コメント
する

Comment by Muzoa

今日学んだこと。

中国には「白猿」という仕事がある。

コーカソイドの外国人が雇われて中国企業の従業員や国際企業の代表者の振りをするというもので、これはその中国企業の価値を上げるためになされる。


reddit.com/r/todayilearned/comments/8mu6ki/til_of_white_monkey_jobs_in_china_caucasian/



Comment by ChesterCopperpot96 52 ポイント

大学卒業生だけど喜んで猿の仕事する。

わてに仕事おねげえします(pleasr)

 Comment by uber1337h4xx0r 8 ポイント

 ↑>>「pleasr」

 いや、こんな酷い英語の奴とかクビだわ。


Comment by nientoosevenjuan 8688 ポイント

ついに俺でも足切りされない仕事が見つかった。

 Comment by DrinkerofJuice 2941 ポイント

 ↑君は身長高くて青い瞳で魅力的な人物?

 これほとんどモデル業のようなもんだぞ。

  Comment by ratt_man 397 ポイント

  ↑中国に住んでた知り合いがいるけどそいつは酒代を稼ぐために、お洒落なスーツを着てブリーフケースを持ち眼鏡をかける「西洋ビジネスマン」役として雇われてた。

  Comment by WestBrink 194 ポイント

  ↑身長6フィート1インチ(※約185cm)で青い瞳で母親からイケメンだって言われるんだけど、俺いつから仕事できる?

   Comment by batshitcrazy5150 1 ポイント

   ↑おー!俺の母親も俺に同じこと言ってたぞ!

   Comment by SuperWoody64 161 ポイント

   ↑俺は6フィート2インチ(※約188cm)。お前クビな。

    Comment by WestBrink 77 ポイント

    ↑俺が超白人だってことは言ったっけ?

     Comment by MyAnusBleedsForYou 66 ポイント

     ↑お前幽霊じゃねーか。二重にクビだわ。

 Comment by SirEarlBigtitsXXVII 127 ポイント

 ↑「最低でも5年間の経験が必要です」

 ※仕事の募集に最低経験年数が要求されるので未経験だと仕事に応募出来ないということは海外掲示板でよくネタにされます。

  Comment by maliburobert 266 ポイント

  ↑白人の経験が五年間無いといけないのか。キツイ条件だなぁ。


Comment by mechapple 12 ポイント

ボリウッドっぽいな。
https://www.vice.com/en_us/article/nnqdqg/indians-are-paying-white-girls-to-be-white

※インドで需要のある白人のエキストラのような仕事について紹介している記事です。

関連記事
「インドのボリウッド映画では物理法則が機能しない」海外の反応
「インド映画の城攻めシーンがぶっ飛んでると海外掲示板で話題に」海外の反応


Comment by Lotus_towers 7 ポイント

中東でもそういうのがあって「白顔」って呼ばれてる。

サウジアラムコのような巨大石油企業が雇ってて、イギリス人男性が好まれる傾向にある。

イギリス訛りで会社のイメージが「上品」に見えるから。

ソース:中東に15年間暮らしていて、両親がどちらも石油企業で高等技術者として働いてる俺。

サウジアラムコ(Saudi Aramco、أرامكو السعودية Aramku al-Saūdīyah‎)は、サウジアラビア王国の国営石油会社。保有原油埋蔵量、原油生産量、原油輸出量は世界最大。

