モバイル版「Googleマップ」、AI採用の「周辺のスポット」タブ改善と新「おすすめ」タブ

» 2018年06月27日 09時49分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Googleは6月26日(現地時間)、AndroidおよびiOS版「Googleマップ」の新機能追加を発表した。いずれも開発者会議「Google I/O 2018」で紹介していたものだ。位置情報およびロケーション履歴を有効にしたAndroid版をベースに新機能を簡単に紹介する。

 起動画面下部のタブに新たに「おすすめ」が追加され、「周辺のスポット」が大幅に刷新された。

 「周辺のスポット」は、現在地(あるいは検索結果)の周辺のスポットをレストランや観光スポットなどに分けて紹介するタブ。タップして下からスワイプアップすると、情報が表示される。ここに、ローカルガイドなどの評価に基づくランキング「グルメリスト」や「ここ1週間の人気急上昇店」「イベント」などの「リスト」が表示されるようになった。表示されるリストはロケーション履歴に基づいてパーソナライズされている。

 map 1 「周辺のスポット」タブ

 周辺のスポット内に表示されているスポット(レストランやカフェ)をタップして表示すると、店舗概要に「おすすめ度」が表示される。これも検索やロケーション履歴に基づいており、Googleマップ上でスポットを評価したことがある場合はその評価も参照される。このおすすめ度をタップすると「マイマッチ」を改善するための画面になり、そこで「フードとドリンクの好みを編集」できる。

 map 2 「マイマッチ」

 新たに追加された「おすすめ」タブは、Facebookのニュースフィードのようなコーナー。マップで表示している地域に関連するブログやニュース記事が時系列に並び、スクロールしながら読める。おすすめタブも履歴が反映されているが、さらに「設定」で“フォロー”するエリアや場所を追加できる。

 map 3 おすすめタブ

 なお、おすすめタブは今のところ、日本を含む数カ国のAndroidアプリでのみ利用可能だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

育休中にマネジメント学ぶ女性が急増中? 「育休プチMBA勉強会」の主催者に、狙いとユニークな運営方法について聞きました。

考え直そう、理想の働き方――「働き方改革」が「働かせ方改革」にならないためにはどうすればいい?

顔認証やUSB PD対応のUSB 3.1 Type-Cポートといった先進機能も備え、さらにこのクラスのノートPCでは圧倒的に軽い約1.25kgのボディー。詳細はコチラから

東京スター銀行では、どの店舗に来た顧客も同じように専門性の高いアドバイスを受けられるという。それを実現したのは本部と店舗をつなぐテレビ会議だった。

ニオイセンサー、その名も「Kunkun body」。既存ビジネスの常識を覆す新製品が生まれる背景には、驚きの働き方があった!

さらなる小型化に取り組んだカシオG-SHOCKの「MTG-B1000」。小型、薄型化する上で必要になった新しい耐衝撃構造とは? 詳細を企画、デザイン担当者に聞く。

「テレワークなど柔軟な働き方を導入したい」そう考える企業は多いものの、勤務管理などの課題は多い。NECのタブレットPCとソリューションが働き方改革を後押しする。