラ虫が付きにくくなる。 保温効果中。
    光を反射させてしまうので、真夏にマルチの中が高温になり難いものの、やはり
    まるっきりマルチ無しと同じとは行きません。
銀・黒・・・土に面する方が黒で、表面側が銀の厚めのマルチ。
    保温効果と虫除け効果・雑草予防の3効果が有ります。 
    しかし・・・・高値・・・・上手に使えば3年使えると業者さんが話していましたが・・・・

年に一度、京浜興農さんで開かれる・・・
業者さんに直接詳しい説明が聞けて、それから購入~!! 
マルチに付いて、詳しく教えて頂きました。
京浜興農さん曰く・・・・
 家庭菜園でしょ! 広いだけでしょ?! アブラ虫が減ればいいんだから・・・
  それは高いからこっちの安いので十分だよ。
 ・・・・安い 銀マルチ 幅は茄子用 を1本購入 (^_^;
アスパラ 播種 小さめのポットに播種です。
大きく成るまで育苗しませんので、直径5cm程度でOKです。
葉が・・・茎が? 10cmを越えた頃、暖かくなったら植え付けます。
雌の木・雄の木が有ります。 実が付く雌の木は、種が採れますから便利です。
太くて良いアスパラを採るには雄の木です。
1~2年後には、開花しますので雌雄が判ります。 実は赤く良く目立ちます。
その時点で、要らない方を抜き取ります。 そのままでも良いですが・・・・
私は、雌雄そのままです。
南瓜 セルトレイ72 南瓜は、直径6~7㎝位のポットに蒔いてください。
植え付け時期までには日数が有るけれど・・・・・結構大きく成ったよね~ と言う時は、一回り大きななポットへ移植します。   最大で。。。。12cm近い大きさのポットまで有りますから、根が回ったら植え変え~~~。
ツルが伸びてしまったら、両手で持って運べば茎が折れる事を避けられます。
植え付け後の影響も有りません。 ← 経験者です(^_^; 
甘い 南瓜の作り方 西瓜・トウモロコシでも同じですが・・・・・
近くに違う品種を植えないことだそうです。
F1で有っても、違う品種同士が交配した実の味は落ちるとかいて有ります。

家庭菜園の場合で、在来種・固定種を植える時は、ご近所からの了解を得てからにしましょう。   「甘い種を蒔いた筈なのに??」 ご近所の畑から聞こえてきてしまいます(^_^;
自家採取の難しさ 雑交配でしょう。 
同種では交配すると聞いています。
でも~~毎年、種取りは一つだけ。。。?
菜種類1種類。
人参  1種類。
牛蒡  1種類。
茄子科 1種類

同種類の採取時は、100m以上離す。
100m以下の場合、防虫ネットをしっかりと掛け、虫の出入りを完全にシャットダウン出来るようにし、中に蜂を要れておく。
ご近所の畑でも影響しますので、距離に注意です。
休耕田の管理 休耕と言っても、 行なわなくてよい作業は・・・
代掻き・田植え・稲刈です。
年間を通して、除草作業は同じです。 周囲に田んぼが有る場合は、水を引く前の田転がしの時期に、同じく転がします。  入水して、ヒエ等を出さないように除草し続け、周囲の稲刈終了時まで、迷惑が掛からない様にします。 
どなたか知り合いに、貸してしまった方が楽かも・・・

周囲み~~んなが、休耕田?
2~3年作らないと、田んぼに戻すのに2倍掛かる・・・と聞いた事が有ります。
まあ、大げさだと思いますが、それだけ「休耕」は、影響するって言う事なのでしょう。
でも、周囲が作って居ないのでしたら、年数回の攪拌で十分でしょうね。
南瓜の剪定 品種によって違いが有ります。
種子を購入した種苗店・販売店・種苗会社にて、確認した方が良いでしょう。 メールでも、返答してくださいます。
 私は・・・・・結構、電話しちゃいますよ~~
 畑の作り方、苗の管理方法、剪定、保温・・・何でも教えてくださいますので、疑問にも思わなかった事まで、知る事も有ります。
西瓜 玉直し え・・・玉返し? かな~
自然に受粉した場合・・・そのほかでも、土・藁に付いている所は黄色いですよね。  出荷する方達は、この黄色い所をなくす為、ひっくり返し日に当てます。
家庭菜園では、余り必要有りませんが・・・・糖分が均等に行くように、ツルの付け根?実の付け根?  これが真っ直ぐ上になるようにして置き、形良く育てます。 下の方が甘く、上の方が甘みが少ないので、 収穫前に、寝かしたり起こしたり(^▽^) まあ、収穫後でもOKですが・・・ 均等の方が良い場合は試してください。
自分の分が甘ければ良い? では、下に成っていた所だけが自分のお皿に切り分けれるように・・・・ 返し無しで!! こっそり、、、、下の方をこっそりと。。。。(^▽^)
ソルゴー 栽培方法 何が目的で、栽培するかで違いが有ります。

家庭菜園・風除け・アブラ虫よけの場合です。
元肥は、ピーマン程度の量でOKですが、追肥を行ないます。 種蒔き間隔は狭く、ばら蒔き。  適当に狭くばら撒きで、木が太くならないようにします。 背丈は、必要だと思う所以上に伸びたら頭をカット。  穂が出たら刈り取って、実をつけさせないようにして置きます。  雨上がり、台風の後などは、倒れる事も有りますので・・・・起こして、しっかり根元を踏み込みましょう。   地が浅い所では、倒れやすい・成長し難い・根の張り方が悪いので注意。

もう要らないのに・・・太くなって、刈り倒せない?
そういう時は~~私のように放置です(^▽^) 枯れても、しっかり立ったまま!
その内、ボキ~ッと折れたり引っこ抜く事ができたり。 草刈機なら刈り倒せますし、 思いっきり根っこ事・・・力任せに・・・・抜けます! ハイ~!!

