Top > コメント > 効果的なダンジョン技
HTML convert time to 0.040 sec.


コメント/効果的なダンジョン技

Last-modified: 2018-06-27 (水) 10:34:39

効果的なダンジョン技

  • 先ほどイロイロやってたら、激怒構成でホワイトパンの全体攻撃が強いように感じました -- 2018-05-27 (日) 07:33:09
  • 先ほど340F達成した時に組んだ部屋構成、休憩室×2.戦争の角笛×2、入り口前に氷矢、巨大化1、串1、後は戦闘部屋をまきました。火力凄かったです。 -- 2018-05-27 (日) 15:37:28
  • ↑と似たような構成で340Fはいけたけど、340Fを超えられる構成が知りたい、、、 -- 2018-05-27 (日) 18:05:31
    • 難易度ふつうでよければ…ターニャで休憩室×2、角笛×2、巨人3兄弟×2、順風、入り口に角笛、そこにデスナイトアラクネドライニード。4列目に巨人三兄弟そこにホワイトパン、両隣に逆行置いてあとは適当。天使の暗闇が強いからほぼ全員に不思議な存在を付与しないと攻撃が当たらなくてきつい -- 2018-05-27 (日) 19:06:16
      • なるほど、、敵のデバフ攻撃は意識してなかったから不思議な存在つけてみよう。ありがとうございます。 -- 2018-05-27 (日) 23:51:08
  • 作戦室で、毒ガスとか電場の威力上がりますか? -- 2018-05-27 (日) 20:48:35
  • 氷矢あこや貝コンボはバランスブレイカーだな。難しい初見で500突破したけど死ぬ気配やし -- 2018-05-27 (日) 23:08:42
    • あこや貝マジやばい -- 2018-05-28 (月) 01:02:24
  • 上記のターニャ(スキル2)のコンボで340日生存できました!このコンボの後ろに逆行(改造済)を置くと、撃ち漏らしたものがそこそこな頻度で帰ってくるので便利です。 -- 2018-05-28 (月) 02:19:00
  • 200Dまで行ったんですが狂乱が出ないです。狂乱は解放しないと出ないんですか? -- 2018-05-28 (月) 15:31:34
    • 運です。諦めましょう。乱数が振れてひどい結果になるのはよくある…… -- 2018-05-28 (月) 15:36:31
    • 初期解放されてますよ。~が出にくいは確かに感じますが、~が出ないは運が悪いとしか。。 -- 2018-05-28 (月) 15:37:23
      • お二人共返信ありがとうございます!頑張ってみます -- 2018-05-28 (月) 16:01:06
  • イベントマス関連の小ネタは、システムの穴というかバグかも知らんし載せない方がいいかな? -- 2018-05-28 (月) 19:06:28
    • コメントする場所、ここでは無いですね。ごめんなさい -- 2018-05-28 (月) 19:08:09
  • 孵化引継ぎで序盤にブーストかけるのは書いてもいいんじゃない? タワーディフェンスで最高点目指すなら序盤にブーストかけなきゃいけないけど、孵化以外ブーストする手段ないし。 -- 2018-05-29 (火) 01:51:06
    • 利点はブーストかけて最高点目指せること、欠点はプレイングが高度になりすぎること -- 2018-05-29 (火) 01:52:07
    • おすすめがあればガンガン追加していってください!つまり編集ボタンを押して概要を書いてページの更新を押すだけの簡単なお仕事です -- 2018-05-29 (火) 02:29:01
      • 編集してみました。誰か難易度10でゴブリン+孵化場引継ぎ時の安定ルートを考えてください -- 2018-05-29 (火) 13:26:00
  • おすすめ戦法というかモンスターメインにするならどの戦法にしろ孵化場は2個くらい抱えてないとモンスター強化が追いつかなくてつらい感じはある -- 2018-05-29 (火) 13:32:34
  • ただ戦闘に使うモンスターが増えるほど育成の手間がかかるからなぁ。戦闘部屋主体ならむしろ休憩所の方が効率がいいかもしれない -- 2018-05-29 (火) 13:37:42
  • 休憩所×3あればインプ×3とスライム×3だけで80ぐらいまでは余裕でいけるな -- 2018-05-29 (火) 15:28:34
  • 魔王部屋前6マスに戦闘部屋 他マスに罠で80日~100日3連続で突破100日は突破できてないのですが100日までで良いならどぞお試しください -- 2018-05-29 (火) 20:21:54
  • 魔王エリザベス、入り口に戦争の角笛一つ、最大までダンジョン拡張して中央付近に双頭巨人と融合モンスター二体配置、空きマスに戦闘部屋、巨人部屋の隣は毒ガスか電場を1個配置。これで低難易度200日突破はいける。ゲーム開始直後でも狙えるコンボ。200日以降はちょっとつらい -- 2018-05-29 (火) 21:17:46
  • 魔王未強化・改造なし300日実績狙いで1レベフロリアに角笛2つと融合モンス継承して適当に殴ってたら余裕でいけたしやっぱ角笛って神だわ。難易度ふつうだけど。 -- 2018-05-29 (火) 22:12:55
  • レベッカで遺産の霊玉引けたら不死+シールドでめちゃくちゃ硬くなったわw -- 2018-05-30 (水) 12:37:02
  • ターニャで休憩所2個おいて角笛と巨大化を単体で3つ、残りほとんどを戦闘部屋にして340で玉砕。量で押し切れるもんだなぁ -- 2018-05-30 (水) 15:29:52
  • 難易度普通は戦略的なことなんて考えなくても340突破できちゃうから -- 2018-05-30 (水) 15:38:14
    • 途中送信 突破できちゃうから高難易度で通用するものに重点を置きたいね -- 2018-05-30 (水) 15:38:59
  • ゴブリン戦法、流石にこれを主力に継承枠使ってまでってなると戦法として弱すぎるけど補助戦法として考えれば、ゴブリンを引いたら強化素材にしないように意識しておいてイベントで次元門来たら突っ込ませて☆5になったらできるだけ前線に置くくらいの意識でも小遣い稼ぎできるから、モンスター系戦法ならどれに対しても使えるしすごく便利だと思うよ。 -- 2018-05-30 (水) 17:08:18
  • 若芽+巨人部屋+フェアリー=完全無敵 多分巨人部屋のHPを一撃で消し飛ばす敵が出てこない限り死なないと思うこれ -- 2018-05-30 (水) 20:46:42
    • あ、これやると巨人のHPによって一撃死しないので回復が間に合う上にフェアリーの蘇りも累積して莫大な回復量になるので、ダンジョン内のすべての巨人部屋が実質無敵状態になるっていう -- 2018-05-30 (水) 20:47:36
  • 漏電コンボの「モ」ってなんや… -- 2018-05-31 (木) 00:52:37
    • モンスター部屋でしょ -- 2018-05-31 (木) 02:21:02
    • 全く同じ事思ってて笑った 私かよ -- 2018-05-31 (木) 03:21:02
  • 角笛構成で総合28位になったのでその際の編成と運用に関するメモを折りたたみで追加しておきました。邪魔だったら消します。 -- 2018-05-31 (木) 02:36:52
    • とてもわかりやすいGJ。入口横の逆行と三列目の笛を入れ替えたほうがいいのではと思いました。 -- 2018-05-31 (木) 12:39:14
    • 有効な戦法提供ありがとうございます。遺物はブードゥー仮面と狂気の鎧も300日までに用意できればありだと思います。あと、泥だけかもしれませんがアプデで0倍、0.5倍速が追加されたので手動でもなんとか間に合うかと。 -- 2018-05-31 (木) 15:05:59
  • 氷+落石の発展形として -- 2018-05-31 (木) 20:03:05
    • 改行失敗…発展形として落石→隕石で火傷付与されるので、その後ろに点火→燃焼と進化させていくと更にコンボできる -- 2018-05-31 (木) 20:04:41
      • 続報。入口3列を燃焼←隕石←氷矢でメリエール罠2万ダメ達成(@300階)更に氷矢の上下に角笛で4列目のモンスターハウスでは20万ダメ達成(@400階) -- 2018-06-02 (土) 09:53:00
  • 340日突破角笛構成例の -- 2018-05-31 (木) 22:45:24
    • 340日突破角笛構成例の入り口横に逆行を置いているのはなぜですか?入り口付近におくとあまり効果がない気がするのですが… -- 2018-05-31 (木) 22:46:49
    • 最初に場所埋めで置いてあとから角笛と交換しようと思ったらその前に死んだ。置くにしても一つ左のマスのほうが良かったとは思うんだけど気づいたのがそこに角笛置いた後だったからそのまま進んでそのまま死んだので一応構成例のとこにはそのまま書いた。期待値的には逆行より角笛の方が強いから5,6個目で交換していい気はする……でももう一周700日まで行くのは気力が回復しないから構成を練り直すのはまた後で -- 2018-05-31 (木) 23:01:45
      • ここは日記帳じゃなくてwikiなので、攻略情報は理想系を書いてください -- 2018-05-31 (木) 23:13:32
      • 突破例なんだから別にそのまま書いといてもいいとは思うけど交換しても良かったと自覚があるならその旨も書いとくべきだったかもね -- 2018-05-31 (木) 23:43:17
      • せっかく書いてくれた人に多くを要求すべきじゃないよ。不慣れな人もいれば、呑みながら書いてる人もいる。不備があれば有志でフォローすればいいじゃない。 -- 2018-06-01 (金) 00:04:34
