ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
gomez_se gomez_se ルーティング作業なら1から10まで全部教えるけど、そんなレベルはバイトで十分。 自分である程度動けないなら、高給だしてまで要らないな。

2018/06/26 リンク Add Star

kagecage kagecage うちの兄がまさにこの状態でどんづまりになっている。いつプッツンいってもおかしくない状況なので、ため息がでる。

2018/06/26 リンク Add Star

nora-inuo nora-inuo “ピーター・ドラッカーは、「製造業は、かつて農業が歩んだ道をたどっている」の述べ、社会の安定を製造業の雇用に頼っていた日本社会に対して警鐘を鳴らしている。”

2018/06/26 リンク Add Star

soret soret 『そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事』を大多数に与えるのが社会主義のような……

2018/06/26 リンク Add Star

incubator incubator 大筋では全くその通りだと思う。

2018/06/26 リンク Add Star

kazuya030 kazuya030 ブコメから。言及されてない観点として、少子高齢化、日本の高度経済成長期の時代的特殊性、女性の職業選択の自由、移民労働者、など

2018/06/26 リンク Add Star

morita_non morita_non それがデフレの帰結だと思うんす。弱者は死ねみたいなの。ソ連末期みたいな不完全ながらでも強制的再配分でもない限りは。

2018/06/26 リンク Add Star

mikanuirou mikanuirou 無能でもフルタイムで働けばそれなりの生活レベルを維持出来て、結婚もして子供2人育てられる様な社会になればいろんな問題が解消されそう。

2018/06/26 リンク Add Star

shufuo shufuo 長い歴史を見れば経済の成長が止まればギルド化してワークシェアリングするしかないのはわかりきったことで、そうなると儲からない資本家がそれに抵抗している構図。労働者なのにそれがわかってない人多いけどね。

2018/06/26 リンク Add Starmegamouth

sugikota sugikota 医者でFA。

2018/06/26 リンク Add Star

U-saku-D3DGs U-saku-D3DGs “本は製造業の地位の変化を受け入れる心構えができてい”

2018/06/26 リンク Add Star

BIFF BIFF しばしば指摘されているけど労働集約型の仕事は人手不足なら賃金があがるはずなんだけど、なぜかこの国は賃金を上げるんじゃなくて外国から労働力を輸入する方に向かってるんで有権者がんばれ。。

2018/06/26 リンク Add Star

mikiponnsuke mikiponnsuke 「仕事ができる人」は「仕事ができない人」を会社から排除する。そうして、一方で、仕事ができないがゆえに「稼げない」「働けない」「働く意欲が持てない」人間は社会から排除されるんですよねぇ。

2018/06/26 リンク Add Star

threetea0407 threetea0407 「実は起業家や「勝ち組」に課せられた責任」これは間違っていると思う。『勝ち組』は競争に敗れないためにそのように行動しているだけ。本質的には資本主義が悪い。

2018/06/26 リンク Add Starigrep

ustam ustam 少子高齢化が観点が抜けてない?

2018/06/26 リンク Add Star

picnic611 picnic611 「知ってるか?昔は切符にハサミで穴を開けるだけの正社員がいたんだぜ。」「苦痛ですね。それブラック経営者に嫌がらせされてたんですよね?」

2018/06/26 リンク Add Staryamuchagoldchambersan

Yagokoro Yagokoro そういう知的単純労働者は、肉体労働者になるしかないだろ。

2018/06/26 リンク Add Star

todo_todo todo_todo これが「それなりに満足している」今の若者に「目を覚ませ」といいたい理由。すごい努力の割に得られるものの少ない人生を押し付けているのが障害者や女性や老人を大切にする「素晴らしい文明社会」だという現実。