サウジアラムコ


Comment by PocketBearMonkey 5 ポイント

アメリカ合衆国でも同じことやってる。

建設会社は白人を一人か二人雇って、そのチームがメキシコ人だけにならないようにしてる。


Comment by dontaskdonttells 5 ポイント

あまり外国人が多くない中国の都市に旅行した時、店を見て回ってた時に店主から一緒に写真撮るようお願いされたことがある。

店主がそう望んでるのはその写真をソーシャルメディアにアップして自分の店が西洋人にも人気があるってことをアピールしたいからだって通訳の人が説明してくれた。


Comment by jimdog1231 3 ポイント

これもそう。面白いよ。

キャプチャ
https://youtu.be/G91WGgWKq6c

※中国で医者の振りをしてアルツハイマーについて講演をするよう雇われた人がその裏話を語っている動画です。


Comment by Thompson_S_Sweetback 3 ポイント

東京で似たようなことしてる男と知り合ったことがある。

彼が言うには一日八時間デスクに座って、15分間英語の綴りや文法を修正する仕事だって。

一日待機していないといけないのはその仕事がいつ必要になるかが分からないから。

その仕事をしてる間に小説を二本書き上げたって言ってた。凄く羨ましく思ったわ。


Comment by pjizy 1031 ポイント

あー、「黒猿」が必要ならいつでも中国に行くからな。

 Comment by sportsbot5000 1612 ポイント

 ↑お前誤解してるぞ。連中は自分たちの価値を「上げたい」と思ってるんだから。

  Comment by enantiomer2000 253 ポイント

  ↑悲しいことに中国ではその通り。

   Comment by bLbGoldeN 184 ポイント

   ↑あと他の大半のアジア諸国でもな。悲しいことに。

    Comment by manbearbatman 109 ポイント

    ↑他の大半の国でも、と言うのが適切だろ。

    Comment by GoT43894389 64 ポイント

    ↑大半のアパレル企業は服を売るのに白人モデルを使ってるぞ。


Comment by helpless_slug 8 ポイント

俺昔、ちょっとした縁で「白猿」になったことある!

18歳だった時に重慶市に留学してたんだけど、中国人の友人から建築学の教授が週末に(無料で)彼と上海に旅行して重要な会議に出席して、あとは教授の金で上海では自由にして良いって条件でアメリカ人学生を探してるって聞いてね。

勿論その条件で同意した。良かったよ!

教授の会議が何だったのかはさっぱり分からなかったけど、どうやら上手くいったみたいで追加で200ドルくれた!

学校の友人からはその週末の過ごし方を羨ましがられたけどね。

その週末で授業よりも色々学べたと思う。


Comment by JustOneSexQuestion 6 ポイント

「The China Hustle」の視聴を強くお勧めする。

この手の欺瞞について深く突っ込んでるドキュメンタリー。

キャプチャ
https://www.imdb.com/title/tt7215388/

この作品は、2017年に制作されたドキュメンタリー映画です。

「ウォール・ストリート」のようなフィクションではなく、現実に起こった出来事や、起こりつつあることを基に作られています。

もっぱら、ドキュメンタリーにもフィクションとなりうる要素はあり、必ずしもその内容の全てが真実とは限りません。

ザ・チャイナ・ハッスル 中国巨大企業崩壊の幕開け アリババに気を付けろ!


Comment by Drud15 8 ポイント

うわー、アメリカ合衆国と同じだな・・・

アメリカ合衆国じゃ褐色系や黒人を雇うのはそういう肌の色をしているからってだけ。

そうすれば自分の会社は人種多様だって言い張ることが出来るから。


Comment by Insomniacrobat 15 ポイント

アメリカ合衆国にもそれある。

ただアファーマティブ・アクションって呼ばれてるけど。

アファーマティブ・アクション(英: affirmative action)とは、弱者集団の不利な現状を、歴史的経緯や社会環境に鑑みた上で是正するための改善措置のこと。この場合の是正措置とは、民族や人種や出自による差別と貧困に悩む被差別集団の、進学や就職や職場における昇進において、特別な採用枠の設置や、試験点数の割り増しなどの優遇措置を指す。

