京急×東大タッグ「三浦半島振興」研究の中身

「ユーザー像」を作り込み地域の魅力発掘

三浦半島を走る京急電鉄の看板車両、2100形電車(写真:京浜急行電鉄)

京浜急行電鉄(京急電鉄)グループが、自社沿線の三浦半島で新しい形の地域振興を始めようとしている。東京大学(東大)との共同研究のワークショップを通じた地域の魅力の明確化だ。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

昨年度は3回のワークショップが行われ、「“あるがまま”を楽しむ」という三浦半島エリアのコンセプトを打ち出した。

7月21、22日にはこのコンセプトを体現するイベント「三浦Cocoon」が行われる。京急油壺マリンパークを起点に三浦半島南部に点在する魅力のある場所をレンタサイクルでゆっくりと回って体験してもらうというものだ。イベントでは三浦市内の協力施設で食事や体験を提供するほか、城ヶ島公園に設ける特設会場では地元協力者による一箱古本市や焚き火、星空鑑賞などを行う。このイベントも京急電鉄と東大とのワークショップで議論が行われ、方向性が決定された。

さて、京急電鉄と東大の共同研究に至った背景やワークショップの内容は一体どんなものだったのだろうか。筆者は実際にワークショップを見学してきた。

地域住民はあえて入れず

地域振興のワークショップでは多くの場合、地域住民を巻き込んで議論が行われる。しかし、今回は地域住民の姿はない。これは過去の4回を通じてずっと同じだ。

ワークショップを設計する東大大学院情報学環・安斎勇樹特任助教はこう語る。「京急電鉄グループが三浦半島で軸をもった価値創造をこれからやっていくにあたって、企業としてのビジョンや戦略のないまま市民の多様な要望に耳を傾けて議論してしまうと、企業発のイノベーションとしては弱いモノとなってしまう。そこで、今回は企業の商品開発で使われているような『ペルソナ』を用いた分析によるマーケティングなどを用いてアイディアをだしていく手法をとった」

ペルソナとは、企業が提供する製品やサービスの象徴的なユーザーモデルのことだ。

通常、まちづくりの議論では地域の魅力・課題の発見とそれを利用した地域活性化の方法を議論する。しかし、往々にして住民・企業・行政と地域のさまざまな人の声が入り、「地元が来てほしい人」や「無難な人」へターゲット像が収斂しがちで、かつ「いま来ている人」をベースにした魅力や課題の発見という見方になる。すると、無難にまとまっているが目立ちもしなければ、面白くもないと言われてしまう、ありきたりな地域活性化施策の再生産が起こってしまう。

次ページユーザー像を作り込み課題を洗い出す
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME58b562f2ad77
    地域の人を入れずに、なんとも掴み所の無い架空の人を設定しているのが面白い。
    記事中にあるように、地域の声を入れると、他の地域起こしの成功した街の漠然としたイメージだけ先行して、在り来たりなアイデアに偏りそう。
    流行りの自転車やアニメやインスタ等に興味の無い人達を如何に振り向かせるか。

    恐らく目に見えた爆発的なヒットにはならずに、失敗と思われるかもしれないが

    都会に住む静かなる一般の人が、フラッと出掛ける気になるようになれば、将来的には伸びるかもしれない。
    up13
    down0
    2018/6/26 08:01
  • NO NAMEf11baa0118f6
    神奈川県西部(小田原市+南足柄市+足柄上郡+足柄下郡=市外局番0465+0460地域)の小田急沿線も開成町を除き人口減少。
    小田急も大学と提携して神奈川県西部の松田町、開成町、小田原市、箱根町の振興を図ってほしい。
    神奈川県西部の小田急沿線の自治体は小田原市と箱根町以外は首都圏での知名度も低い。
    小田急は松田町と開成町をもっと首都圏にPRしてほしい。
    up11
    down5
    2018/6/26 06:07
  • NO NAMEd9737ed48a91
    三崎・油壷への電車延伸を断念してから言われてもな。
    電車で横浜まで通勤できたのならば三浦市に住み続けた人もいたでしょう。
    また箱根・日光レベルの充実した場所ならいざ知らず、観光の目的地を選ぶ際に最寄駅から更にバスという時点(しかも夏季は渋滞する!)で優先順位が相当下がる。
    up7
    down3
    2018/6/26 10:27
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
怒涛の半導体&電池

ビッグデータとEVシフトで需要爆発の半導体と電池。今なお日本が強みを発揮できる分野だ。主要企業や市場シェアがわかる業界地図、市場拡大の波に乗る注目銘柄100を掲載。