とうもろこしをたくさん使ってアレンジお料理をしました。旬のさくらんぼをたくさんいただきましたので、この日は夕食にもさくらんぼが登場です!
旬のものを頂くとうれしくなりますね。日本は季節の移り変わりを感じることができます。食材で旬を感じ食べ物のパワーをいただくことができるので感謝していただきたいと思います。
夕食メニュー
- とうもろこしとササミのシソ焼き
- とうもろこしポテトサラダ
- じゃこ天入りひじきの煮物
- ご飯・納豆
- 豆腐とねぎの味噌汁
- さくらんぼ
ササミの下ごしらえ
- ササミは筋をとり除きます
- ハンドブレンダーで鶏のササミをミンチにします
- 玉ねぎをみじん切りにします
シソの上に乗せて成形
- とうもろこしを芯と実に包丁で切り分けます
- ササミミンチ・玉ねぎ・とうもろこし・しょうが・片栗粉を混ぜ合わせます
- めんつゆ・酒を少し入れて下味をつけます
- 大葉に少しの片栗粉をまぶします
- 大葉の上にミンチを混ぜ合わせたものをのせます
フライパンで焼き
- 鉄のフライパンにたくさんの油をひきます
- 大葉をつけていない方の面から焼いていきます(大葉の面にはひっくり返さず)
- 軽く焼き目がつくと蓋をして蒸し焼きにしていきます
- 最後に軽く大葉の面を焼きます。
- 下味ととうもろこしの甘み・大葉の風味が感じますのでそのままの状態で食べるのがおすすめです!とうもろこしをたくさん入れたほうが美味しいです!
大葉の色があまり綺麗ではなかったので、また方法を考えてみます!!
夕食メニュー
- とうもろこしとササミボール揚げ
- さばの竜田揚げ
- 大和芋と人参・油揚げ・えのきの煮物
- もずくときゅうりの酢物
- とうもろこしご飯
- 納豆
さばの竜田揚げ
さばの塩焼きを竜田揚げにアレンジ料理です
- さばを一口サイズに切ります
- 骨があるため綺麗に取り除いておきます
- 酒・みりん・生姜を入れて下味をつけておきます
- 軽くキッチンペーパーで水気をふき取ります
- 片栗粉をまぶします
- 170度の油で揚げていきます
平日の夕食の揚げ物は失敗しやすいです。主人の帰りに合わして揚げていて2度揚げをして少しでもアツアツ状態を食べてもらおうとすると、揚げすぎてしまい焦げてしましました。あらら・・・揚げ物はほとんど週末にしかしないので、たまに自分で揚げるといい感じに失敗してしまうのでまだまだ料理は難しいです。
でも美味しいと食べてくれた主人に感謝です。
まだまだ料理歴が浅く失敗しやすいですね。何事も努力と経験と日々のコツコツさですね!日々精進します!!