刈り取ったものは、積んで置けば良い腐葉土になります。
野菜苗 販売時必要表示 知りたい方は、種子用に栽培している所から、知りたい方がいらっしゃいますが。。。。
義務としては、種子消毒・播種用土の消毒・育苗中の殺虫・殺菌 です。
薬品名・散布回数を、○月○日付で。 
万が一、書いて無い時・・・購入者が聞く事で、知る事ができるようにして置きます。

たしか・・・・こんな感じでしたが~
分けつ葱の作り方 背の短い、葉葱のことだと思います。
球根で、分ケツしますのが、5センチ程度の間隔で埋めます。
分球しますので、収穫が終わり次に葉が伸びて来る直前に、球根を分けて植え替えです。
結構いい加減な栽培でもOK(^▽^)
管理機で~端っこをかき回しちゃった~傷が付かなかった球根は、しっかり葉を伸ばして居ます。  沢山有って邪魔! 抜いて、畑の端に放り出しておいても、収穫出来ちゃいます。

長葱の 分けつ葱の場合
葱坊主を取ってそのまま置いておけば、5本位の分けつした固まりになります。
収穫時に、その束で収穫。
葱坊主は種用以外、鎌・手で取り除きます。
一般的な、葱苗の植え付け時期より少し早く、1本づつに分けて植え替えればOK

私? 植え替えません(^_^;
収穫時に、間隔を開けて収穫。
根元に、小さな苗が分けつして生えていたら、その小さいのだけ元に戻します。
3年は・・・・そのまま植え替え無しで十分間に合って居ます(^_^;
土寄せは、除草の度にちょっとづつ。 
野菜の発芽 色々な野菜を播種した場合、キャベツの発芽は早いですね。
それを基準に考えると、他の野菜の温度設定が気に成る様に成ります。
しかし、茄子用の温度設定で、他の野菜も十分育苗できます。
中々発芽しない野菜は、植え付け時期も遅めの方が良い野菜の場合が多いので、気にしないで  「野菜に適した時期に発芽する」 位で考える事にしています。

先ずは、蒔いてみる。 ん・・・?と思ったら、追加播種。 その結果で、翌年の 「我が家の基準播種日」を決めては如何でしょうか。

品種によっても、多少違いが有りますが、茄子同様
最低温度17度
最高温度30~32度 最高温度の管理ができないハウスの場合は、出来るだけ換気を。
の変温管理て、発芽させます。
発芽が揃ったら、
最低温度14度
最高温度30度
温床 唐辛子の発芽 温度が高くないと、発芽日数が掛かりますね。
ちょっと、気長に待つしか無いでしょう。
最低温度・最高温度とも、茄子と一緒でOKです。
蕗 苗 ホームセンターで、販売している所が多いですね。
野蕗・水蕗の区別は記載されて居ない場合が殆どです。
お店の方に、伺ってみた方が良いでしょう。
普通は・・・野蕗? かなぁ~
スギナ 駆除 除去 除草 完全除去は難しい草ですよね~
先ずは、少しづつ掘り返して根ごと取り除きます。
収穫までの期間の短い野菜を植えます。 収穫後、スギナを除去。
合間は、草掻き・手で引き抜くなどの除草。
PHは、酸性土に成るほど喜んでしまいますので~~~茄子等のアルカリへ持って行く野菜の栽培を行ないます。  中和する事を欠かさず行ないます。

スギナの発生する畑の利用法も、一応書いて置きますね。
スギナには、殺菌効果が有ります。
多肥にしなければを前提に・・・・
  じゃが芋の病気を抑えたり、土から芋が出るのを抑えてくれますので、土寄せ無しの
  手抜きが出来ます(^_^;    葉を刈払い、枯れてから鋤きこむとフカフカの良い土に
  成ります。
  スギナ茶を作る人も・・・
  燃やして、灰を鋤き込み中和・カリ肥に。
ここで問題なのは、一旦大量発生してしますと、除草しきれない(^_^;
じゃが芋を掘る時に、スギナの根が邪魔をして・・・時間と体力がいる。

悪い点と良い点が有りますから、丁度良い折り合いと成るのでしょうか。
キャベツ レタスの共生 結球野菜同士ですが、
収穫までの期間が違う。
溶けやすいのはレタスだが、キャベツでも発生。
レタスは、虫の被害は出ない。キャベツは多い。

無農薬で、ネット栽培でしたら・・・・私なら、共生させません。
虫の被害が出ないレタスをネットに入れる事で、レタスの溶ける病気が更に発生しやすくなります。  レタスのためには、ネットは避けたいです。

ネット無しでしたら、虫の付かないレタスの陰で・・・キャベツを隠す。 良いかも知れません。
ミニトマトの植え方 普通のトマトと同じです。
違いは、2~3本仕立てでも良い所でしょうか。
大きいサイズのミニトマトを作る場合は、1本仕立てです。
脇目も、取り除きます。

小さくても~~霜が降りるまで収穫したい?
支柱の横棒までは、脇目掻き3本仕立てを行ないます。
横棒まできたら、横棒に寝かす感じ? 添え木に寝かす感じ?
真っ直ぐのままですと、支柱が無くなって~倒れ~ バッキ!?っと行く勢いですよね。これを裂けるため、横棒に一旦寝かして上げると 、その後の成長・実の重さが合っても、折れる感じに成りにくくなります。 そして、、、此処からは、放置! 
まあ、選定なんて・・・・何処がどれやら分からなく成りますから、手の入れようも有りません。
休息時期も有りますが、霜が降りるまで、しっかり収穫出来ます。