      • 逆行の位置に関しては後から考えると良くなかった方は思うが、それが本当に良くなかったのかどうかは逆行の位置を変えて同じくらいまで行ってみないとわからないことなので、想像で記事を書くわけにはいかないだろうという判断から実際の構成例をそのまま掲載しました。あくまで到達できたという一例でしかないのでブラッシュアップしたい方はどんどん洗練させて行ってください。それこそwikiなので。 -- 2018-06-02 (土) 01:07:09
      • 理想より実際の突破例の方が嬉しいしそれを元に自分たちで改良すればいいだけなのに日記帳とか言ってマウント取る人の気が知れないわ -- 2018-06-02 (土) 20:44:24
    • 現在、角笛構成例を参考に三列目の巨大化上下に逆行を置いた状態でレベッカ・難易度10で420日目。行けるところまで行ったら追記か別掲載します。 -- 2018-06-02 (土) 07:15:49
      • まだ生存中ですが、800日をこえたので配置例として別記しました。 -- 2018-06-02 (土) 16:30:29
    • 角笛、難易度10で340日突破だけなら巨人無しでも行けた。引きが悪くて双子巨人が1つの状態だったけど500日を超えた所で死亡。休憩所を2つか3つ置いてしっかり強化すれば340日位なら何とか耐久足りるっぽい。 -- 2018-06-02 (土) 19:29:28
      • その代わり加速部屋を5つ作ってターニャの権能2を連打してたので、行動速度の底上げが必要かも。 -- 2018-06-02 (土) 19:34:48
  • 漏電電場つえーな…280日付近で電場3になったら5桁ダメージぽこぽこ出てきもちー -- 2018-06-01 (金) 00:28:58
  • ある程度解放が条件だが、巨大化3兄弟部屋を継承して入口に置き、初期ゴブリンを置いておくと・・・ -- 2018-06-01 (金) 21:39:31
    • じゃまになる -- 2018-06-01 (金) 22:47:20
    • 巨大化とゴブ金策はあんま相性よくないのよね…。と言うか、巨大化三兄弟自体があんま入り口置きとは相性がよくなかったりする。抱え死しない自信があるなら6列拡張まで設置せず、拡張成功した次のwaveの開始時にゴール前設置がオススメ -- 2018-06-02 (土) 08:24:50
      • ゴブとの相性はさておき、モンス中心編成で「2列目中段」にエースを詰め込むのは良い手だから、アリと言えばアリだと思う。さすがに入口横は邪魔だと思うけど(戦闘部屋は敵3体までしか引き受けられない) -- 2018-06-02 (土) 19:58:01
  • 多発射撃敷き詰めるだけでも単純に強いね。氷矢&落石と違って部屋内の敵同時に攻撃できるから特に敵の数が多い開始直後はガンガン削れる。特にシナジーとかあるわけじゃないから配置に悩む必要も無いし。 -- 2018-06-02 (土) 01:54:26
  • 隣接した部屋、の部屋って魔王部屋も含まれますか?含まれるならレベッカで魔王部屋前に漏電置きたい -- 2018-06-02 (土) 12:03:05
  • 火薬ラヴァゴーレムが強い -- 2018-06-02 (土) 20:42:34
    • この前それ試したけど、火薬部屋の記述間違えてないか?私の動体視力が追いついてないのもあるけど、ゴミカスダメージ+部屋内の敵だけにしか効果ないように見えたんだが…もし角笛の激怒バフが乗るに加えて自マス含めた周囲5マスor9マスにダメージを与えるならすんごい評価変わる -- 2018-06-02 (土) 21:56:20
      • 俺も2~3列目中段に火薬を2個並べてフェニックスや何やを並べたんだけど、ダメージは部屋内にしか行ってないように見えた。ダメージ量自体はそれなりにあったけど、他のダメージ系コンボに比べるとささやかなもんだったよ -- 2018-06-02 (土) 22:01:47
      • だよな?私の老眼もそこまで進んでなかったようで安心したよ… -- 2018-06-02 (土) 22:09:18
      • 確認してみたら部屋内だけだったわ、300日くらいのボスなら倒せるけど340以上じゃまるで役に立たないし無理して狙う代物じゃなかった -- 2018-06-02 (土) 23:07:48
      • 同じく部屋内のみの効果を確認、レッドワイバーンLv1で試したところ、当然ながら火傷の数値のみ参照してる様で通常ダメージ表示とは別に1と表示される、隣接部屋に1表示は出ず。1と表示されてる以上、火薬効果には激怒も乗らないぽいね。 -- 2018-06-02 (土) 23:48:08
      • ↑詳細まで報告してくれてありがとう、助かりました^^枝主 -- 2018-06-03 (日) 01:13:45
  • 電場+漏電コンボ 難しい2 電場が1個しか揃わなかった段階で340を楽勝突破。2個揃った今は80000ダメージとか出る。左3列にモンスターを詰めてるけど、20階ごとのボスが稀に5列目に届くくらいで6列目まで侵入されたのは見たこと無い。今の所負ける気配が見えない。 -- 2018-06-02 (土) 22:36:56
  • バフ・デバフを付与する戦闘部屋(戦争の角笛が定番)を配置する場合は、モンスターを配置しないようにします。(戦闘中の敵がいる場合、デバフがかからず素通りされるため) -- 2018-06-03 (日) 01:52:35
    • これってソースどっかにある?戦闘中で埋まってても効果発動してるように感じるんだが -- 2018-06-03 (日) 01:53:27
      • 検証したいところだねぇ 何を使うとわかりやすいだろうか -- 2018-06-03 (日) 03:04:32
      • 効果は発動するけど、モンスを配置した状態だと発動回数に上限がかかるってことじゃね?角笛の発動ペース眺めてみたけど、日数進んで敵が増えてくるとかなり違う気がする。 -- 2018-06-03 (日) 10:31:07
      • 角笛で試すといいよ。かかると味方に赤い輪っかが一瞬表示されるから -- 2018-06-04 (月) 03:41:41
    • そもそも角笛は「通過した人にデバフを与える」仕様ではないから最初から一緒にしてはイカンと思うが -- 2018-06-03 (日) 11:03:54
    • ランダムに付与される回避とかでたまたま効果が無かっただけなのでは… -- 2018-06-03 (日) 20:45:07
  • デバフの種類によって違うって可能性もあるよな。通過者全員に誘惑+10とかバランスブレイカーにもほどがあるし。 -- 2018-06-03 (日) 03:16:05
    • 誘惑部屋は誰もいなくても敵が通過したら敵に何かエフェクト出るから通過すればOKじゃないか -- 2018-06-03 (日) 11:04:46
  • ここにある電場+漏電コンボ、漏電の右側にある戦闘部屋は邪魔にしかならないと思う。漏電はできるだけ多くの勇士に踏んでもらった方がいい。手前の戦闘部屋で勇士減らしちゃうとむしろ総合ダメージ減るんだよね。だから漏電の右は電場がいいかと。 -- 2018-06-03 (日) 13:12:44
    • ここからは自分のダンジョンの話だけど、真ん中は漏電 電場 電場 角笛、上下は氷矢で埋めて左の2列は戦闘部屋。あこや貝あると、あこや貝効果と漏電効果で乗算になってダメージがでかい。あと、漏電で雑魚処理することで角笛による激怒を無駄遣いせずにすむので相性が良い。そんな感じで今は800階です。 -- 2018-06-03 (日) 13:17:20
      • 配置例を書きました。別のコンボの要素も入ってますが基本的には電場漏電コンボです。 -- 2018-06-03 (日) 14:12:06
      • 氷矢→怠りor電場に修正 -- 2018-06-04 (月) 01:43:28
  • 基本的に罠部屋やるにしても入り口に角笛と魔王部屋前列に戦闘部屋はやったほうがいいよね。 -- 2018-06-03 (日) 14:31:10
  • 角笛にモンスター配置しない理由って何ぞ? -- 2018-06-03 (日) 17:30:17
    • 編集した奴が勝手な憶測で書き込んだだけだろ。わかりやすく編集してくれるのはありがたいが、確証のもてない内容を書くなら書くで要検証なり情報求なりも追記しろっていう -- 2018-06-03 (日) 18:38:26
      • この編集の仕方、最近やたらゴブリンごときに固執してるキチ○イだろうな -- 2018-06-03 (日) 19:12:55
      • 別に誰がどう編集しようと構わんのだが、俺が言いたいのは確証のもてない情報を迂闊に書き込むなっていう。ただでさえ検証しづらい、検証面倒くさいゲームなのに情報が錯綜するだけで迷惑なこった -- 2018-06-03 (日) 19:26:47
      • まあwiki自体が始まったばかりだし精査されてない情報もあるか。 -- 2018-06-04 (月) 02:51:40
    • デバフの有効無効は検証を待つとして、スタート位置近くに角笛を置いた場合、後半になるにつれ角笛部屋の殲滅スピードは落ちるので、敢えて空室にして罠と後衛で倒した方が早いのは確か。 -- 2018-06-04 (月) 16:37:47
  • 不正確な記述があるなら直せばいいじゃない -- 2018-06-03 (日) 19:19:16
    • という要望を受けたので問題の一文をカット -- 2018-06-03 (日) 19:26:43
  • 施設継承はスキップすればボス倒した後に再度設置できるようになる情報も書いておいた方がいいのかもしれないな。6列目に巨人を優先的に配置したい人もいるだろうし。タイトル戻って続きからのやつを選べば何階でも設置できることも。 -- 2018-06-03 (日) 20:40:29