しかし他方で、アファーマティブ・アクションは、特定の制度により採用の機会を平等にしたとしても、白人など多数派が学歴や職を得るのを阻害しているとの批判も存在する。

アファーマティブ・アクション


Comment by rioder 9 ポイント

興味を持った人のために参考例を貼っておく。

キャプチャ
https://www.instagram.com/p/BjUPciKFlfR/?taken-by=serpent_za


Comment by BestPlanetEver 16.7k ポイント

トロントの中国企業で働いてたことがあるけど、他の中国企業との会議なんかの際には毎回連れて行かれてた。

それは「白人を参加させる方がイメージが良いから」ってことで。

俺がやっていたのはただ座って会議に参加している振りをしてただけ。会議で話されてるのは広東語なのにね。

 Comment by axslayer33 7429 ポイント

 ↑その仕事君はどうやって見つけたの?明らかに言語障害は問題じゃないみたいだし。

  Comment by lightlord 5731 ポイント

  ↑まず自分を雇ってくれる中国企業を探します・・・

 Comment by baconwiches 2427 ポイント

 ↑トロントの中国企業で会計士やってる奴と知り合いだけど、そしつは広東語でのスカイプ会議に定期的に参加してる。

 その会議では経営、人事を含むあらゆる議題について投資家と議論するんだけど、会社はそいつを前の方に座らせて、時々頷くようにって言ってる。

 そいつの仕事の20%はそれをすること。

 Comment by ragnarlothbrok9 51 ポイント

 ↑そういう情報ってどこで見つかるの?

  Comment by BestPlanetEver 130 ポイント

  ↑面白いもんじゃないよ。会議の間ずっとオフィスに戻ってやらないといけない仕事のことを考えてたし。

  学んだことと言えば「お飾り」の気分くらい。


Comment by MycroFeline 13 ポイント

友人に凄く可愛い女性がいるんだけど彼女はフランスの某巨大企業の重役の振りをするって仕事内容で雇われた。

その企業の中国にある工場での記念イベント(グランドオープンとか)に出席するための役。

彼女が高身長で可愛くてフランス人ってだけでみんな彼女がその企業の重役だって信じ込んだ。


Comment by Geitenboer 12 ポイント

英語を教える仕事は大半が白猿職だよ。

やることはあるけど普通の仕事と比べたらそれが上手い必要がない。

かなり人種差別的だけどね。だってちゃんと英語の教え方を学んだ中国人より優先して雇われるわけだから。

 Comment by whattheactualdoge 3 ポイント

 ↑これ。今学校で働いてるけど中国人の同僚が二人いる。

 良い人たちだけど給料は僕の半分。どっちも以前英語を教える仕事をしていて最低でも四年間の経験がある。

 僕は英語を教えて三か月。白猿だわ!

  Comment by yoshendo 2 ポイント

  ↑それって中国?アメリカ合衆国?どっちにしてもクソみたいな話だな。

   Comment by whattheactualdoge 1 ポイント

   ↑中国。彼らにはほんと同情する。才能を無駄遣いしてるのは間違いない。

 Comment by zerogee616 1 ポイント

 ↑もう今ではアジアのどこでも(全ての場所ではないにしても)ESLの仕事が100%外国人の遊びだってことはみんな分かってると思う。


Comment by bennycur 2555 ポイント

中国に住んでる白人だけどそういう「白猿」の仕事はみんなが思ってるほど一般的なものでもないし給料も良くない。

今週そういう仕事の募集を二件見つけたけど一つは上海で、もう一つは成都市での募集。

どっちも拘束時間は六時間で給料は800元と1000元。交通費はなし。

あとダンスや飲み物の給仕が出来る白人女性でないといけなかったりするし、ロシアやウクライナ出身の方が給料安くできるってことで好まれる。

 Comment by soup_feedback 77 ポイント

 ↑それベトナムでも同じだわ。

 ここで沢山のロシア人やウクライナ人の女性がクソみたいなエンターテイナー業をしてるのを見かける。

 Comment by fallen243 7 ポイント

 ↑それほんとに?

