ITmedia NEWS > STUDIO > Facebook、仮想通貨関連広告を条件付きで一部解禁 ...

Facebook、仮想通貨関連広告を条件付きで一部解禁

» 2018年06月27日 11時02分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Facebookは6月26日(現地時間)、1月に発表した仮想通貨関連広告の禁止を一部緩和したと発表した。

 1月の段階では、仮想通貨、バイナリオプション、ICO(Initial Coin Offering:新規コイン発行)などの金融商品やサービスは「誤解を招いたり、欺瞞的な宣伝活動に頻繁に関連する」こととして全面的に禁止していた。特にICOやバイナリオプションは誠実に運営されていないことが多いと指摘した。

 今回の緩和では、Facebookから事前に書面による許可を受ければ暗号通貨や関連する商品・サービスを宣伝できるようになった。ただし、バイナリオプションとICOについては今後も禁止のままだ。

 coin 1 広告ポリシーが変更された

 関連広告を出したい広告主は専用ページからオンボーディングリクエストを送信する必要がある。これが認められれば通常の広告同様に広告を出せるようになる。

 coin 2 オンボードリクエスト書式

 Facebookだけでなく、米Google米Twitter、米Snapchat(はICOのみ禁止)もそれぞれのサービスでの仮想通貨関連広告を禁止している。Facebookは5月、ブロックチェーン関連事業を立ち上げている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

考え直そう、理想の働き方――「働き方改革」が「働かせ方改革」にならないためにはどうすればいい?

東京スター銀行では、どの店舗に来た顧客も同じように専門性の高いアドバイスを受けられるという。それを実現したのは本部と店舗をつなぐテレビ会議だった。

ニオイセンサー、その名も「Kunkun body」。既存ビジネスの常識を覆す新製品が生まれる背景には、驚きの働き方があった!

育休中にマネジメント学ぶ女性が急増中? 「育休プチMBA勉強会」の主催者に、狙いとユニークな運営方法について聞きました。

さらなる小型化に取り組んだカシオG-SHOCKの「MTG-B1000」。小型、薄型化する上で必要になった新しい耐衝撃構造とは? 詳細を企画、デザイン担当者に聞く。

「テレワークなど柔軟な働き方を導入したい」そう考える企業は多いものの、勤務管理などの課題は多い。NECのタブレットPCとソリューションが働き方改革を後押しする。

顔認証やUSB PD対応のUSB 3.1 Type-Cポートといった先進機能も備え、さらにこのクラスのノートPCでは圧倒的に軽い約1.25kgのボディー。詳細はコチラから