    • ただし抱え死に注意。設置しないでやられた場合引き継げずに消えてしまうのDA! -- 2018-06-03 (日) 20:49:39
    • 開幕必ずしも設置しなくて良いのか。これは良いことを聞いた。 -- 2018-06-04 (月) 00:14:54
    • 複数の施設が継承できるとき、片方だけ後からって出来るのでしょうか? -- 2018-06-04 (月) 13:47:39
      • 角笛は開幕入り口に置いて後から巨人を魔王部屋前に置くとかもできるんだろうか -- 2018-06-05 (火) 06:17:20
      • 試してみたらできましたよ -- 2018-06-05 (火) 15:06:16
  • 氷矢+落石コンボに加筆しました。最終形には日数を要しますが序盤から育てていける優秀な組み合わせだと個人的には重宝しています。 -- 2018-06-03 (日) 22:49:22
  • 電場+漏電コンボに鈍化混ぜる場合で、氷矢ってどうなの? 氷矢ダメージで感電半減しちゃわないの? -- 2018-06-03 (日) 23:54:45
    • あー、感電って半減するのか。-1だと思ってた…怠りにするか電場にするかが良いですね。修正しときます -- 2018-06-04 (月) 00:24:00
    • 半減してもあこやでそれ以上に倍率かかればいいのでは? -- 2018-06-04 (月) 19:42:18
      • あこや貝で補正かけたいなら怠りで同じぐらいの鈍化をノーダメージで与えられるからそっちの方が良いということです。 -- 2018-06-05 (火) 17:46:11
  • レベッカ+戦闘部屋無しを参考に600階まで行けたけど、難易度10だと恐らく敵が不思議な存在持ってるせいで、不思議天使→デバフ全消去で一気に不利になる事が凄い多かった。羽化場ブーストを継続しつつ角笛&巨人とかバフとパッシブ維持がベターな気がする。 -- 2018-06-04 (月) 03:47:27
    • 角笛とこちら側にかかるバフなら、相手の無効能力とか関係なく発揮されますからねー -- 2018-06-04 (月) 08:47:20
    • バフで対応するのもいいけど電場+漏電コンボ仕込んで範囲ダメージで巻き込んで殺せばだいぶ楽だったよ -- 2018-06-04 (月) 23:36:30
      • 氷弓メテオで遊んでたけど、最終的に2万弱しか行かないのね。電場漏電でもやってみよう。 -- 2018-06-05 (火) 04:33:36
  • あこや貝で超過敷き詰めるのってどうなんだろ検証してみるかな -- 2018-06-04 (月) 16:08:12
    • 超過ってモンスター置いて戦闘中の勇士にしか効果ないので微妙…素通りする勇士にも効く怠りの方が優秀だと思う -- 2018-06-04 (月) 17:16:27
      • 超過はモンスターが死んでも発動する。ただ、発動エフェクトが金属音しか無くなるのでパッと見分からない。 -- 2018-06-04 (月) 20:34:49
      • 超過は勇士たちで1箇所で1人に対して複数回付与可能だから怠りの単体と違って鈍化付与では段違いの性能。英語に切り替えてもherosになってるし実際ダメージ全然違う -- 2018-06-04 (月) 22:53:26
      • エフェクト無くても効いてたのか、まじか -- 2018-06-05 (火) 08:03:33
      • 音量あげてゆっくり勇士を通過させてみるべし。上でも書いてあるが、通過時にキン、という音が出るから -- 2018-06-05 (火) 08:43:08
    • 氷矢を超過に置き換えるのかなりいいね。一部しか氷矢使わないダンジョン設計だとかなりありがたみある。 -- 2018-06-05 (火) 18:47:30
  • 流行ってるっぽい漏電(と連鎖稲妻)を引き継いで試してるけど、なかなかどうして、これだけじゃつらいものがあるな…角笛に頼りすぎて脳死プレイに甘んじた結果か… -- 2018-06-05 (火) 17:31:48
    • 連鎖稲妻は漏電と相性悪いよ。あと確かに漏電のレベル低いとあんまりダメージでないからはじめのうちは大変だね -- 2018-06-05 (火) 17:49:41
      • 食らえば感電が減るっていう仕組み上、まぁ相性悪いんだろうなぁ。できれば引継2つで700D前後を完結するような簡潔な引継って角笛×2以外でないかねぇ…ギャグじゃないぞ -- 2018-06-05 (火) 17:52:55
      • 2つで完結って道中融合施設は作らないてこと?だとしたら角笛2つが一番わかりやすくて強力だと思うけど -- 2018-06-05 (火) 18:13:11
      • そういうことだなぁ、ゲームコンセプトからぶれるけど引きが弱いほうだからあまり運に左右されず、考え込まずのプレイングが目標でして…また色々考え直してみるよ、ありがとん -- 2018-06-05 (火) 18:25:58
      • なら漏電使わず連鎖稲妻2つにしてみたら?道中はさすがに氷矢とか作らないとだめそうだけど手に入りやすいし。まあ罠はひとつふたつで完成するものがないから難しいね -- 2018-06-05 (火) 18:47:28
      • 横から水をさすようで悪いんけど、結局のとこ起点が角笛じゃないと後ろの戦闘部屋が空気になるしで厳しくない?純粋な罠構成って相当な魔王強化必要になるし簡単ではないと思う -- 2018-06-05 (火) 20:48:10
      • 漏電が強いのは電場の感電ばら撒きとセットであって連鎖稲妻とじゃそもそもの用途が違う。そして電場+漏電もその二つ引継ぎしても追加で電場2~3個はないとまともに機能しない -- 2018-06-05 (火) 23:21:17
  • アラクネの評価が高いみたいだけど、スキルは誤訳があると聞いたんだが -- 2018-06-05 (火) 21:50:32
    • 表記通りの機能はしてないぽい それが仕様なのか仕様ミスなのかわからんから誤訳と言っていいのかどうかもわからん -- 2018-06-06 (水) 00:12:45
      • 具体的にどういう風に表記と違ってるんです? -- 2018-06-06 (水) 07:18:08
      • 表記「部屋に入場した勇士に脆弱と鈍化を15付与します中略」疑問「部屋に入場するだけが付与条件なのか?」実験「目視では確認しづらい状態異常なのでダメージの変化で調べる。諸々の変化がない難易度ふつうで試行。入口横に戦闘の戦闘部屋を設置、そこにアラクネ1体を配置。その隣接マスに鈍化状態なら3倍ダメージの落石を設置してダメージの変化を見る」結果「部屋を素通りしただけの勇士に対して落石の3倍ダメージは見られず、アラクネと戦闘した後に離脱した勇士に対しては落石による3倍ダメージを確認、副産物として得られた結果として脆弱=被ダメージ50%増は罠によるダメージに影響を与えない(であろう)」結論「アラクネと戦闘することが付与条件であり、表記されてる部屋に入場するだけが付与条件ではない。脆弱=被ダメ50%増は罠によるダメージに影響を与えない」「こういう仕様なら誤訳だが、仕様ミスなら誤訳ではなく仕様ミス」って具合 ここで長文書く内容でもないからお目苦しいなら削除してね -- 2018-06-06 (水) 18:50:41
      • わかりやすくてGood -- 2018-06-06 (水) 20:30:04
      • 凄く分かりやすくてありがたい。ってことはアラクネを前に置いとく意味はあまり無いんだな。 -- 2018-06-07 (木) 20:15:23
      • 満室の際は入場判定が無いだけでは無いんですかね? -- 2018-06-11 (月) 20:53:37
      • ↑アラクネと闘わなきゃ意味がないってとこと同義だろ -- 2018-06-11 (月) 21:41:37
  • 前線の加速部屋にフェアリーを置いて、脇は地震や冷気の息などの行全体気絶のスキルを持つモンスターで固めとくと、340F以降でも落ちにくく全体回復+シールドを供給してくれる箱になります。 -- 2018-06-06 (水) 14:04:52
  • 火傷+サラマンダー少女って試してないけどダークナイト少女のデバフ1に付き3追加ダメージのがよくない? -- 2018-06-06 (水) 18:31:26
    • ヘルハウンドとセットで加速部屋に置くと、ヘルハウンドがどんどん火傷をスタックさせていく。ダークナイ子は常時発動スキルだけど、沢山の状態異常に掛かった状態を維持するのが大変なんじゃね? この場合、デバフの強度が強くても弱くても1個あたりは3 -- 2018-06-06 (水) 19:19:26
      • ダークナイト少女のスキル見る限りデバフ1につきだから単純に火傷100で300にならないのかな?って思ったんだけど1種類につきって落ちなの? -- 2018-06-06 (水) 19:27:35
      • そんなオチであろうと。さらマン子さんの場合、あくまで「スキル」の追加効果だからそこまで強力なわけでな。常にデバフの強度分のダメージを当てられるとしたらダクナイ子さん強すぎるよ… -- 2018-06-06 (水) 20:49:24
  • 個人的に微妙扱いしていたレッドワイバーンの強さにようやく気づくことができた。攻撃するたび加速するから一回加速を10以上付加したらとんでもない速さで行動しつづけるんですよね。加速部屋に煙弾幕と地震覚えたこいつとフェアリー組ませればしゅごいことに。 -- 2018-06-08 (金) 01:33:50
