今こそ知りたい松木安太郎

ついに開幕した、サッカーワールドカップロシア大会。今回取り上げるのは、本連載で幾度となく触れてきたものの、ちゃんと取り上げるのは初めてな松木安太郎。感情的に任せたサッカー解説が取り沙汰されることが多いのですが、松木の出演が多いテレビ朝日は、今回日本戦の放映は無し。少しさびしい気持ちを抱えながら、松木安太郎を考えます。

「バーン」と届けて「ドーン」とさせる

かつて松木安太郎はラジオ番組を持っていたが、その番組名は『松木安太郎の「バーンってやってドーン!」』である。バーンとやって、ドーンとしたいようなのだが、何を意味するのかはちっともわからない。松木が本格的にサッカーにのめり込むのは小学校高学年からで、それまでは家の前にある公園で野球に興じる少年だった。憧れていたのは長嶋茂雄。長嶋といえば、その指導法が時に「ボールがキューッとくるだろ? そして、ググッとなったら、ウンッっと溜めてパッ!」などとオノマトペの羅列で済まされていたことで知られるが、松木による自由なサッカー解説のスタイルは、サッカー界の誰それではなく、長嶋茂雄を踏襲しているのではないか。

そのラジオの内容紹介には、「『先が見えない世の中に不安を抱くだけじゃなく、夢だって抱いていいんだぜ!』というメッセージをほぼ具体的なアドバイスではなく、感覚と勢いで『バーン!』とお届けし、最終的にリスナーが前向きになれるような気分に『ドーン!』とさせるレディオプログラム」とある。先が見えない世の中に夢を抱こう、という極めて強いメッセージを、わざわざ抽象的な形容に差し戻し、「バーン」と届けて「ドーン」とさせるのだという。昨今、夢や絆というフレーズを投じればどうにかなるという取り組みが無尽蔵に重なり、それが個々人のプレッシャーにもなっているわけだが、バーンとドーンするのは、その手の圧からの回避にも使える。私が、感情的にひた走る松木安太郎の解説を好むのは、「ほぼ具体的なアドバイスではなく、感覚と勢いで『バーン!』とお届け」してくれるからなのか。

松木安太郎のゴールキーパー時代

松木が野球からサッカーに切り替えた理由は、「野球は打順が回ってくるまで待たないといけないでしょう。私はあれが苦手で」(明光義塾コミュニティサイト「メイコミュ」)という、実に直情的な理由。そのくせ、最初に選んだポジションがゴールキーパーで、これほど受け身の役割に甘んじるポジションもない。サッカーを始めた理由について、「サッカーがやりたくてサッカー部に入ったわけじゃないんです。ただ、まわりのみんながサッカー部に入っていたので、僕も友達が欲しかったから入っただけ」(THE PAGE)と消極的に説明しているインタビューもあり、本当の動機がなかなか見えてこない。

この続きは有料会員登録をすると
読むことができます。
cakes・note会員の方はここからログイン

1週間無料のお試し購読する

cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。

人気の連載

おすすめ記事

ついに三刷、武田砂鉄さんの新刊です。

日本の気配

武田砂鉄
晶文社
2018-04-24

この連載について

初回を読む
ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜

武田砂鉄

365日四六時中休むことなく流れ続けているテレビ。あまりにも日常に入り込みすぎて、さも当たり前のようになってしったテレビの世界。でも、ふとした瞬間に感じる違和感、「これって本当に当たり前なんだっけ?」。その違和感を問いただすのが今回ス...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

junitolfc 今夜は「VARってすげーなっ!」て言ってた 4日前 replyretweetfavorite

bambooband66 https://t.co/TeFYhCcKnr (≧∇≦)(≧∇≦) 6日前 replyretweetfavorite

kareigohan42 いよいよ松木が恋しくなる文章でした 7日前 replyretweetfavorite

alpaca_moco 松木安太郎への愛を感じるね。 7日前 replyretweetfavorite