日銀は消費者目線ゼロ ネット通販の“安売り”にイチャモン

 日銀は25日、6月14、15日に開かれた金融政策決定会合での「主な意見」を公表した。鈍い物価上昇の要因について「7月の次回会合で分析と議論を深める必要がある」として、次回、物価の集中討議をする予定だ。そこで、“ヤリ玉”に挙げようとしているのがネット通販である。

「主な意見」には、<ビジネス・モデルの見直しなどを通じた供給面の拡大が、短期的には、需要増に伴う物価上昇圧力を緩和する方向に作用している>とある。つまり、ネット通販などの新ビジネスモデルが物価上昇の足かせになっているというのだ。

■「安売り=悪」のムードづくり

 実際、日銀はネット通販の拡大が、消費者物価(除く生鮮食品、エネルギー)の伸び率を0・1~0・2ポイント程度押し下げるとする試算結果を発表した。布野幸利審議委員は21日の会見で、物価が伸びない背景について、ネット通販の拡大や、ドラッグストアとスーパーの競合などを挙げて「さまざまな構造的な根の深い流れが、物価に少なからず影響していることは否めない」と話していた。サラリーマンの給料がなかなか上がらない中、消費者が頼りにしているネット通販やスーパーの安売りをまるで悪者扱いだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
PR(rosemand)
PR(Girls cafe 編集部)
(2016年8月5日)
PR(orkis)
(2018年5月14日)
PR(beauty-news1)
PR(ジョイフルライフ on b.style編集部)
PR(Emilie)
PR(小林製薬 on GLITTY)
PR(News Monster)
(2018年6月19日)
PR(mito)
PR(株式会社ソニックグロウ)
PR(テレビドガッチ)
PR(テレビドガッチ)
PR(サライjp)
(2018年6月8日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2017年3月1日)
PR(マッスル-NET-)
PR(Great Shaper)
(2018年5月9日)
(2018年6月12日)
(2018年6月26日)
(2018年6月21日)
PR(trend-news)
PR(オメガ on VERY)
(2018年6月25日)
(2018年6月21日)
(2018年6月26日)
(2018年6月14日)
PR(明治 on @DIME)
PR(大塚製薬)
(2018年6月25日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    早くも続投報道 西野監督が決勝T進出で手にする“ボーナス”

  2. 2

    「このハゲー!」豊田元議員を支援 生コン界“女傑”の正体

  3. 3

    「精神科医に拳銃を」放言の医師は安倍首相の“お友達”

  4. 4

    安倍政権また忖度に“ご褒美” 森友不起訴の特捜部長が栄転

  5. 5

    予想覆す勝ち点4 日本快進撃の背景にコーチ陣と岡田元監督

  6. 6

    日銀は消費者目線ゼロ ネット通販の“安売り”にイチャモン

  7. 7

    ベッキー真剣交際 “球界のモテ男”巨人コーチの周囲の評判

  8. 8

    細るヤクザ情報網 蛇の道の行方は蛇に聞かねばわからない

  9. 9

    次女コウキが喧嘩の種に…キムタクvs静香の“仁義なき戦い”

  10. 10

    父キムタク崖っぷち 愛娘コウキに動画再生回数で“完敗”

もっと見る