  • まだ引き継ぎとか検討中なんだけど空腹+メリエール+スキル欄に挑発3積みのラヴァーゴーレムのコンボが凄い。加速の効果でラヴァーゴーレムが挑発を保ち続けてくれるしメリエールの3スキで体力全回復するから魔王部屋でめちゃくちゃ耐久できる -- 2018-06-08 (金) 03:35:12
  • 角笛ダンジョンで最終形を不思議な存在もたせたミノタウロスと挑発や不死の肉体持たせた偶像族ばかりにしたら強いですかね? -- 2018-06-08 (金) 17:21:16
    • ミノタウロスキングは強いけど偶像族みたいな耐久が高いだけのキャラは弱い。勇士を殲滅できなければ魔王部屋に雪崩れ込んで負けるだけなので -- 2018-06-08 (金) 18:52:41
      • だから挑発で偶像族を盾にしてミノタウロスキングに殴らせるって話でしょ。 -- 2018-06-08 (金) 19:43:28
      • わざわざ盾を入れなくても巨人系の部屋に置くとか加速つけるとか鈍化させるとかにするべきだって。こっちが死なずに攻撃当たれば消し飛ぶんだから盾役はまじでいらない。攻撃役2体じゃ到底間に合わない -- 2018-06-08 (金) 20:50:52
    • 壁役を、入り口の角笛の上にゴブリンと合わせて置くのはあり。あとは魔王部屋に置いて魔王に殲滅してもらうとかの使い方はある -- 2018-06-08 (金) 18:54:27
    • 攻撃役2体でも500階くらいまでなら右4列で殲滅できるし配置しだいかねぇ。ただスパルナと白パンは入れた方がいいよ。というか融合キャラ使わないのはこだわり? -- 2018-06-08 (金) 22:41:17
    • 何階まで目指すかによるよね。360階突破を目指すなら使えるかもしれない。さらなる高階層を目指すなら敵の攻撃1発で数千ダメージとぶようになるから偶像族やラヴァーゴーレム程度の耐久では話にならなくなる。千階以上を目指すならフェアリーやデスナイトがバフまいてる前提で、一撃死を防いでくれるセイレーンやドルイド、シードレイクがあたりがようやく候補に入ってくるレベル。 -- 2018-06-09 (土) 03:29:23
    • フルアタシードレイク3体部屋。1体じゃなくて3体並べることに意味がある。鈍化+気絶の範囲状態異常スキルが弱いわけない。下手に補助スキルを持たせると殲滅力がなくなって生存力が落ちるのでフルアタ推奨。地震砂嵐があれば、フェアリーデスナイトのバフで2列目でも600日目程度のボス戦なら平気で生き残ってたりする。パック解放したら試してみて欲しい。 -- 2018-06-09 (土) 13:35:54
  • ようやく角笛構成で2000階突破できました。電場漏電コンボなしでもなんとかなるもんですね。気がむいたらスキル構成も追加しときます。 -- 2018-06-09 (土) 03:50:40
    • モンスターに待たせてるスキル構成について聞いてみたい。不思議は確定として他に必須な奴とか。 -- 2018-06-09 (土) 18:12:25
      • ごめんなさい!最後まで読んでなかった。追加報告楽しみにしてます。 -- 2018-06-09 (土) 18:13:49
      • 超過部屋のスキル構成追加しました。 -- 2018-06-10 (日) 02:54:58
  • 難易度5以上からはデバフ系の組み合わせって不思議勇士が出てくると破綻するよね。 漏電コンボって難易度10でもやっていけるのかな -- 2018-06-10 (日) 01:16:15
    • 漏電って高難度だとザコ掃討で主力に接触する勇士を減らす(角笛等のバフキープ)目的の意味が強い気がする。 -- 2018-06-10 (日) 02:40:16
    • 別に全ての勇士が不思議を持ってるわけじゃないですし、電場の感電は防げても漏電の巻き込みダメージは防げないから難易度10でも通用しますよ。 -- 2018-06-10 (日) 12:06:06
    • 罠無効の勇士にも巻き込みは入るから、高難易度では巻き込み系の罠の方が頼りになる感じ。漏電は少なくとも難易度10の1000階でも活躍してる。 -- 2018-06-10 (日) 21:04:25
    • 難易度10の800階程度だけど、激怒スパンナ・パンと並んでメイン火力だよ。ボス戦でも魔王部屋の前までに殲滅してくれてる -- 2018-06-10 (日) 22:19:03
  • なんぞ知らんがゴブ金策の項目削除されてるな。メインだと力不足になりがちだがサブプランとしては優秀なヤツなんだけど -- 2018-06-10 (日) 13:48:59
    • ゴブリンが消される一方で角笛が一番上に移動されて赤字で大人気って、wiki私物化しすぎだろって感じだな -- 2018-06-11 (月) 14:07:32
    • 終盤になればなるほどゴブリンが有効になると思うんだけどな。どんなモンスターでも巨大化しなければ一撃死、攻撃力は角笛頼り。1000階以上でも機能するコンボなんてほんと数限られるのに。 -- 2018-06-11 (月) 14:35:24
      • そんなわけなので(?)頑張れば40日からシステムが完成するような俺金策を追加してみた。ただゴブを並べるだけではコンボにならないからと言う意図からの削除かもしれんので、このゲームでも珍しい神壇をメリット効果として利用するヤツである -- 2018-06-11 (月) 14:49:52
      • あと、なんか編集衝突しまくっててすまない… -- 2018-06-11 (月) 14:56:17
      • こちらこそすまん。長文だったから金策の下に格納したが、問題あったら編集してください -- 2018-06-11 (月) 14:57:14
      • こんなもんで良さげかな。リスキーでマニアックなコンボだしロマンを感じるヤツだけが見てくれればいいか -- 2018-06-11 (月) 15:03:40
  • 角笛1 電場2 漏電1 氷矢5 三兄弟2 孵化室2 で1000日目突破。難易度5、マリエール権能3連打。巨人化が手に入らなくてダンジョンは未完(罠エリアに研究室と抽出が残ってたり)だけど、まだまだ負ける気配なし。成り行きで孵化室を残してたけど、育てれば通常モンスでも結構いけるっぽい。ただしモンスのみだとたぶんLvUPが間に合わない。 -- 2018-06-11 (月) 21:56:15
    • 難易度5でダンジョン構成が微妙なのは、引継ぎ用★3モンスのランクアップ目的の周回だったから。まさか1000日目に届くとは思わなかった。900日目に開幕ボス速攻で魔王部屋に殴りこまれたけど、Lv230ぐらいのドライアド+セイレーン×2で撃退できた。後続の雑魚はボス部屋前の3兄弟で封鎖。難易度10では通用しないかもしれんが、孵化室は案外と行ける気がする。 -- 2018-06-11 (月) 22:03:46
  • このwikiだと漏電コンボが人気だけど、Twitterとかだと火薬使ったコンボをよく見る感じ。どっちがいいんだろ。 -- 2018-06-11 (月) 23:03:01
    • 単に飽きて目新しいこと試してるだけ -- 2018-06-12 (火) 02:54:14
  • 入り口横に超過置いて適当にゴブリン置いてみたらとんでもない殲滅力になった。仕組みがよくわからんのでコメントにポイで -- 2018-06-12 (火) 01:47:41
    • 超過は戦闘中の勇士に鈍化を蓄積していくから、入り口付近に置くとあこや貝とのシナジーで火力が上がっていく -- 2018-06-12 (火) 07:27:18
      • 通過していくやつにも部屋にいる奴にも鈍化を足していくから超過めちゃくちゃ強い… -- 2018-06-12 (火) 10:40:11
      • 超過って通過しただけの奴にも鈍化かかってる?戦闘中の奴にはガンガン超過加算されていくけどただ通った奴は移動速度落ちてないしあこや貝持ちの状態で権能1で殴ってもダメージ増えてない、モンスター全滅してても同様で鈍化がかかってるように見えないんだが -- 2018-06-12 (火) 20:38:18
      • どうやら入場時勇士全員にデバフ系は正常に働いてないっぽい アラクネしかり超過しかり -- 2018-06-12 (火) 22:45:18
      • 確かちょっと前に話でてたきがするし誤訳じゃなければ説明文のままだけど、超過は入場するたびに部屋で戦闘中の勇士にだけ鈍化が蓄積されていくって話じゃなかったっけ。通過しただけで入るのは怠りのような説明文のやつだし。 -- 2018-06-14 (木) 02:34:11
      • アラクネは本人と戦闘状態にならないとスキル効果発動してないってどなたかが検証してましたよね。 -- 2018-06-14 (木) 02:37:21
  • 双頭巨人と電場ならどっち継承すべきですか?? -- 2018-06-14 (木) 08:52:38
    • これから電場漏電をしていきたいと考えているなら電場。ただし、~D100等の序盤に電場漏電が揃ったとしても殆ど効果を実感できないので、特にそういったビジョンがないなら挙動が素直な巨人をおすすめします。 -- 2018-06-14 (木) 09:46:08
  • その質問をするレベルなら相当引き継いで3巨人にして強さを味わう方が先 -- 2018-06-14 (木) 09:44:15
  • まだ三巨人にしてないので、双頭巨人にします!!ありがとうございます -- 2018-06-14 (木) 10:46:17
  • 入口超過+加速部屋追記。どう頑張っても角笛が作れないときに340突破の手掛かりになれば。 -- 2018-06-14 (木) 18:59:40
    • GJ!面白かった!参考になるよ。加速・減速系は可能性の宝庫だね -- 2018-06-16 (土) 11:10:52
    • 入口超果たのしいわ マス節約できるからさらに発展させれそう -- 2018-06-16 (土) 15:59:26
