WordPress 法人・個人向けサポート
技術情報の提供から実作業まで、WordPress 日本語公式チームの技術者がお客様のサイトの問題解決をいたします。まずはご相談ください。
運営者からのメッセージ
弊社代表の倉石(Kuraishi)は、2007年 WordPress 日本語公式サイト立ち上げ以来、一貫して「いかに WordPress を日本人にとって使いやすいものにするか」に努めてまいりました。国内のユーザーシェアも拡がり多様なビジネス用途が望まれる今、フォーラム等ボランティアのヘルプだけでは難しかったアフターケアも含めた包括的な問題解決を提供する本サービスが、WordPress 利用のさらなる安心と信頼につながれば幸いです。
弊社代表の WordPress 経歴
- WordPress 日本語公式サイト 運営者
- WordPress 日本語版 パッケージャー(翻訳、作成、リリース)
- WP Multibyte Patch プラグイン作者
- WordPress コア開発コード 貢献者
- WordPress コンサルタント、プラグイン・テーマ開発者
- (以上は、2007年から現在まで継続)
- WordCamp Japan 実行委員長
- デジタルハリウッド WordPress 講座 講師
あらゆるレベルの問題に対応
法人様、個人様、サイト制作のプロの方から初心者の方まで、WordPress 開発・運用に関わる様々な問題に対し技術的支援を行います。
常に新しく正確な情報を
WordPress の開発サイクルは速く、技術情報のスタンダードは日々変化しています。 本家開発チーム、日本語チームの最新の動向に沿った正確な技術情報をお届けします。
柔軟なサポートオプション
すべての作業を弊社で行うスタイル、サポートにしたがってお客様が作業を行うスタイル、スポット、期間契約など、状況に応じて最適な方法をお選びいただけます。
よくあるトラブルとその対策
よく寄せられるトラブルの原因とその対策です。サポートを受ける際の参考にしてください。
ログインできない
- パスワードを紛失し登録したメールアドレスも利用できない
- データベースよりログイン情報を読み出してお伝えします。
- 管理画面が真っ白になる
- プラグイン、テーマの互換性の問題、メモリ不足、不完全なカスタマイズ、ファイルの破損など多くの原因が考えられます。ひとつひとつ調査し原因を特定してから対策を行います。
インストールできない
- 設定に不備がある
- サーバー環境により必要な設定が異なる場合があります。設定に不備がある場合は修正します。
- WordPress の動作要件を満たしていない
- サーバー環境が動作要件を満たしていない場合には WordPress は正常に動作いたしません。事前の調査が必要です。
文字化けする。日本語が正しく表示されない
- データの読み書きで文字化けが起こる
- PHP、MySQL などサーバー側の設定が正しくない可能性があります。内容を調べ問題があれば推奨の設定に修正します。
- 特定の場所でだけ文字化けが起こる。日本語が正しく表示されない
- プラグインやテーマによっては日本語に対応していないものがあります。これらはコードに修正を加えることで利用可能となるものもあります。また、WordPress 本体にも日本語対応が不完全な箇所があります。
英語で表示される
- 管理画面がすべて英語になっている
- 設定に問題があるか、なんらかの理由で日本語リソースが失われている可能性があります。調査し問題を修正します。
- 一部のメッセージが翻訳されていない
- お使いのプラグインやテーマが翻訳されていない可能性があります。必要に応じて翻訳を行います。
画面が真っ白になった。管理画面やプラグイン、テーマが機能しなくなった
- 本体、プラグイン、テーマ、いずれかのアップグレードを行ったら機能しなくなった
- 互換性(コンパチビリティ)の問題が起きている可能性があります。調査を行い、可能であれば弊社にてホットフィクス(暫定修正コード)を作成します。ご希望により適切な代替プラグインなどをご案内することもできます。
- 古いプラグイン、テーマを使っている
- プラグイン、テーマの中には開発が停止し、最新の WordPress での動作が保証されていないものもあります。動作の問題が起きた場合は、互換性維持のためのホットフィクス(暫定修正コード)を作成します。ご希望により適切な代替プラグインなどをご案内することもできます。
- その他の原因
- バグ、メモリ不足、不完全なカスタマイズ、ファイルの破損など多くの原因が考えられます。調査をし原因を特定してから対策を行います。
古いバージョンの WordPress、または MySQL を使っている
- カスタマイズやサイト構築方法のせいで本体のアップグレードを行えない
- 古い WordPress には既知のセキュリティホールを含んでいるものもありますので、本体をアップグレードできない状況は危険であると言えます。正しい WordPress のサイト構築方法、ならびに管理方法についてコンサルティングを受けてください。
- バージョン 2.2 より古い WordPress、または、バージョン 4.1 より古い MySQL を使っている
- 新しいバージョンの WordPress へアップグレードを行う際に、互換性のためにデータベース内データの変換と修正が必要となる場合があります。
- WordPress ME を使っている
- 新しいバージョンの WordPress へのアップグレードには、上記、互換性のためのデータベース内データの変換と修正に加え、文字エンコーディングの変換が必要となる場合があります。詳しくはご相談ください。
別のサーバーに完全な形でサイトを移したい
サイトが改竄(ハッキング、クラッキング)された
管理者が不在でサイトの更新ができない
- 管理担当者がいないためサイトの更新ができない
- WordPress コンテンツの更新方法についてのサポート、ならびに更新作業の代行を、スポット、または期間契約にてお受けいたします。
- WordPress のカスタマイズができない
- WordPress カスタマイズについての技術サポート、ならびにカスタマイズ作業を、スポット、または期間契約にてお受けいたします。
既存のプラグインやテーマでやりたいことが実現できない
不具合修正のアプローチ
WordPress 本体、プラグイン、または、テーマに不具合があった場合、直接ソースの修正を行ったとしてもアップグレードの度に問題となるコードが復活してしまい、根本的な解決とはなりません。弊社では、お客様の環境で行った修正が上書きされることのないよう、可能な限り独立したプラグイン形式の修正コードを提供いたします。また、必要に応じて上流にある問題の根源となるコードの修正リクエストを行い、より完全な問題解決を目指します。
お客様のカスタマイズや設定に起因する問題の場合
問題の概要を説明し、ご希望の方法で、適切な設定、カスタマイズなどの実作業を行わせていただきます。
本体、プラグイン、テーマの不具合に起因する問題の場合
本体、プラグイン、テーマが正式に修正されるまでのホットフィクス(暫定修正コード)を作成いたします。本体の不具合である場合は WordPress 本家開発 Trac へ、プラグイン、テーマの不具合である場合は、プラグイン、テーマ開発者へ、必要に応じて修正リクエストを行います(リクエストの受理を保証するものではありません)。
WordPress 日本語版特有の不具合に起因する問題の場合
WordPress 日本語版パッケージ、または、WP Multibyte Patch 特有の問題であると判断された場合は、「WordPress 日本語版の不具合報告扱い」とし、準備が整い次第、無償にて修正版、または、ホットフィクス(暫定修正コード)のご案内をさせていただきます。
サポートプランのご相談、お問い合わせ、お見積りは無料です。
WordPress サポート ご相談・お問い合わせ窓口