2018/06/26 リンク Add Star

tiisanaoppai tiisanaoppai 政治の仕事なのでは。

2018/06/26 リンク Add Starrti7743tockthey

wildhog wildhog 金の再配分は出来たとしても、地位や自尊心の再配分はなかなか難しい。

2018/06/26 リンク Add Starsonge

taxpayers taxpayers かつていた奴隷や苦力なんてのは為政者から見れば支配されるだけの価値があったから存在していたわけだが、現代の底辺、非正規無職は労働者としての価値がゼロに近いので、社会に無視されるだけ。奴隷にすらなれない

2018/06/26 リンク Add Star

kowa kowa 何をやればいいか考える人、作業を分割する人、実作業を請け負う人、と作業分担するのは結構だけどそれぞれの受け取るべき報酬は100:10:1ぐらいにならないか?

2018/06/26 リンク Add Star

ichiken7 ichiken7 ひと昔前の才もなく、努力もせず、運も悪い人間の衣食住の状況と比べたら、牛丼もあり、コンビニもあり、ユニクロもあり、古くてもよければ住むところもまぁ困らない。豊にはなってるんだよ。豊さの定義にもよるが…

2018/06/26 リンク Add Starjou2

kote2kote2 kote2kote2 そんな仕事今まであったの?

2018/06/26 リンク Add Star

north_god north_god 地位とか名誉とか相対的にしか自己評価できない心の問題を仕事に依存して誤魔化すやりかたは歴史的にも醜態を晒すバッドノウハウで、さらに推し進めるやり甲斐搾取社会はディストピア世界観だわ

2018/06/26 リンク Add Star

KoshianX KoshianX まあそういう仕事を奪うのがコンピュータ技術者の仕事なので偉そうなことは言えないのだが……。だからBIなり負の所得税なりはやって欲しいんだよな……。

2018/06/26 リンク Add Star

qouroquis qouroquis 労働を通じた所得の再配分が機能しなくなる。その先にあるのはBIの導入であり、緩やかな共産主義への移行だ。マルクスの考えた資本主義の終焉が歴史の必然として現実のものになりつつある。

2018/06/26 リンク Add Starisakusrti7743

SaYa SaYa 技術が発達して人間が仕事を奪われたとき、技術を開発した人たちにはお金が入るだろうけど、残りの人は時間の有り余った貧乏人になってしまう、これをどう解決したら良いんだろうと、たまに思う

2018/06/26 リンク Add Staraoven

Silfith Silfith 単純労働しかしない(できない)人が豊かであったのは、元が低い経済水準からの大きな成長に乗っかった特殊な時期限定の話だと認めたくない人がいそう

2018/06/26 リンク Add Starisakuskazuya030

okadaic okadaic <残念ながら、「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」は増え続ける。>

2018/06/26 リンク Add Star

    関連記事

    「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps

    ホーム > 「そこそこ簡単で、それなりの給与地位約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • gomez_se2018/06/26 gomez_se
    • kagecage2018/06/26 kagecage
    • masaph2018/06/26 masaph
    • cmaeda112018/06/26 cmaeda11
    • kuma782018/06/26 kuma78
    • nora-inuo2018/06/26 nora-inuo
    • magmakimura2018/06/26 magmakimura
    • soret2018/06/26 soret
    • kobeni_082018/06/26 kobeni_08
    • wasoi2018/06/26 wasoi
    • sekaiiti2018/06/26 sekaiiti
    • kybernetes2018/06/26 kybernetes
    • bmz42018/06/26 bmz4
    • incubator2018/06/26 incubator
    • kazuya0302018/06/26 kazuya030
    • julienataru2018/06/26 julienataru
    • igrep2018/06/26 igrep
    • sima_pan2018/06/26 sima_pan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済

    同じサイトの新着

    UK Tax Agency Collects 5.1M Biometric Voice IDs, May Violate GDPR | Threatpost | The first stop for security news

    1 users https://threatpost.com/

    Avg TECH NUMBER 1 800445 2790 Avg tech support number Avg support number support for tech Avg number - Mises Wiki, the global repository of classical-liberal thought

    1 users https://wiki.mises.org/