もう一つの方法。
仕立て、収穫、中盤頃に木の下の方から、脇枝が出て居ます。
これを放置。 寝かしっぱなし。 根がどんどん出てきて、栄養の吸収。
この枝で、霜が降りる頃の収穫をする。
落花生の種蒔き 落花生は、カラスの餌食になりやすいので・・・・
ネット・不折り布等を掛ける事をお勧めします。

量が多いよ~~~! と言う方は、 
畝建てします。
畝のノリ面・・・ 土手の中腹?(^▽^) に 指で埋め込みます。
埋め込んだ後は、手で平らにして形跡を消して置きます。
これで、被害を受けなく成ります。
発芽後、大きく成り始めたら、畝の中心に苗木が有るように土寄せして上げます。
 畝縦のやり直しと言った方が良いかな~

防虫ネット・法連草用保温ベタ掛け資材をベタ掛け。
小トンネル資材を沢山差し込んで、田んぼ用防鳥ネットを。
防鳥紐を張る。
少量でしたら、カラス避けネット。
ハヤト瓜 植え付け 気温がしっかり上がるまで、植え付けは先延ばしにした方が安全です。
種から、二葉の先端が見え始めますので、その先端を上にして、実の半分まで埋めればOK。  くれぐれも、全部埋め込まないで下さいね~~
下二田葱の直播 一応・・・葱類は 苗床を作って播種した方が、発芽率・管理が楽です。
直播は~~~~! と言う方は・・・・
人参のように蒔きます。 1センチ間隔程度に種蒔きし、有る程度大きく成ったら、間引きます。  長葱より太くなりますので、1・5~2倍の間隔を開けます。
追肥等は、苗を植えた時と同じ管理になります。
茄子の支柱 枝の伸ばし方は、普通3本仕立てと書いて有りますよね。
ですが、2本仕立てでも収穫できるそうです。
生垣の様に仕立てたり、畝を見渡すとドミノ?の様に仕立てたり。
3本で無ければいけない事は有りません。
収穫量に、どれだけの影響が出るかは???? (^_^;
畑の広さ。他の野菜への影響。 収穫が楽。
選ぶ事ができる範囲が広がりますよね(^▽^)

3本し立ての場合は、、、、家庭菜園の本の通りでOK。 
薩摩芋の植え付け時期 神奈川では。5~6月中旬です。
購入した苗を植え、伸びたツルの先を切り、再び苗として植える事ができます。
収穫は、霜が降りる直前・・・・朝露が凍る程度まで置いた方が、甘くなっています。
栗 挿し木 え・・・・桃栗3年、柿8年。
栗を蒔いて。。。。埋めるだけです。。。。結構  順調に成長しますよ~

柿・・・ 蒔いたら全部渋柿です。 必ず接木して甘い柿の木にしてくださいね~
干し柿を作るのでしたら、そのままですが・・・(^▽^)
プール育苗 一人 水平 私も、殆ど一人で作って居ます。 といっても~~苗箱の量が少ないので・・・

①ロータリーが入る所でしたら、ロータリーで浅く転がしながら平らにします。
②シートを張り、一旦 水を入れます。 これで高低差が判ります。
③排水し、シートを剥がして、ひどく高かった所の調節。
④枚数が多い場合は、段落を付けた方が楽です。 棚田のように作る事で「平ら」に
  成りやすいのです。

下が柔らかく成る事が気になる時は、手直し後コンパネを敷いてから、ビニールを掛けると良いでしょう。  有る程度の高低差は、気にしなくても苗は順調に育ちます。
田んぼでも、、、、多少の高低・・・田植え後、葉がしっかり出ている苗・埋没に近い苗などが有りますが、結局成長しますから~
ん~ それでも気に成る時は?
箱の下に、薄い木を差し込んで調節しても良いでしょう。

そうそう! 箱苗を並べてから水を入れてくださいね~~
種用 落花生の保存方法 収穫後、生で茹でるほかは、乾燥させますよね~~
種は、炒る前の落花生で良いのです。
殻は剥かずに、スーパーの袋にでも入れて、日陰や物置の中・
家の中でしたら、涼しい(寒い?)所でOK。
袋に入れ、ダンボール箱に入れ、物置の軒下に置いて、筵かお米の紙袋でも被せておけば、越冬可能です (神奈川・西部・氷が張る程度の冬)
雪が降るような寒い冬の時は、土壁がだいぶ落ちた物置・・・おまけに上部は換気の為の大きい隙間有り・・・・の中に。 