  • このゲームは、同系モンスター(炎系とかアンデット系とか)を集めたら、シナジーがあってバランスの取れた組み合わせになるように設計されてると思うから、初心者はそれで組むといいと思う。 -- 2018-06-14 (木) 19:53:44
    • よっしゃ。可愛い女の子系で組むわ -- 2018-06-15 (金) 10:21:06
      • ミノさん抜かせば実際最強だよな(融合がみんな可愛い女の子だしセイレンやガゴ子もいるし) -- 2018-06-15 (金) 19:15:27
      • なんでや!ミノさんかわいいやろ! -- 2018-06-16 (土) 16:10:07
  • 魅了系の強いコンボって何かありますか?? -- 2018-06-16 (土) 01:48:56
    • 誘惑部屋にはモンスターを置かずに隣に超過とモンスターを置くと鈍化しつつ同士討ちするので効果が高い -- 2018-06-16 (土) 10:49:13
    • 効果読めば分かる通り、魅了は魅了だよ。コンボってデスナイトみたいなの以外存在しようがなくない? -- 2018-06-16 (土) 11:04:17
    • 魅了は単品で完結する強力なデバフ。とても強力なんだけど、攻撃対象を反転させるという特性から、コンボ(相乗効果)を組みにくい。あえて相乗効果を探すとしたらゴブリン(すり)とか。 -- 2018-06-16 (土) 16:15:59
  • 戦争の角笛 -- 2018-06-17 (日) 13:05:48
    • ミス。戦争の角笛3400日突破例及びその前の奴読ませていただきました。大変わかりやすく参考になります。 -- 2018-06-17 (日) 13:06:44
  • 踏む確率 -- 2018-06-17 (日) 16:09:33
    • 踏む確率計算してみたけどこうはならない気がする。 -- 2018-06-18 (月) 15:29:36
      • 踏む確率こうじゃないかな? -- 2018-06-18 (月) 21:34:02
  • 孵化場オンリー構築でD+1000突破。お供にLv1000ちょいスパルナとパンとフェアリーでエマレベル2878だった。ここから孵化場減らして行かないと死ぬだろうけど限界に挑戦してみる。角笛必須の構築ばっかでつまらなくなってたからかなり楽しい -- 2018-06-18 (月) 12:16:39
    • D+340から敵の強さかわらなくない? -- 2018-06-18 (月) 13:32:10
      • 敵の量とステータス、及びボスに関しては与えられている加速バフの量が増加しています。 -- 2018-06-18 (月) 13:38:48
  • 孵化場で卵ガチャから出るモンスターのレベルが上がっている施設だと思うんだけど、これがどう金策に繋がるのかわからない。 -- 2018-06-18 (月) 14:02:21
    • 金策じゃないよ。他ゲーで言うなら金策にあたるドーピングって意味で例を挙げただけでは -- 2018-06-18 (月) 14:08:09
    • 卵から孵るモンスターのレベルが上がる!→育成に必要な合成の数が減る!→結果的に節約に…なる? -- 2018-06-18 (月) 14:13:22
    • 培養卵から生まれた時点でLv数百とかになるから強化速度が段違いになる=商人利用時のお金消費減で結果金策になるって解釈でいいと思う -- 2018-06-18 (月) 14:25:31
  • 新パックの上下拡張使わなければこのっページそのまま使えると思っていいのかな?混乱しないために上下拡張ありと無しでページわけるのかな -- 2018-06-19 (火) 10:41:43
    • このページは1から作り直したほうがいいかもしれないね。いったん「旧版」として、アップデート後でも有用なものはコピーする感じで。ページを維持して記事を削除するのも忍びないし。 -- 2018-06-19 (火) 10:47:44
    • 上位罠とかも出ちゃったし旧罠縛りでもしない限りかなりかわるんとちゃうん?ページを旧式化保存案に賛成。 -- 2018-06-19 (火) 10:49:31
    • 上下拡張でかなりゲーム変わるよね。とくに3ⅹ3効果系の罠の有用性がどうなるのか楽しみだわ。ボス遺物で拡張になるみたいだし、いつ拡張するのかも戦略になりそう -- 2018-06-19 (火) 18:07:46
    • 個人的には上下あり、なしで分けて上下無し版も残してほしいな。 -- 2018-06-20 (水) 09:55:41
  • 火傷コンボのところ、燃焼と焼却間違ってますよ -- 2018-06-19 (火) 12:41:29
  • 入口で矢雨するなら串でよくないかな? -- 2018-06-21 (木) 12:45:19
  • 施設Lv上げるのに食わせる施設量の増加(体感)、試練に於いては入口複数化やショップの利用が厳しくなったこと、流星雨はじめ他罠の台頭等々の変化に伴って相対的に見たら角笛必須環境下でもなくなった…かな?あるにこしたことはないだろうけど、ないならないで何とかなるもんだのう。 -- 2018-06-21 (木) 13:56:21
    • 施設レベルの経験値が変わっている印象はないけど(データ見直してみます)、角笛は、レベル当たりの効果値の減少とモンスターのスキル効果の改善のおかげでなくてもかなり楽に攻略できるようになったね。 -- 2018-06-21 (木) 18:48:01
  • 今、罠を二つ改造する「魔法の歯車」を自然イベで廃棄したら、直後に精鋭マスで同じものが出ました。スパナみたいな累積系は駄目なのかな? -- 2018-06-21 (木) 18:31:46
  • とりあえずコピーページ作りましたけどどうしましょう?新しいページの方を3ⅹ6用として、こっちのページを最新情報を乗っけていくのがいいかなと思ったのですがどう思いますか? -- 2018-06-21 (木) 19:13:18
    • ちなみにページタイトル変更は管理人の権限なので、旧版を作ってコピペのこの形式が楽だと思ってそうしました。独善的ですまない -- 2018-06-21 (木) 19:19:12
      • とりあえず5x6に拡張した後のことを踏まえてダンジョンを作る場合の(まだあまり試せていないけど)要所を書いてみました。批判や意見などコメントよろしくお願いします -- 2018-06-21 (木) 19:37:16
      • すぐ上の作り方と同じ内容の部分は消してしまっても良いのでは無いでしょうか?留意点等をまとめておく方が良い気がします。 -- 2018-06-21 (木) 21:41:42
      • 直しました。指摘どうも~ -- 2018-06-21 (木) 22:01:38
  • 流星雨単体でもすんごいけどダイナマイトと絡ませたら160D時点でダメージ7桁実績達成してわろえない これイケるやつや -- 2018-06-21 (木) 20:34:19
    • 火炎爆風ダイナマイトもあるし火傷の時代来たかもな。ただ電場漏電と比べて構築難易度は高い。上下拡張もするなら引き継ぎ3でも足りなさそう -- 2018-06-22 (金) 06:10:09
      • 感電系と違って火傷は与ダメで減らないから、氷+あこや貝をメインで組みつつ、材料揃ったところから火傷系に組み替えていくのが安定しそう。鈍化は隕石・流星雨とも独自シナジーあるし。 -- 2018-06-22 (金) 17:39:15 New
      • 火傷は減らないのが強いよね。今までは付与する手段が乏しくて感電に一歩負けてたけど今は追い抜いた印象。手数がかかるあたりでバランスが取れてるのかな? -- 2018-06-22 (金) 17:50:40 New
  • 電場漏電作ってみたけどまるで倒せないです。レベルの問題でしょうか? -- 2018-06-22 (金) 07:49:59
    • どのあたりの階層でしょうか?敵の数が少ない200F以前ですと勇士の数が少ないためあまり効果的でないかもしれません。それとアプデ後電場漏電に触っていないので数値に調整がかかっているかも。 -- 2018-06-22 (金) 09:44:29
      • なるほど。敵の数が少ないと微妙なんですね...分かりやすい回答ありがとうございます。 -- 2018-06-22 (金) 22:13:18 New
      • 400Fを超えたあたりだと恐ろしいことになるので、ぜひそこまで到達してみてください -- 2018-06-23 (土) 11:48:05 New
  • ダンジョン上下拡張の感想を聞いてみたいので、この樹にコメントをお願いします -- 2018-06-22 (金) 11:56:07 New
    • 自分の意見としては、勇者の進行速度が目に見えて遅くなる。追加された上下段の左側5列は勇者の侵入率が悪いので機能部屋を置きやすいし、集中や脆弱の部屋を置くと勇者を処理しやすい -- 2018-06-22 (金) 12:01:38 New
    • 広くなるから更に施設を設置できるという単純メリットの反面、当然ながら誘導したいマスを踏みづらくなるという単純デメリットも。カードの引きが強い人や魔王単騎タイプの人ならメリットしかないと思いますが、角笛や漏電、今は流星雨が熱い?タイプの人には既存の戦法が通用しづらくなるので現段階では慣れるまでデメリットが勝ると思います。 -- 2018-06-22 (金) 14:20:36 New
    • 敵の密度で押し切られることが減る(長日数の死因No1)、孵化室や順風などによる強化が強烈になる、低コスト罠の「数を揃える」戦術が使える、合成素材の温存が楽なのでドロップの成り行きに合わせて柔軟に戦術を組める、といったあたりがメリットかと。従来の狭さだと、少数の高性能罠・部屋にリソースをつぎ込むのが最適解になっていたけど、選択肢が広がったのは嬉しい。 -- 2018-06-22 (金) 16:02:59 New