 俺は平均3000元貰ってたけどな。スーツ自前で。

 向こうがスーツ用意してくれるときは2000元で交通費や経費も払ってくれた。

 まあ俺は首都が中心で東の方には行ったことがないけど。ちなみに2012年の時の話。

  Comment by bennycur 4 ポイント

  ↑俺のいる外国人が少ない都市でもそんな給料の仕事はもう存在しない。

  あったとしても極稀。

 Comment by ZumbiC 5 ポイント

 ↑ここベトナムで何度かやったことがある。給料は基本1時間20ドル。

 自分のやることは綺麗な女性に会って無料で飲食するくらいだから結構良い。


Comment by AppleSeedEnigma 834 ポイント

会社から金をもらうのなら「従業員の振りをする」じゃなくて「従業員」だろ。

 Comment by ReturnToCivility 360 ポイント

 ↑だよな。自分が仕事をしているかのような振りをするのが上手い同僚なんかいくらでもいるぞ。

 Comment by bobsp 3 ポイント

 ↑個人事業主かもしれん。

 Comment by Captain_Peelz 1 ポイント

 ↑スレ主が言いたいのはちゃんとした従業員だってことだと思う。

 Comment by elijha 0 ポイント

 ↑お前の論理だとコーヒーの件で訴えた女性はマクドナルドでも屈指の高給取りってことになるんだが。


Comment by porgy_tirebiter 43 ポイント

ここ東京じゃ白人の「牧師」「神父」によって「キリスト教」の「教会」で結婚する人が結構いる。

実際はただの白人。大抵は英語教師。牧師役で雇われてるだけで、その教会も結婚式用で所有してるのはブライダル企業。

これはテーマウェディングのようなものなんだと思ってる。海賊結婚式とかスターウオーズ結婚式みたいな。

ただここじゃかなり人気のある結婚式で、全ての結婚式の中でもかなりの割合を占めてる。


Comment by superhappy 295 ポイント

中国ではないけど韓国で学校の後に英語を教える塾で働いてたんだけど、契約が終わった後に僕の代わりになる人を見つけられたらボーナスをあげるって言われた。

それでCraigslistで僕よりも色んな点で有能な人を見つけたから紹介したんだけど、その人は黒人だし子供たちがその人の事を散々からかうだろうからダメだって言われた。

これはショックだった。

 Comment by UltraSurvivalist 90 ポイント

 ↑じゃあまだ君は当時韓国じゃ新参者だったってわけだ。

  Comment by Falcorsc2 66 ポイント

  ↑だよな。韓国で英語を教えてて、人種差別が受け入れられてるってことを知らないでいるのは無理だろうに。

   Comment by superhappy 16 ポイント

   ↑外国人はみんなサーカスの動物のような感じでお客さん扱いだってことは分かってたけど特定の人種に対するそういうものを見たのは初めてだったから。

 Comment by jpr64 12 ポイント

 ↑中国だと黒人だったら英語を教える職に就くのはかなり大変。

 中国人の親は「(白人の)ネイティブスピーカー」が子供に教えることを望んでるから。

 教職資格を持ってなかったとしても白人で母国語が英語だったら仕事に就ける。

Craigslist(クレイグズリスト)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコのCraigslist Inc.により運営されるクラシファイドコミュニティサイト。

毎月20億ページビューを超えるアクセスがあり、毎月8000万件以上の広告が投稿されている。クラシファイドを扱うどの分野においても最大手であり、毎月200万件以上の求人広告が登録される世界最大手の求人サイトの一つでもある。

Craigslist


Comment by samus_a-aron 11 ポイント

白人でいるだけで給料がもらえるなんて夢みたいな仕事じゃねえか。


Comment by WhiteMonkeyThrowaway 673 ポイント

プライバシーがあるからこのスレに書き込むために捨て垢作った!

僕はフルタイムで「白猿」職をしてる。

もともとも500~1000元で時々仕事をしてて、会議やディナーに参加したり可能な限りコーカソイドっぽく見えるようにしてた。

今は他の国に行ったりするから月給制で、そこでも座ったり特に何もしなかったり、時々スピーチしたりする。

給料は結構良い。支出は見た目を整えるくらいで、一ヶ月の労働時間は多くても1~2週間程度。

情報出しすぎない程度で質問には喜んで答えるよ。

 Comment by hootie303 59 ポイント

 ↑「~だけど質問ある?板」でスレ立てして来いよ。

 Comment by Any-sao 51 ポイント

 ↑仕事中に質問されたりする?

 他の人からしたら君がどういう仕事をしてるのか間違いなく気になるだろうし。

  Comment by WhiteMonkeyThrowaway 149 ポイント

  ↑最初の段階で誰と喋って良いかダメなのかってレクチャーを受ける。

  9割のゲストは英語を話せないからニコッと笑って握手をするのがしないといけないことの全て。

  大きなイベントなんかだと他の人が近寄らないように身辺警護の人がいる :)

 Comment by Sammy_Smoosh 9 ポイント

 ↑1:君の本来の仕事は?
 2:故郷の家族はその事を知ってるの?