播種2~3日前に殻を剥き、粒の良い物を播種します。
牛蒡の植え付け管理方法 牛蒡は、直播きです。
元肥の入れ方が悪いと、根が「タコ足」になります。 キャベツや白菜の後作でしたら、元肥無しで播種できます。  様子を見ながら、追肥。
虫の被害は、根元の土の中に居ます。 ヨトウ虫です。
地面ギリギリの所でかじり、地上部を倒してしまいます。 そ~っと、土を退かせば見つかりますから、捕殺します。
成長段階での被害では、土の中にいる小さな白い虫です。 カブトの幼虫をとっても小さくした感じの虫です 。 播種前に、土の中の虫は取り除いて置きましょう。
米糠とラップを試すのも良いでしょうが、ちょくちょくトラップを見て捕殺して置きます。 葉への被害は、殆ど無く皆無でしょう。
古代米の田んぼ 普通米と同じ管理です。
地域によって、だいぶ管理方法や時期に違いが出るのは仕方のない事です。
元肥・追肥共に半量です。
倒れやすい品種は、必ず半量を守ってくださいね。
倒れない品種? 大目の半量でも良いでしょう。
普通米の肥料 農業研究所などで聞いた所、1反窒素量5Kgです。
しかし、お米の専門農家の方に伺ったら、5Kgでは収穫量がだいぶ落ちるとの事でした。  NK肥料を追肥する場合、単純換算量の3倍入れるように教えてくださった方がいらっやいました 。 しかし・・・・農業指導の方の計算に基づいて追肥・・・
結果は、収穫量が落ちてしまいました。 農家の方が詳しい・・・・
葉を見て、ヒエの量がどれだけ出ていたかを理解した上での、経験からくる追肥量だったのですね。
単純に、これだけの量・・・・言い切れないのが「農業」なのでしょう。
米の種籾 普通米は、農協で購入できます。 農家用ですね~~~。
秋に注文が来ますね。

変わった籾は、ネットで購入します。
お近くに、お米の農家さんが居らしたら、お米の収穫時期前にお願いしておけば、種用籾を取って置いてくださると思います。
鶏糞を田んぼに 元肥の事でしょうか。
鶏糞を使う場合、秋から春先に入れて置くと聞いた事が有ります。
早ければ早い程、量を多く入れる様で、200Kg程度です。
しかし、鶏糞肥料の成分を見て頂くと判りますが、NPKが其々違います。
農家ごとに、鶏糞の処理法方の違いますから、仕方のない事でしょう。

稲藁を空きこむか、運び出すか。
コンバイン刈で、稲藁を空きこむ場合は、稲藁の窒素量も加算します。
時期の考慮。
投入後、草を生やすか。 
レンゲの栽培を行なうか。
追肥の予定は有るか。
追肥を行なう場合は、何を使うか。
水の条件 等・・・・
考慮してください。
後は、試してみるしか無いでしょうね~~(^_^;
市民農園を借りたけど 何を植えれば良いか。 前作が判らない。
・・・ですよね (^^;

良く通る道の農家さんでは、毎年同じ畑で茄子を栽培し出荷しています。
牛糞堆肥を入れている所は、見た事が有りますが・・・・遠目で見るだけなので、良く分かりません。    しかし、この場合言い切れる事は 「接木苗」を使っている筈です。 青枯れが一番怖いので、青枯れに強い台木苗を購入しましょう。

牛糞堆肥は、肥料効果が少なく土壌改良として使うことが多いです。
良い菌が入り フカフカの土にしてくれます。 牛糞堆肥を出来るだけ早く投入しておく事をお勧めします。

連作障害の出難い野菜を作る事も考えて置きましょう。
病気が出たら、早めに対策を。
水稲苗の準備 絶対必要なのは・・・・種籾!!(^▽^)

この籾をどうすれば、田植えの苗に成るか・・・!! ですよね~~
① 1反で、育苗箱20枚用意しておけば、挿し苗分まで有るかなぁ~程度です。
   薄蒔きにして、枚数を一枚多くすれば必ず挿し苗は確保出来ます。
② 普通の1枚の量は、専用計量カップを使いながら、播種機の微調節を
   行ないます。
   2~4本苗で田植えをしたい場合は、播種量で調節します。
③  温湯消毒又は農薬で種子消毒し、籾の病気の菌を殺菌です。
   これを行なわないと、直ぐに分かるのが「バカ苗」でしょう。
   背が揃っている中で、数株 ヒョロヒョロ~っと伸びて仕舞います。
④  播種用土又は自家製土に播種。
   自家瀬の土を使う場合は、菌の居ない赤土を使いましょう。
   田んぼの土を使う方もいらっしゃいますが、菌が居る場合が有ります。
⑤  発芽促進を行ないます。
⑥  芽が切れたら・・・・ポチッと白い根が出てきます。
   半分量の根が出始めた? これで、播種です。
    出る・・・と言っても、胚芽の部分に 「ツン!」って感じで角が出てきます。
   くれぐれも、根が伸び始める前に播種してくださいね。
⑦  育苗箱を、保温の機械に入れるか、積み上げて専用シートを掛けます。
⑧  専用シートの場合は、数日(4日~7日程度)で、上部のケースから発芽し、
   ケースを持ち上げて居ます。 ここで、天地返しです。
   小さな角材等を挟みながら、下のケースは上へ。 上のケースは下へ。
   シートを掛けなおします。
   隙間から、葉が伸びだしてくるまでそのままです。
   伸びたのを確認後、広げます。
   黒の寒冷紗2枚掛けし、3日後程度で1枚に。 
   更に2日後位の日で、曇りの日、又は夕方寒冷紗を取り除きます。
⑨  緑化が終わったら、苗に負荷を与えます。
   簡単に? 竹の棒で強めに?撫で付けます。
   水やりは、ホースでビシューっと。。。。 強く掛けます。
   しっかりと? コンパネを乗せて乗る方法も有るようです。
   体重が~~?  重過ぎない方が良いでしょうね(^▽^)
⑩  田植え日に合わせて、背丈の調節。
   背が低めなら、ハウスから出す日を遅らせます。
   伸びが良い場合は、早めに外に出します。
⑪  シートの上で育苗・プール育苗で、更に背丈の調節です。
⑫  伸びすぎてしまったら、機械に絡まらない様に、切り揃えます。
⑬  これで~~~田植えですね