    • 隅っこを空けとくと今以上にイベでの神壇設置時の被害を実質的に軽減できるってのもあるんじゃない -- 2018-06-22 (金) 21:05:09 New
    • メリットは他の方が挙げられているので、スムーズな拡張の仕方について。例えば上側に拡張したい場合、拡張したばかりでは上側に勇士に抜けられると困るので、入口の上のマスに強力なアタッカーを置いて擬似的な蓋をするのがいいと思いました。 -- 2018-06-23 (土) 13:11:47 New
  • 角笛-闇-怠-悲鳴コンボ書きました。覚醒パックを使わずとも非常に強いので試してみてください -- 2018-06-23 (土) 00:15:02 New
    • 魅了よりも闇を優先する理由って何かありますか? -- 2018-06-24 (日) 04:06:53 New
      • 不思議な存在で無効化できないので眼帯モンクの勇士以外には全部入る -- 2018-06-24 (日) 11:15:47 New
      • 上の方の回答に追加で、 -- 2018-06-24 (日) 14:10:48 New
      • 上の方の回答に追加で、1 -- 2018-06-24 (日) 14:11:02 New
      • 上の方の回答に追加で、1 -- 2018-06-24 (日) 14:11:03 New
    • 参考にしてエマでやってみましたが340日目で敗退。入り口は上の型で悲鳴2。孵化場6、双頭巨人1、巨大部屋1、休憩所・威圧・加速なしでした。休憩所の寄与度は結構高いんじゃないかと思います。あとは主要モンスターのスキル振りとか……。 -- 2018-06-25 (月) 03:54:57 New
      • 参考にしてもらってありがたいとともに340で敗退させてしまいすまない…340日の天使軍団は移動速度と無効の影響でかなり攻め込まれる鬼門です。4列目3行の加速の有無が多分勝敗を分けてて、そこに配置するフェアリー、セフィロト(+シヴァ)による敵の行動抑止とシールド貼りがあるとおそらく結果は変わったのではないかと推察します。もちろんご推察のように休憩所を4つ程度配置することでも負けなくなるかと思います。340こえたら500日まで通過ほぼ確定なので、もし次やるときは頑張って340を越えて欲しい… -- 2018-06-25 (月) 08:57:37 New
      • 本文の記載、休憩所を育ててモンスターが死ににくくなってからの配置をそのまま書いてしまっているから余り良くないですね(元々は↑のコメントのように防御重視の配置だった)直しておきます -- 2018-06-25 (月) 09:01:16 New
      • さらに追記です。共同墓地による全体不死バラマキが、闇悲鳴が不発におわった場合のモンスター耐久性向上に役立つため、右下あるいは右上あたりに初期配置モンスターとともに おいて置くとよさそう(未実施) -- 2018-06-25 (月) 09:16:50 New
    • 参考にして試練8以降で使ってみたので追記。真ん中の闇は共同墓地でもいいかもです -- 2018-06-25 (月) 21:31:03 New
      • おおー。ありがとうございます。 -- 2018-06-25 (月) 21:45:55 New
      • 記述も詳細になってて自分の盲点だった記述もあり参考になりました。ありがたや~ -- 2018-06-25 (月) 22:09:09 New
  • 入口アイスホール強すぎない?一般勇士程度なら入口だけで殲滅。ボス戦も一瞬で防御と無効を剥ぐやばさ。コストと釣り合ってなさすぎる。 -- 2018-06-23 (土) 05:20:43 New
    • 3つ引き継ぎで上下拡張しなかったら相当強いという事か? -- 2018-06-23 (土) 15:18:07 New
      • 序盤は勇士の数が少なくて火力でない上に神殿おかれてるから、アイスホールは引き継がない方がよかったです。途中作成のアイスホールと組合わせて、2段目に霧爆風、3段目に流星雨、4段目にダイナマイトって感じで引き継げば恐ろしく強かったです。 -- 2018-06-23 (土) 15:51:58 New
      • ダイナマイトと霧爆風出たら試してみますね。 -- 2018-06-23 (土) 18:45:03 New
    • 敵の数が増えるほど強力になるので、試練10の500日以降でも有効に機能しています(2段目中央に流星雨と併せて設置) -- 2018-06-23 (土) 15:57:46 New
    • ダンジョンは横も拡張しない方がいい感じですかね? -- 2018-06-23 (土) 20:12:08 New
      • 自分はモンスターハウスの手前でバフ剥ぎ&流量調整役として運用しているのでなんとも言えませんが、罠特化の場合は拡張しないのもアリだとおもいますよ。 -- 2018-06-23 (土) 21:01:38 New
    • 更に追記。まだ試していないけどダーニャのLvを14まで上げるとダイナマイト部屋で勇士倒すと9マス分の勇士が消滅するようになるね。 -- 2018-06-24 (日) 04:36:43 New
    • 入り口アイスホール強すぎ!!って思ってたら、400階の罠回避勇士に消されました……上下に拡張したのが敗因かもです。それでも霧爆風?とアイスホールの組み合わせは強いわ -- 2018-06-24 (日) 20:34:11 New
    • 難易度9 200F程度からアイスホール設置してみた。入口とその間隔が増えて勇者密度減ってるからか上段と下段はあまり勇士が重ならずマズ味。中段は素晴らしい働きをした。たぶん5x6盤面で350F程度まで、入り口アイスホールは中段だけで十分かと。(移動の傾向を見るに2列目の2,4行に配置がアリかも) -- 2018-06-24 (日) 22:40:43 New
      • 200Fから⇒5ⅹ6盤面で200Fからに訂正 -- 2018-06-24 (日) 22:44:14 New
    • アイスホールは作りやすいのが何より良い。ほぼ引き継ぎ前提みたいな凶悪レシピ罠と違って後から作れる -- 2018-06-25 (月) 10:35:24 New
  • ダイナマイトや加速部屋の隙間に共同墓地がかなりハマる。不死で安心感もあるし墓場2つで作れるから上位罠の素材スペース確保にもかなり便利。 -- 2018-06-23 (土) 21:31:19 New
    • 同じく共同墓地は重用してる。遺物で火力も上がるし、角笛の代替品としても使えそう。 -- 2018-06-23 (土) 23:52:03 New
    • 同じく共同墓地愛用してる。自分はモンスターハウス型だけど、引き継いで改良すれば全体不死をすぐにばらまけて強い。一つあるだけで安心感がまるで違う -- 2018-06-24 (日) 22:42:49 New
  • 流星雨と隕石ってどれぐらいダメージ変わってくるんですか? レシピで見られるLv1の状態だと、普通に隕石でいい気がして… -- 2018-06-24 (日) 04:09:52 New
    • 数値で比較するよりも流星雨は範囲なのが強い。入口近くに置くと踏まれまくるから、もりもりダメージ与えられる -- 2018-06-24 (日) 09:25:50 New
  • すまん重くて多重書き込みした…パック解放不要のコンボを目指したのと、魅了と混乱が重ねがかると自軍への攻撃が発生するらしいのでそれを回避というのもある -- 2018-06-24 (日) 14:32:20 New
    • それは混乱の判定が先に行われるからだろうなきっと -- 2018-06-26 (火) 00:20:17 New
  • 罠特化にすると、ボス戦くノ一が鬼門なんだけど、みんなどうしてるん?そのせいで、角笛が未だに手放せない…… -- 2018-06-24 (日) 21:42:58 New
    • くノ一とか鍛冶屋みたいな罠無視して突っ込んでくる奴がきつすぎて自分も入口角笛ゲーになってる。罠のみだとくノ一で摘む -- 2018-06-24 (日) 22:37:08 New
  • 試練攻略に慣れてきた方多いと思いますので、意見のある方お願いします。(あと、試練攻略と5x6ダンジョンは別の話だから本文の記載変えるときは別枠で作ろうと思います。) -- 2018-06-24 (日) 22:28:55 New
    • 試練5,8,10が鬼門かなとおもいますのでその辺重点でコメントしてくれると嬉しい。試練2も辛いっちゃ辛いけどコメントのしようがあまりないので… -- 2018-06-24 (日) 22:31:26 New
      • とりあえず自分の意見で、ほかにあまり見かけないのがモンスターハウス型だと試練8の入口が分かれるのは序盤有利に働く(1点入口だと3対3になりがちだが、3点入口だと3対1の状況が随所に発生してこちらが有利になる)。最初はモンスター配置しまくるといい。あと、魔王レベル上昇が序盤の安定感にめちゃくちゃ寄与するから40Lv程度まで上げると魔王部屋に誘い込んで勝てて楽。 -- 2018-06-24 (日) 22:34:39 New
    • 試練10で700階まで来れたが、あこや貝と霧爆風はやっぱり神。入口に霧爆風とか氷矢敷き詰めて深海遺物集めるだけ。ただこの場合80階100階ぐらいまでにあこや貝引けないと火力無くて積む。解禁しすぎると欲しい引けなくて困る。 -- 2018-06-24 (日) 23:58:08 New
      • 罠避けてくる奴はどう対処したん? -- 2018-06-26 (火) 07:56:57 New
      • ダンジョン見せて欲しい。角笛なしで罠無効どうやって対処してるんや -- 2018-06-26 (火) 16:51:59 New!
