scoutyは現場の人事からも評価が高い。約6000人の転職希望者の相談に乗ってきたネオキャリア(東京都新宿区)の人材紹介のプロ、井手裕典さんは「今後、転職サイトで検索したら分かる求人を提案するだけの転職エージェントは要らなくなる」とみる。
一方、「AIにもできないことがある。それは転職者も気付いていないその人の価値観を聞き出し、最適なキャリアパスを構築すること」とも指摘。井手さんは最近、大手マスコミにいた30代男性の転職相談に乗った。本人の希望は「将来起業するために力を付けられるフィールド」。具体的な志望業界は無かった。
「普通ならスタートアップの企業を勧める。でも前歴を考えると違うと感じた」(井手さん)。本当は何をしたいのか男性にじっくり聞いた上で、2人がたどり着いた結論は「実際に起業に成功した“猛者”にもまれてベンチャーを学べる職場」だった。
結果、成長著しいヘルスケア系の大手ベンチャーに入ることに。新規事業が社内で数多く立ち上がっているため、起業に役立つ裁量の幅の広い仕事ができると踏んだ。井手さんは「転職者と向き合ってその人のキャリアパスを“創造”する仕事は、AIには置き換わらない」と断言する。
人材のマッチングでテクノロジーに磨きがかかるほど、重要さが浮き彫りになる人事の“アナログ力”。実はNextremerも採用活動時、scoutyの運営側からヘッドハンティングで「必ず守るべきコツ」を伝授されていた。それは「スカウトメールの文面をコピー&ペーストしないこと」。scoutyの担当者は送る前のメールを何度も書き直させた。「スカウトのメールで伝えたい“思い”は、AIが勝手に作ってくれない。AIを開発している私たちも痛感した」と両角さんは振り返る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「チームワーク」「生産性」に悩む企業は何がダメなのか? どうすれば解決できるのか――アトラシアン日本法人社長と「NEW ELITE」のピョートル氏が徹底対談!
ビジネス界で注目を集めるRPAだが、導入を他社に任せた場合はコストがかかるなどのデメリットがある。IT初心者が、RPAをゼロから学べるセミナーを体験した。その内容とは?
「テレワークなど柔軟な働き方を導入したい」そう考える企業は多いものの、勤務管理などの課題は多い。NECのタブレットPCとソリューションが働き方改革を後押しする。
残り1年を切った「IFRS16」強制適用!未適用企業も“無関係ではない”理由とは?近い将来、未適用企業にも求められると見込まれている。果たしてどう対応を進めるべきか。
PICK UP!
- PR -