イナコウジ
これは、 田んぼの地土に菌が有る事で、発生しやすく成ります。
収穫時期が遅い。
穂が垂れ始める頃の気温が低いと、発生しやすく成ります。
発生を押さえるには、農薬の使用以外有りません。
農協にて、農薬を聞いてください。
無農薬で・・・・この場合は、穂に菌を認めた時点で、穂ごと取り除き田から出します。  脱穀後、気が付いた場合は、根気良く取り除きます。
菌の有る籾米のまま保存した場合、保存中に増殖して行きます。
玄米での保存中の事は・・・? 御免なさいね~判りません。
長いもの植え付け 深めに耕します。
種芋購入。 食用で買った芋でしたら、10センチ程度に切り切り口を乾燥。
芽が出やすいのは、細い先端部分です。 切らないで・・・そのまま植えたら?
この先端部分からのみツルが伸びてきます。 これでは、もったいないので切って植えつけます。   畝建てして植えますが、あらかじめ支柱を建てておいてもOKです。 肥料は極少量にします。 肥料が多いと味が落ちます。
大根の発芽温度 え・・・・温度と言うよりは、袋に書いてある「桜の咲く頃」とか、地域での基準が優先だと思います 。 品種によっても違いが有ったりしますしね。
品種による播種時期を守りながらも、トンネル栽培の場合は・・・
2週間前 ⇒ 穴無しトンネル1枚掛け
3週間前 ⇒ 穴開きトンネルと穴無しトンネル
4週間前 ⇒ 穴開きトンネル・穴無しトンネル・保温シート の 3枚掛け
など、地域によって工夫しますが~~~
一番問題なのは、天候・明け方の最低温度です。
最高気温と最低気温の幅が大きければ、最低温度によるトウ立ちを避ける事ができます。 平均温度・・・的な感覚ですね。
日中の温度が低い日が続くと、必ずトウ立ちに成ります。
この為、暖冬? 暖冬だけど、まともな冬の寒さが有る?
寒さが厳しい? 日中の温度は?

春蒔きの種の方が播種時期の判断が難しいですよね。
春蒔きは、マルチを行ないます。
30度 電熱線 苗床作り きっと、野菜の播種でしょう。
電熱線を使う場合、温度調節の機械が有ります⇒サーモスタット
これが無いと・・・電気が入りっぱなしですよ~ 温度が低いとか高すぎるとか・・
電熱線を購入した所で、サーモスタットを購入しましょう。
サーモは 買わない? 
この場合は、朝夕コンセントを入れたり抜いたりして、温度調節です。
ちなみに・・・・サーモが無いと、高額な電気代が・・・(^_^;
人参の植え付け 牛蒡と同じで、直接畑に種を蒔きます。 
これを 「直播」と書き ジカマキ と読みます。

人参・牛蒡・大根・生姜・里芋・八つ頭・ほうれん草などが、直播栽培と成ります。
自然薬 無の薬栽培で一番困るのが、病気・アブラ虫ですよね。
自分で作りたい場合は、
草木灰・木作液・お酢・唐辛子・ニンニク・コーヒー・スギナ・ピーマン・焼酎・ストチュウトラップ・・・etc を使います。

え~っ! 作れないよ~ ?
その時は、植物油で作られている「サンクリスタル乳剤」、有機農産物の日本農林規格に適合した殺菌剤「ジーファイン水和剤」

結構、有機栽培基準に合わせて作られた物が、有るようです。

ついでに・・・
どうしても除草剤を使わないといけない時は、
土と接触すると、土の中の菌が分解して無害と成る除草剤が有ります。
散布3~4日目で、播種可能です。
この除草剤の高価な物が出ました。。。。成長期のスギナに2回掛ける事で、根ごと枯らすそうです。
長葱の植え付け 管理機 管理機で攪拌・培土機にて溝切りすると、V字型に成りますね~~
溝に、稲藁・ススキなどを入れて、排水確保。
北側の斜めになっている部分だけ、鍬で垂直に成る様に削りながら土を藁に掛けて行きます。 北側垂直、南側V字のまま傾斜 ですね。
垂直の北側に押し付ける感じで、真っ直ぐに苗を立てかけます。
南側の土で、苗を押さえつけながら植えつければOKです。

元肥を入れるのを忘れた?
伸びてきたら、土を掛けますよね。 この土に肥料を良く混ぜてから、掛けて行けばOKです。

分ケツ長葱 湘南葱などは、植えっぱなし3年でもOK
この時は、太いのを収穫。 抜く時に他の葱が抜けないように、土をしっかり足で押さえてから抜くと、太いのだけが抜けます。
坊主が出たら、数本残して置きます。 種を取り蒔き。 
分ケツ葱は、種を採らないものは坊主を採り続けていけば、冬には数本の株に。
2年目位まで放置で、5本~6本に。
枝豆に支柱 四角に播種、3畝程度に播種。 支柱無しで栽培します。
支柱が必要・・・間隔が狭い? 肥料が多い? もやしみたいに伸びた原因が有ると思います。 硬い、ずっしりとした木に育てましょう。
肥料が多いと、葉が多い・実付が少ない結果と成りやすいです。
四季採りキャベツ栽培 これほど、播種時期を考えないで済む、楽な品種は無いですね~~~
桜が満開の頃に播種すれば、必ず収穫出来ますし、夏の播種がちょっと遅れて、冬に収穫できなくても、春キャベツに成ってくれます。
冬の間の成長は見られなくても、ちゃんと暖かくなると結球してくれます。
マルチ無しで、栽培できます。