  • 咲き始めの若葉の無限コンボ、なんで62.5%なのに理論上100%なの? -- 2018-06-25 (月) 07:55:04 New
    • 1回目の蘇りが62.5なので、蘇り消失までには125%回復するから。四つ葉のクローバーがあると総回復量はさらに伸びる -- 2018-06-25 (月) 09:06:43 New
    • 1/2+1/4+1/8+……=1。高校の数学IIか何かで習うやつだね(まあ=1まで知らなくても62.5+31.25+15.625の時点で100%超えるのは分かる -- 2018-06-25 (月) 23:42:39 New
  • スキルの変更等あるので常に情報メンテ無理だろうから記述時のバージョン明記と、アップデート履歴へのリンクおいたらどうだろうか? -- 2018-06-25 (月) 09:32:40 New
    • 思いの外アプデ来てるからそうしないと更新してる人が死ぬね。次変えるときそうしますわ。 -- 2018-06-25 (月) 10:56:52 New
  • 安定のメリエール先生においても毎度暗殺者集団に蹂躙される…1000D以上目指すなら、まだ試してないけど入口共同墓地も角笛並に重要度高いかも? -- 2018-06-25 (月) 17:11:47 New
    • 入り口に混沌の雨をおいて、周りは氷矢を敷き詰めてるんですけど、混沌の雨めっちゃ使えませんか?、とりあえずいろんなコンボの可能性ありそうだから研究中ですけど、メリエールのスキル2回を連打で勇士が 入口でバタバタ死んでいきます。 -- 2018-06-26 (火) 00:45:51 New
      • 混沌の雨とメリエールはいいだろうなと思ってた。あと、魔王部屋手前の入口に殴られるとやけど参照の爆発物、その上下右に勇士が死ぬとやけど参照爆発を置くとひどいだろうなと夢想してる。引き弱すぎて罠の上位の奴全然作れないからぜひいろいろやってみてほしい… -- 2018-06-26 (火) 17:45:25 New!
  • 角笛-闇-怠-悲鳴コンボで付与されるデバフは暗闇(MISS)、鈍化(行動時間+50%)、恐怖(スキル使用不可)の3つだと思うんですが、なぜこれで勇士は全員通常攻撃、スキル双方ともに使用不能となるんですか? -- 2018-06-25 (月) 22:18:15 New
    • 恐怖で通常攻撃しかしてこなくなって暗闇で強制的にミスするから実質的に気絶と同じということを主張したいだけでしょう -- 2018-06-25 (月) 22:24:53 New
      • その通りです。暗闇でなく束縛でも同じ効果が発生します。勇士の行動が通常攻撃orスキルしかないのがポイントですね -- 2018-06-25 (月) 22:27:54 New
      • ↑追記です。勇士がどのルートを通っても闇マスを踏み、恐怖は悲鳴部屋から定期的に供給されるため暗闇と恐怖に耐性を持たない勇士の攻撃およびスキル発生を防止します。つまりほとんどの勇士を無力化します。 -- 2018-06-25 (月) 22:31:00 New
      • アプデにより不思議持ちの勇士を問題なく無力化出来るのが新たな利点ですね。代わりに暗闇持ちの修道士・精鋭修道士が大量に湧くと危険そうですが -- 2018-06-25 (月) 22:52:44 New
      • 修道士共は固有スキルが危険ではないので割りと何とかなりますね。引き継ぎでクレオパトラ指定して、前半の部屋にセイレンを混ぜればほぼどうとでもなる相手です。 -- 2018-06-26 (火) 07:15:01 New
  • レベッカ戦闘部屋無しコンボの補足、非常に丁寧なんだろうが文章がオタクの早口で再生されて頭に入ってこない -- 2018-06-25 (月) 23:56:38 New
    • というか、『孵化場置いてレベッカ強化し続け、一定の強化ライン越えたら罠に切り替える』で済む気がする -- 2018-06-26 (火) 00:27:13 New
  • 共同墓地ゴブリンコンボが気に入りました。現在200日ほどで5つ作ってゴブリン15体配置してたら300G超えた。コツは序盤で低レベルのコブリン確保しておく事かな。何体か死んでもらわないとみんなに不死がつかないし。 -- 2018-06-26 (火) 07:36:48 New
  • 流星雨・アイスホール記事作成乙乙。わかりやすいしこれは強い。☆3の尖ったやつの強みも出ててよかった。 -- 2018-06-26 (火) 09:33:38 New
  • 角笛闇とかのやつ、試練6どうやってクリアしたの? 魔王の防御力は適当にしかメモってないけど120日は魔王で対処するの不可能だよね? -- 2018-06-26 (火) 09:42:22 New
    • 罠なしイベントなしは、序盤に神壇除去引けなかった場合は諦めた方が良いのかな…罠で繋げられないから魔王Lv60ぐらいにしても40日からすでに精鋭戦がつらい -- 2018-06-26 (火) 09:47:22 New
    • この考え方の基本は「勇士にデバフを叩き込んで棒立ちにした上で一方的に叩く」なのよ。 -- 2018-06-26 (火) 10:10:47 New
      • 途中送信すまない。要するに、闇を魅了にしても不思議ちゃんが来るまでは相手になるし、怠りはアイスホールでもいい。悲鳴マスに挟まれてる3列目怠りを流星雨にすれば包囲殲滅もできる。色々応用するといいよ。 -- 2018-06-26 (火) 10:14:38 New
      • やっぱ君、完全にエアプで書いてるよね。問題はそこじゃないし、角笛の指摘をされてるにも関わらずいつまで経っても入口の間違いに気づかないし。 -- 2018-06-26 (火) 11:06:28 New
      • コンボ例は幾らあっても困らないから、モチロン頭の中で考えたものも有難いよ。けど実績を偽ったり無駄に赤字で強調したり、貴方の訳分からん自己顕示欲に人を巻き込むのは違うよね。 -- 2018-06-26 (火) 11:10:32 New
      • エアプっていうのはまた違うでしょ…。まず多少荒いところがあったとしても虚偽を疑う事自体がおかしい。このページはむしろ叩き上げて改良されてなんぼだし、今から書く人が萎縮しちゃうような無意味なハードル作っても誰の特にもならない。満たされんのは闇の人を論破した気になって悦に浸る貴方ただ一人なんだから自己顕示欲はブーメランになってるよ -- 2018-06-26 (火) 12:24:36 New!
      • 下の枝主ですが、実在性疑ってる人ごめん。ある意味一番大事な要素記述し忘れてた。魔王をエリザベートで攻略してる。噛みつき連打してみてくれ。エマの怒り爆発でもいい。魔王レベルそこまで上げれてるならそれでクリアできる。モンスターハウス型のダンジョンは火力の出しどころが角笛系の激怒or魔王になるからエリザベート、エマ、あと少し毛並みが違うけどレベッカあたりを選んでないと難しい。魔王何を使ってます? -- 2018-06-26 (火) 14:58:08 New!
      • ↑は大人的な優しい対応。以下荒れること覚悟で一言。自分が出来ないのならまずは、自分は真似しようとしてこういう条件でやろうとしたけどできない。何がダメなのだろう?みたいな感じで聞く方が建設的で周りの反応がいいよ。自分が出来てることを報告して嘘つき呼ばわりされるのはたとえ自分が対象でなくても非常に腹立たしく感じるから。出来てる側から言わせてもらえば、なんでできないのかわからない。こいつエアプで批判したいだけの荒らしだろ?ってなる。 -- 2018-06-26 (火) 15:23:59 New!
      • 角笛の位置が違うの意味わかったけど、これやればわかるけど大した問題にならないからむしってた。むしろ角笛の省略になってええわーという感じ。とりあえず訂正しといた。 -- 2018-06-26 (火) 17:29:24 New!
      • 一応大した問題にならないをちゃんと説明するね。開始直後を細かくみていくと、入口直後に角笛がないことで激怒の増加がゆったりになり、勇士が倒されなくなる(ついでに闇の影響でモンスターも倒されにくい)ため、入り口側は勇士で飽和する。よって角笛を入口直後に設置せずとも激怒を稼げる。この配置の場合、勇士が連続してマスを踏まないことを避けなければいけないから網目状の互い違い配置が最も効率が良い。角笛を三つ作るのは手間だし、狂乱は加速や順風にも使わないと手数が減るので角笛は少ないほうがいい。よって2マスのあの位置が最適解になる。 -- 2018-06-26 (火) 17:36:55 New!
    • 角笛闇作者です。悲鳴マスに継承の不思議なもの持ちを置いているのでそのマスでの自滅はなく、闇と恐怖で勇者は棒立ちになるので混乱で全滅さえしなければ勇士の処理が間に合うかと思います。ちなみに神檀処理は200日越えたあたりでやっとボス遺物が出てきて除去できたので最初の方で引けなくても問題ありません。むしろ強いボス遺物(ダンジョン拡張系、若芽、あこや貝、黒猫像など)を早く引けた方がいいので遅いほうがいいかもしれない -- 2018-06-26 (火) 10:23:40 New
    • いま角笛闇(というか悲鳴編成)で試練9:D+220で死んできた。商人でボス前に戦闘部屋置き忘れなければもう少し行けたんだが……。序盤安定しない人は初期位置の戦闘にシヴァフェアリー、悲鳴を3列目中央にしてアラクネを置くと良い。ちょうど追記されてたが、試練8以降は右側全部が入り口なので悲鳴は結局この位置になる。あと、角笛闇編成ってことだけど、D+120くらいは角笛と闇はぶっちゃけ引けなくても全然いける。 -- 2018-06-26 (火) 18:20:58 New!