  Comment by WhiteMonkeyThrowaway 14 ポイント

  ↑1:英語の専門家
  2:知ってるよ。両親はよく分かってないと思うけどw


Comment by absurdparadox 33 ポイント

興味があるなら、このYouTubeチャンネルが実際の中国はどんな感じなのかについて語ってるよ。

大変興味深い。

キャプチャ
https://www.youtube.com/advchina


Comment by PM_ME_UR_BOBSPLS 6 ポイント

中国ではそう。

公私を問わず白人を雇うというのは贅沢なことで富を示すことだと考えられてる。

ヤバい。


Comment by dar212 18 ポイント

俺の兄弟はイギリスのスポーツ用品店でナイキを取り扱う所の担当者として雇われてた。

ナイキの知識は全然なかったけど向こうからしたらそんなことはどうでも良くて、ただそこにアメリカ人がいることだけが望みだった。


Comment by AutisticYellowTrash 6 ポイント

特に驚きはしないな。アメリカ合衆国にもそういうのいくらでもあるし。


Comment by Oaklanbash 641 ポイント

それやったことがある!!!

この動画で僕はキングスポーツジムの「理事」ってことになってる。

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=eYy8mQ5LTVs&t=34s

これは中国で業務拡大してるアメリカンジム。

 Comment by MisterTruth 8 ポイント

 ↑Johnson Rocketって偽名っぽさが半端ない。

 Comment by afoolskind 312 ポイント

 ↑Johnson Rocketって名前つけられたの?笑い死にそうなんだが。

  Comment by UnrecoverableAlley 94 ポイント

  ↑真顔でJohnson Rocketとか言えるとかすげえ。

  Comment by Oaklanbash 337 ポイント

  ↑キングスポーツ会社と関係のあったアメリカ人ビジネスマンの名前がJohnsonで、向こうの人が僕のラストネームとくっ付けたんだよ。

  Johhson Rocketがどういう意味か教える勇気が僕には無かった・・・

   Comment by mubukugrappa39 2 ポイント

   ↑これのこと?
   https://en.wikipedia.org/wiki/Johnson_Rocket_185

   Johnson_Rocket_185_(4513489646)


Comment by Any-sao 3 ポイント

今日学んだこと。

お前らの中で白猿として働いた経験がある奴はかなり多い。




キャプチャ


  • はてブする
まとめブログリーダー

スマホ×面白ネタ【無料】

いま話題のまとめブログを一気読み!iPhone/Androidアプリ


<お知らせ>
「暇は無味無臭の劇薬」の同人誌が完成しました。




<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
1.     2018年06月26日 12:28  ID:za.hQUYx0 このコメントへ返信
リンちゃんがストライキをすると、オコジョがのさばるわけか。

・・・科学のために。
7good0bad
2. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月26日 12:35  ID:2x9J4nyj0 このコメントへ返信
ちょっと違うけど、日本でも白人モデルだらけのファッション誌とかあるよね。
容姿体型が違いすぎて参考にならんと思うのだが。
このコメントへのレス :※9
3good0bad
3. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月26日 12:42  ID:PskN48mh0 このコメントへ返信
>給料
あー聞こえんな!