必ず、防虫ネットを掛けましょう。
夏の播種時には、黒の寒冷紗にて熱さ対策を。
田んぼのPH 結構、酸性の土でもOKです。
播種用土は、6程度です。
田んぼに、焼き籾殻を入れる理由は、カリ肥と微生物の棲家を作るためです。
追肥 ⇒ NK肥料 ⇒ 窒素・カリ
元肥 ⇒ Pを多く ⇒ 燐酸

数十年?それ以上? PH をいじる事は有りません。
しかし、冬場に庭の選定くずを田んぼに運び、償却している方も多いです。
これは、火事の回避が第一の理由です。 
結構・・・一気に・・・・火柱を上げて・・・・盛大に燃しますからね~~
一番危険なのが、電線!! 
あの高さまで熱さが行って、溶かしちゃうんですって(^_^; 
盛大に燃やした後の部分の稲の成長は、、、、一目で判るほど悲惨です。
 これを 「土が死んだ」 と言っています。 里芋も同じで、成長が悪くなります。
下仁田葱の植え付け方 普通の長葱より、浅い溝を切るだけです。
白い部分が20~25cm程度なので、それに合わせればOK
植え付けは、葉の方向が一定なので・・・・君子蘭みたいですよね~・・・・
葉が、触れ合わないように植えつけます。間隔は、普通の長葱の2倍程度有れば十分でしょう。 
種 発芽条件 苺 え~~~苺も播種出来るとは、聞いた事が有りますが、
ごめんなさい、試した事が有りません。
成功なさったら、教えてくださいね~~
ソルゴー 種類 植え付け 一般的に、牛の餌用・緑肥用などが有ります。

茄子のアブラ虫除け、及び風避けでしたら 「高糖分ソルゴー」を使います。
茄子に付くアブラ虫の天敵が、好んで高糖分ソルゴーに集まるそうです。
高糖分は、一般の種苗店での取り扱いは少ないです。
 雪印種苗 ネット通販 で・・・・種の代金×2 位の金額が掛かります。

何でも居良い~~~ 種苗店に有る風除けを!

苗の植え付けではなく、早めの播種の方が楽でしょう。
元肥・追肥共にしっかりと。 背が高くなりすぎないように注意。
品種によって、茎の太さがだいぶ違いますので、処理法方共に確認してから、購入します。
胡瓜・トウモロコシ混植 両方とも、風の量が少ないと・・・葉が白くなるウドンコ病などが発生しやすく成ります。 
トウモロコシに胡瓜が絡まない。 間隔は、しっかり取る。 と成りますよね~~
そこで問題! 
トウモロコシは、条播きではなく四角く成る様に植えつけて、受粉を確実に行なわせます。  点で植える・1~2列植えにする時は、花を折って人工的に受粉させる事によって、実入りを安定させます。
 「虫食いっ葉!?の様な モロコシ」 になら無いように~~q(^-^)p ガンバッです
人参 牛蒡のコンパニオン 共に、一番の害虫はヨトウ虫です。
米糠トラップを仕掛けたり・・・・
倒れた葉の近くの根元の土をそっと退かして見ると、大きい物から、見つけ難いサイズまで(^_^; 数回、数日掛けて捕殺します。
人参は、葉にアゲハ蝶の幼虫が付き食害を起こしますが、人参を一気に枯らすような被害は出ません。 見つけ次第捕殺すれば問題無しです。

虫の被害が少なかった時は、必ず間引きを行なってください。
ちょっと厚めに(多めに)播種 ⇒ ヨトウの被害 ⇒ 丁度良い間隔 (^▽^)
こんな手抜きの方法も有りますが・・・手を抜きすぎると、何も無くなって気が付く事も有るでしょうから、程ほどに(^▽^)
薩摩芋苗 育苗時期 種芋 時期は、地域によって違いますから、何とも言いがたいですね~(^_^;
寒ければ早く。 暖かければ遅めに。。。。

家庭菜園で50本程度の苗でしたら、スーパーの薩摩芋でOKです。
里芋の植え付け 肥料を撒いて、畑を攪拌して置きます。
畝建て無しで、穴を掘って埋めます。
葉が有る程度伸びてきたら土寄せ。 大きく成るたびに土寄せを繰り返し、最後には畝建てした? っ手感じに成るようにします。
感覚的には、じゃが芋と同じですね。
トマトの植え付け 支柱を建ててから植え付けです。 斜めに・深めに植えつけます。 寝かす感じで。 こうすると、茎から新しい根が出てきます。

苗?
肥料切れを起こし~ 売れ残り~ 葉が黄色くって~~実が付いちゃって~
最高の苗です! 必ず、初めの実から収穫できます。
葉が、しっかり元気な緑で、早くから売っていて「良い、苗が手に入ったわ~」
??? そうでしょうか?
育苗中は、真夏のようなハウスで栽培しています。
出されて、店に並んで、寒くって、風当たりが強くって・・・・驚いて、成長が一時ストップ!  更に、ポットの土がいじられたら、たまった物では無いでしょう。
肥料切れを起こすと、焦って実をつけますが・・・・肥料たっぷりなポットから、 更に肥料たっぷりで、伸び伸びと根が伸ばせる畑に植え付けたら 、実なんて付けなくても生きていけるわ~ とばかりに喜んじゃいます(^▽^)
こんな時には、トマトーンの出番となる訳ですね。
ホルモン剤で、強引に受粉させるのです。