  • レベッカでトゲトゲグローブ装備して電鎧や毒鎧のスキル持ちで固めた状態でトゲや激怒の試練を重複させまくると高ダメージを耐えてそれを自身のトゲや敵への感電や毒に変換出来てかなり強い -- 2018-06-26 (火) 12:07:30 New!
  • 配置の一文字省略ページ上の方にまとめておいてそれ使って書いた方がよさげなきがしてきた -- 2018-06-26 (火) 15:23:29 New!
    • 確かにやるとよさそう。ただ、いくらか被る漢字がある(巨大化と巨大な部屋、毒ガス、毒矢など)のでどちらを優先するかが問題なるのと参照までの距離が遠くなるから一覧性が下がるのが問題なのよね…どうしたらいいだろうか -- 2018-06-26 (火) 15:39:16 New!
      • 無理に1文字でなくても2文字省略や、省略無しで核でもよいのかも(多少右に長くなっても問題ないだろうし) -- 2018-06-26 (火) 16:05:59 New!
      • 省略形はがんばって今はよくてもまたつぎのアプデで問題になるかもしれない -- 2018-06-26 (火) 16:09:33 New!
      • ↑確かに省略なしでもいいのだけど、個人の趣味(と視認性の問題なのかわからんがとりあえず自分の場合)には正方形のマス目構造を壊すと一気に理解度が下がるから他人の記述はさておき自分が書くときは個別略字にしてしまうなぁ。ルールがあれば従うけどその辺統一すると書く側のハードル上がりそうという懸念もある -- 2018-06-26 (火) 16:11:07 New!
  • 何度か完成直前のバージョンを消してしまったので途中ですが5x6ダンジョン構成の意見をまとめたので挙げました。これから拡張前後の注意と試練8以降の注意を足していきます。コメントよろしくお願いします。 -- 2018-06-26 (火) 18:26:09 New!
    • ひとまず完成。意見おねがいします -- 2018-06-26 (火) 19:25:53 New!
  • 入口アイスホールを使って試練10の500階を目指すのなら3列運用の方が楽かなと個人的に思います。 -- 2018-06-26 (火) 18:55:18 New!
    • 早速追記しました。ありがとうございます。 -- 2018-06-26 (火) 19:26:06 New!
  • アイスホールの拘束ほぼ効果ないんだけど(拘束時間が堀穴よりずっと短い)みんなちゃんと足止めできてんのか -- 2018-06-26 (火) 20:41:11 New!
    • 堀穴でもそうだけど拘束は頼りになるほどの拘束にはならない。大事なのは部屋にいる勇士全員に効果が生じることで、これがヤバい。1踏み1効果の氷矢などに比べて1踏み20、30の効果になる。先に進めば進むほど強くなる。序盤はそういう意味ではあまり氷矢と変わらないかも -- 2018-06-26 (火) 20:49:37 New!
      • その理屈だけで言えば霧爆風は1踏み周囲9マス鈍化20、30とばらまく完全上位施設になるが。やたらアイスホール持ち上げられるがまだ解禁してる人が少ないだけか、アイスホール特有の強みがあるのか、はて? -- 2018-06-26 (火) 21:16:34 New!
      • 必要な施設数を見ろ。以上 -- 2018-06-26 (火) 21:54:56 New!
      • それ+流星の範囲が周囲だからじゃないかな -- 2018-06-26 (火) 21:55:50 New!
      • 途中送信しちゃった流星が範囲攻撃だから一瞬の足止めでもあるのとないのじゃ影響力がぜんぜん違う -- 2018-06-26 (火) 21:57:01 New!
      • 必要な施設数って施設引継数も増えて霧爆風1つでアイスホールも氷矢敷き詰めも食ってしまうわけだが?マウント取りたいなら具体的な強みを書けよ。 -- 2018-06-26 (火) 22:01:14 New!
      • なら実際プレイしてあんたが氷爆風がすべてを喰ってしまうレポートを書いてくれ。手取り足取り全部書かないと納得できないならそれに付き合う気持ちはないしwiki編集もある程度できたから俺は離れるよ。 -- 2018-06-26 (火) 22:05:08 New!
      • 上の、必要な施設数ってのコメントでよくわかったが、あんたはほとんどプレイしてない。アイスホールから氷爆風を合成するために必要な休憩所と爆弾を引ける可能性を知ってれば氷爆風敷詰めがどれだけ非現実的で、序盤に達成困難なのかはすぐにわかる。他のwiki編集者もあんま馬鹿にやさしくしてやんなよ。俺は甘すぎた -- 2018-06-26 (火) 22:12:37 New!
      • 要するにまだ霧爆風使ってないからアイスホールのレポしかできません、って解釈したらいいんだな?最初からそう書けば揉めることはない。 -- &new{2018-06-26 (火) 22:12:56}
      • 氷爆風ってなんぞ追加されたんか -- 2018-06-26 (火) 22:17:27 New!
      • 流星雨+アイスホールを書いたの俺だけど、普通に使い分けだし、全く使い勝手が違うのにどっちかだけをageようとする時点で無理がある。 -- 2018-06-27 (水) 09:23:42 New!
    • そんなに喧嘩しなくても。アイスホール入口配置は、300日超えたあたりから猛威を振るいだして、500日目ぐらいから入口で停止したまま死を待つボスとかが見られた(エリザベートの権能1連打。霧風を40%ぐらいで併用時)。串やその他の類似罠との違いは、入場とほぼ同時にに「鈍化」が入って移動速度が低下するからだと思う。 -- 2018-06-27 (水) 03:07:12 New!
      • 入口ですべてを殲滅するとまでは言わないけど、500日目ぐらいでアイスホール隣(下側)に抽出を配置したのに、2~4日に1回しか精鋭化が発生しなかった。入口角笛で同じ位置に抽出を配置すれば、控えめに言ってもその倍以上のペースで精鋭化が進むから、かなりの数が入口で消滅していたんだと思う。 -- 2018-06-27 (水) 03:10:25 New!
      • ちなみに試練4.試練のパネルは最低リスクのものを選択。あとアイスホールの左隣に霧爆風も配置してたわ。発動頻度と威力は低いけど、鈍化が追加で入ってダメージ増にはなってたと思う。以上、実体験の例でした。 -- 2018-06-27 (水) 03:19:18 New!
      • 霧爆風は「それ作るならアイスホール2つで良いのでは?」ってパターンが多いね。2列目流星雨を入り口拡大状態で使い尽くすためにはアイスホールが5枚くらい欲しいから必然的に優先度が落ちてるところがある。 -- 2018-06-27 (水) 10:22:15 New!
  • 氷穴と霧爆風の違い検証したけどどちらも強いし性能が違ってくるのがわかる。動画撮ったけどリンクはるのダメだよね -- 2018-06-27 (水) 09:26:12 New!
    • 追記:霧爆風は氷穴の上位版ではなくて亜種。あくまで別物。加速と順風みたいな関係 -- 2018-06-27 (水) 09:27:32 New!
      • 今管理人にスクショの掲載許可を連絡してもらえるか送るところだから動画についても足しとくわ -- 2018-06-27 (水) 09:30:29 New!
      • そしてGJ。ほんと別物だよねぇ… -- 2018-06-27 (水) 09:30:57 New!
  • 角笛&氷矢複合怠り型 のところ超過はモンスターいないと発動しないのでちょっと誤りがある。 -- 2018-06-27 (水) 09:55:51 New!
  • あと戦争の角笛[序盤~]で施設継承スキップで3兄弟を部屋拡張後の魔王部屋前にとあるけど、もうできないかなと。-- 2018-06-27 (水) 09:58:48 New!
    • あこや貝も鈍化1につき5%が3%になったので15スタックくらいで2~3割ダメが減るかな? -- 2018-06-27 (水) 10:23:37 New!
  • ダイナマイト流星雨強いかなと思ったけどダイナマイトで敵倒さないといけないから微妙に使いづらい、アイスホール流星雨角笛に組み込めれば可能性あるかもしれない -- 2018-06-27 (水) 10:00:40 New!
    • ダイナマイトより火薬の方が発動容易だからそれでハジケテこう。その斜めにダイナマイトがいると火薬を起点にドカンドカンしてくれる…と思う。字面的な並びもきれいだし -- 2018-06-27 (水) 10:33:48 New!
      • 火薬は周りに飛ばないね。失礼 -- 2018-06-27 (水) 10:34:39 New!
  • 派手なMAP作るなら霧爆風、目に優しいMAPを作るならアイスホール。それはともかく敵が抜けるようになれば霧爆風の範囲が役にたつが入り口運用なら威力が高いアイスホールが間引き力高いと感じた -- 2018-06-27 (水) 10:09:20 New!
    • あくまで二列目流星雨前提での検証になるけど、従来の入り口が一個しかないダンジョンなら入り口に氷爆風で左右に墓場とか怠り置くと、一気に鈍化を振って殲滅できて強いね -- 2018-06-27 (水) 10:28:49 New!