http://drazuli.com/upimg/file15185.png
1good0bad
4. ななし   2018年06月26日 12:50  ID:3E1umWDs0 このコメントへ返信
そ〜かい〜、そ〜かい
わっしみたいな黄猿は必要カイィ?
0good0bad
5. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月26日 13:14  ID:YbjpZu9p0 このコメントへ返信
日本も企業名を英語表記にしたりしてるわけで
中国に限らずアジアの大半は欧米に憧れを持っていて
多少の違いがあれど何らかの形で
白人社会や文化への真似や依存をしているよね
0good1bad
6. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月26日 13:29  ID:8O0o.t1O0 このコメントへ返信
リンちゃんは肌が白いから白人
つまりここは中国である可能性もワンチャン(ないです)
このコメントへのレス :※10
0good0bad
7. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月26日 13:37  ID:wriAM9ep0 このコメントへ返信
外国人向けのゲストハウスに住んでたことあるけどALTとかNOVAの講師とかはバカにされてたなー
タイのコールセンターで働く日本人みたいに
0good0bad
8.    2018年06月26日 13:45  ID:qXNcDlI40 このコメントへ返信
日本でも結婚式場のバイト神父とかちょっとアレだよね
0good0bad
9. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月26日 13:48  ID:nRS0tfOP0 このコメントへ返信
※2
ファッション誌の白人モデルは客の目を商品だけに集中させるマネキンなんだと
マネーの虎の野口美佳の下着通販で欧米への憧れはやめようと日本旅館と日本人アイドルで撮影したら
雑誌がエロ本の棚に置かれたりキモオタがショップをうろつくとか色々あった
0good0bad
10. a   2018年06月26日 13:59  ID:kqrUcSgo0 このコメントへ返信
こうやって世間のネタバレがなされるのは望ましい事だなぁ。
あー、日本国内の会社にもこういう感じの事態が発生してる事、あるっぽいですよね。

※6 まぁ、最初から中国系も自覚してるはずの事であり、「白いからって白人なわけねーだろ」という当然の事実が前提となっている上で言うのですが、中国系にも肌が白めの人間って多いですからね。北京系とか肌が白い人結構いる気がしますが。 あとまぁ、日本人にも肌が白い人が結構いたが…
0good0bad
11. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月26日 14:01  ID:mBkHgIsG0 このコメントへ返信
なるほど日本の萌え看板娘やマスコットキャラクターと一緒と言うのは滅茶苦茶納得がいった
このコメントへのレス :※14
0good0bad
12. 無味無臭なアノニマスよん   2018年06月26日 14:02  ID:GSdN3nE20 このコメントへ返信
「Rocket」という名字が変だってハナシなのかと思ったら、それ自体はホントのラストネームで、「Johnson」とくっついたトキだけ別のイメージが発生するってことなのか。
いやしかし、そのケースに限っていえば、向こうにそこそこの英語の専門家がいたとしても、避けられたかどうか微妙だなあ。アメリカ人はわかっても、たいていのイギリス人はわからないレベルのハナシじゃないか。
このコメントへのレス :※15
0good0bad
13. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月26日 14:12  ID:Cb.eiBmu0 このコメントへ返信
ロシアのモスクワでは日本料理店が結構あるのだが日本人留学生は引っ張りだこ
「うちはホンモノの日本人が働いてます」がセールスポイントになるのだそうだ
もちろん調理なんかしない

0good0bad
14. 無味無臭なアノニマスさん   2018年06月26日 14:17  ID:dPHk6a4c0 このコメントへ返信
※11
だったら日本企業は全力で二次元に協力願おうぜ
その方が日本っぽいだろ(適当)
0good0bad
15. 無味無臭なアノニマスよん   2018年06月26日 14:22  ID:GSdN3nE20 このコメントへ返信
※12のつづき)
飛行機の名前ってダケじゅいくらなんでもおかしい、と思ってもう少し調べてみたんだが…。

どうも、「Johnson」はペニスの隠語でもある、だからそれが「ロケット」とつながると…、というセンのハナシである可能性も高いようだ。しかし、これもこれであまり納得がいかない。
ペニスを意味するといえば「Dick(Richardの愛称)」もあるし、「Cannon(大砲)」や「Gunn(Gun/銃と同音)」といったラストネームはさして珍しくないし。似たような効果を生み出してしまう「名+姓」の組み合わせはけっこう多くなってしまう。実際「リチャード・ガン」というイギリスのボクサーはいて、彼の愛称は当然「Dick Gunn」、つまり「ペニス銃」になったはずだが。

偏見かも知れんが、アメリカ人はアメリカ人で、アメリカ人同士だけの了解事項みたいなことを、あたかも英語圏一般のそれであるかのように認識してるヒトも多いような気がする。
「なにかくだらないこと言って『HAHAHA』でシメてください」っていうバイトが発生しても知らんぞw
0good0bad


画像投稿(アップローダーを開きます)