鉛筆の太さより太めに育てるけれど、植え付け前には肥料切れで焦らせる!
これで、大きいトマトの収穫に成ります。
この方法で、ちょっと暴れ気味の苗ですらちゃんと実を止まらせてくれます。
トマトの味 気温・雨量の影響が一番大きく出ます。
裂実を裂けるには、雨よけですが・・・・ビタミン量がが落ちるので、その分まで沢山食べてくださいね(^▽^)
温度管理・水分管理の出来るハウス栽培以外、味の安定は難しいでしょう。
販売 稲苗 量が分かりませんが・・・
容器栽培で少量でしたら、ネットで販売なさっている方もいらっしゃいますから、検索してみてください(^_^;

農家さんで、育苗箱単位でしたら、農協で紹介してくださいます。
しかし、大半の場合は田植えが終わり、残った苗を販売する場合が多いかもしれません。
ご近所に声を掛けてみると、結構残った苗を頂ける事が有ります。

私も、、、田んぼのご近所さんが 「あそこ~挿し苗しないの? 足りないなら上げるよ~ 」 そう言って、分けていただきました。
田植え後の、田んぼの端っこに一固まりで、ドテッと置いてあるけれど、挿し苗がして有る時は、残り苗です。  声を掛ければ、要らないから上げるよ~ って言ってくださる方が多い? と思います。 どうせ、捨てちゃうんですからね(^▽^)
石拾い 要領 え~~~ っと。
雨が降ると、石って目立ちますよね。
更に、攪拌後・・・・雨が降ったら・・・・・
これは、土は下に沈んでも、石は沈まないから・・・らしいです。
石が浮いてきた~~って感じですが(^▽^)

要領・・・これが無いんですよね(^_^;
ロータリーを掛ける時は、後ろから付いて歩き、カッキーンと音がしたら、その場所を探す。
ロータリー掛け⇒ 雨 ⇒ 石拾い これをひたすら繰り返します。
バケツを持って、端から幅を決めて・・・・
家庭菜園で狭い感じで、時間は有るのでしたら、ひたすらザルで漉す?
土を入れ替えちゃう?
何れにしても、根気が要る作業です。  
生姜の植え方・管理 植え時
4月下旬~ゴールデンウィークの頃です。
早植えの場合は、穴無しマルチで畝を覆います。
葉が伸びてくると、マルチを付き抜けるかの様に  「ツンツン」と・・・・ここだよ~・・・・って、感じになります。 その場所に穴を開けて葉を出します。
追肥1回目 穴に手を入れて。 2回目畝間。

葉生姜 ( 小生姜の事ですよ~ )
肥料を全面に入れ良く攪拌。
じゃが芋の様に 溝きり。
生姜は・・・20cm強の間隔で・・・・ドミノ倒しのように置きます(^_^;
土を被せて御しまい。
生姜が大きく成り始め、土が割れてきたら土寄せです。
除草を兼ねながら、小量づつ数回にわたって土寄せでもOK

夏に、味噌などをつけて食べる場合
植え付け間隔を、半分近くに狭めます。
燐酸分の多い肥料をちょっと多めに元肥とします。
土寄せ回数を増やします。
これで、縦に細長く成ります。

大生姜
植え付け間隔は、葉生姜より少々広めに。
管理は、同じ。

追肥は、元肥次第 (^_^;
初期用 鶏糞 
中期用 米糠
後期用 菜種
これでしたら、元肥の量・雨量等での損失分補充と、後半で足りなく成る分を追肥します。

保存する場合は、葉が黄色くなり始め、しっかりとした「生姜」になってからです。
目安は、霜が降りる直前です。
夏に食用で収穫した物は使いません。
この時期まで植えて置く時は、9月の上旬に速効性肥料の追肥。 
長葱の種 葱類の保存期間は1年です。
長葱の花をそのまま放置しておけば、容易に採取可能。
採り蒔きOK

長葱の発芽率は、玉ねぎ同様余程管理が良くないと、余り良い方では有りません。
虫の被害も多い方です。
播種時期を秋にすると、被害率を抑えられますが、春播種の時は播種量を大目にし、 最終本数の確保か、箱・セルトレイでの播種の方が本数の確保が楽になります。

玉ねぎの採取は、期間が長い上に放置では採取困難。
雨 石灰 堆肥 入れる順番は

石灰分が有機の場合 一緒に1回で済みます。
完熟堆肥・良く攪拌 で、 播種日は同日OK

石灰分が 苦土石灰 消石灰 生石灰 等の場合は、
石灰⇒2週間後堆肥です。

葱類播種の場合は、更に雨が2~3回降ってからです。
雨が期待できない場合は、大目の水やりを。 
鶏糞 胡瓜には鶏糞は使いません・・・・苦くなる。
酸性の調節の兼ねたい場合。
即効性大。 化学肥料同様の即効効果有り。
燐酸分 多。
牛蒡の条間 25~30cm程度でOK
掘る時に、2列同時に掘れるように有る程度近い方が楽です。
・・・?1列づつ掘るのではなく、同時・・・・列に向かって前から右左一緒に掘って行きます。
掘り残りが、1列目2列目 共に 同じ長さに成る様に。
手作業ですき込み 緑肥 昔ながらの方法は・・・・
40~50cm位の深さで溝を切り (条で穴を掘る) 埋め込む。

薩摩芋のツルも、この方法で畑に戻します。
除草シート 畦シート ? アグリシート ?
名前は忘れてしまいましたが、 黒と灰色のメッシュで、水を通します。
端をめくり上げて追肥可能。
継ぎ目は、多めに重ねれば草は生えてきません。
コウブシにも有効。

