香川県善通寺市の「四国八十八ケ所霊場会」や所属2寺院が、寺院の秘仏である本尊を撮影した写真家に対しその写真を無断使用した書籍の販売差し止めを求めていた裁判で、徳島地裁は20日、寺院らが求めていた販売差し止め及び写真やネガ、電子データの廃棄、そして慰謝料など220万円の支払いを認める判決を下した(共同通信、徳島新聞、ロイター)。
寺院らは、NHKの番組制作及び関連書籍でのみ利用することを条件として撮影を許可したと主張。裁判所は「信仰の対象として重要な本尊を寺の意思に反して広く一般に流布する行為は、宗教上の人権を侵害する不法行為に当たる」などして寺院らの主張を認めた。
人格 (スコア:0)
> 裁判長は「~宗教上の人格権を侵害する」と指摘
うん。やっぱりね。寺社には人格あると思ってました。どおりで「社にほへと」もうまくいかなかったわけだ・・・
DMM、神社擬人化ゲーム「社にほへと」開発を中止に [srad.jp]
寺社の写真くらいケチケチすんなよ (スコア:0)
と思ったけど秘仏かぁ…
簡単に見られたらプレミア感減っちゃっうし寺としては被害を訴えたい気持ちはわからなくはないな
無断でってのはねえ (スコア:0)
別件で許可貰ったから無断流用?
コンプライアンスもなにもあったもんじゃないな
Re: (スコア:0)
微妙なんだよなぁ。
寺としちゃNHKだから撮影許可したんだろうけど、
この写真家側から見ると、自分の撮影をNHKが同行取材してるだけなんだよね。
Re: (スコア:0)
この写真家は「相手がどう受け取るか」という観点から考えるべきだったね。
俺の取材にNHKがついてきてるだけだから、で相手が納得するかどうか。
あと、こういうトラブルを起こして今後も寺社関係の取材を受けられるかどうかも考えるべきだった。
宗教法「人」格権? (スコア:0)
> 寺院の意図に反して写真を公開し、流布することは宗教上の人格権を侵害する
って、例えば、ディズニーとかが宗教法人だったら、意図に反して公開されたご本尊、ミッキー様の写真を人格権の侵害を理由に損害賠償請求できると言うこと?
時間のスケールとか考えると、著作権よりも強烈では。
Re:宗教法「人」格権? (スコア:1)
そうですね、結構重大かと。
国家権力によって犯罪者として処刑された教祖を神格化した宗教で、もし教祖の姿を非公開とした教えなら教祖の姿を一般に広く流布することはできなくなるということですかねぇ。
#そういえば、大手宗教も処刑された教祖だったな。
The 'Through'-Force is with you, young srader, but you are not a Hacker yet.
Re: (スコア:0)
著作者人格権のうち公表権を侵害してるってだけじゃないかな。
Re:宗教法「人」格権? (スコア:1)
裁判所は「信仰の対象として重要な本尊を寺の意思に反して広く一般に流布する行為は、宗教上の人権を侵害する不法行為に当たる」などして寺院らの主張を認めた。
上記の判決なら著作権侵害は関係なく、多分違いますね。
The 'Through'-Force is with you, young srader, but you are not a Hacker yet.
Re: (スコア:0)
著作権的には原則被写体には何の権利もないから著作権じゃない一般的な人格権で戦うしかないってこと
専門技能が必要だった銀塩マニュアル時代ならともかく、今となってはシャッター押しただけのカメラマンより被写体の側に著作権を与えた方がよいと思うんだけどねぇ