畝間の通路にする部分に張っておくと、とても管理が楽です。
唯一の問題点は「安くない!」 だけです。 4~5年持つそうです。
有機石灰の使い方 有機の場合、ゆっくりとじっくりと効きます。
堆肥と一緒に入れる事が出来ます。
しかし、一気にPHを調節する事は難しいので、一旦・・・苦土石灰・消石灰・生石灰等で調節後、維持する為に入れた方が良いでしょう。
また、草木灰・木作液・竹酢液でもPH調節ができます。

草木灰が無い場合・・・・・
新聞は、日本文化の「食品を包む習慣」に合わせ、印刷インクは安全な物を使っています。
広告は外して燃やし、草木灰の代わりに使うことが出来ます。
田んぼ用 長靴 これは、作業用品の専門店で販売しています。
親指と人差し指の所が分かれている「足袋型」と、普通の靴と同じ形の物が有ります。
ゴム製の場合は、日陰で乾燥させ靴用油を塗って仕舞っておくと、長持ちするそうです。
真竹の竹の子の保存 真竹は、糠は使わず湯がくだけです。
大半、切ってから湯がきますよね~(切らないで湯がく?)
アクを取りながら湯がく。
ザルで水切り後、上から水を掛け洗う。
水につけて 冷めるのを待つ。
密閉容器に竹の子を入れる。
水を入れる。 蓋を押し付けながら・・・空気が抜けるようにしながら、蓋をする。

蓋を外した時、竹の子を取り出しで残りが有る時は、水を掛けて空気を抜きながら蓋をする。 冷蔵庫の温度の低い所で、約1ヶ月OK

もっと、保存!
湯がく分数を少し短めに。
洗って、冷めたら、袋・容器に入れて冷凍庫へ。
使い方は、解凍してからでも、料理をしながら解凍もOK
食感は、シナチクと竹の子の中間? ってかんじです。
チンジャオロースーに最適。
スギナの除草 除草剤を使わない場合
結構~~大変ですが~~~
PH調節を、茄子用位~ギリギリ野菜が育つ限界まで上げます。
上げすぎると、客土するしか手の打ち様が有りませんので、計りながら行なってください。

除草剤の場合
農地の周囲・田んぼの畦・休耕地etc での使用可能の農薬ですが・・・
土に着くと自然分解後微生物の餌に成り、2回で大半の根まで枯らす除草剤の新製品(だったと思います)   ラウンドアップ マックスロードが出ました。 JA・農業資材店で販売
伊勢原 豊田屋 駅北口 左に踏み切り  踏み切りを背に大山方面へ
信号2個目?3個目? 位の右手自転車やさんの手前。
信号の右向こうに信用金庫が有る・・・・信号の手前です。
凝固剤・豆・寒天・箒・ザル・お食い初め用品などなど、昔ながらの農家が利用する雑貨屋さんです。  見るだけでも面白い!! こんな物が有るんだ~と、新発見も有ります。
田んぼ用肥料 化学肥料ですと、○○専用・稲専用などが有ります。 追肥専用も有り。

有機の場合
有機のみの配合で、野菜用でもOK

自分で有機使用で加減する場合
米糠・菜種・魚粉・鶏糞を使います。
初期用、中期用、穂肥用 を混ぜ、キヌヒカリで窒素量5Kgが最低量。
5Kgですと収穫量が多少落ち、初期一発剤のみでヒエが出た場合、5俵位です。
有機、ヒエ無し、オモダカ有り  7~満杯採り可能。
満杯採りは、普通栽培と同じく味が落ちるので、7俵取りを。

化学肥料と有機の味の違いが出るのには2年目位からですが、天候の影響の方が味に大きな影響が出ます。

田植え後3日の、除草の為の米糠は、田んぼに入って均一に。
流しこみは、入水口近くの苗を枯らす。

古代米収穫量は、普通米の例年の収穫量の半分~5俵位と成ります。
ノゲが長い品種は、量が多く感じますが・・・・籾摺りが終わると~~~~(^_^;
アスパラガスの植え替え 普通は、植えっぱなし10年ですが・・・
植え替えるのでしたら、葉が無い冬に根を出来るだけ切らないように、大きく穴を掘ります。
目安は・・・・大きく一抱え位です。
キヌヒカリの田植え 地域が判りませんが・・・・
神奈川の田んぼ、伊勢原は用水を使いますので、その用水を・・・・
水が流れて来る上流の田んぼの人から、田植えをして行きます。
田植えが終わると、水の使用量が減りますので、下の田んぼの人が田植え可能な量の確保が出来ます。
6月1日に用水が流れる事に成っていますが・・・・地域の管理者が水門を開けるので・・・・
3日前に水が来る場合も有ります。この日を境に一斉に水待ち田植え待ち・・・・競争です(^▽^)
明日には? 明後日には? いや~後3日後だ~~ 毎日、水の量と、上の田んぼの田植えが終わったか確認をします。
田植えが終わり、水位が確保出来たら入水口を狭めて、下流の人へ。

用水の引き込みの心配が無ければ、5月20日頃~行なえます。

共通事項は6月10日までに田植えを終わらせる事。
これより遅れると、出穂時期が遅れ収穫量に影響が出ます。
 「米が取れなくなるぞ~」 と騒ぐくらいですから、余程の違いが出てしまうのでしょうね~
そう、間に合わなくて田植えを止める人がいる位です。

結構、時間の掛かる作業になりそうです・・・
ゆっくりと、焦らず、書いて行きたいと思います。

お読みいただく場合も、
時間の掛かる・・・いい加減なページと成ると思います(^_^;
先に謝って置きたいと思います。
m(._.)m ごめんなさいね~~~



検索しました 1 は こちらへ
検索しました 2 は こちらへ
検索しました 3 は こちらへ
検索しました 4 は こちらへ





トップページへ

青空菜園