毎度!くしいです!
様々なオフィスに行ってはブログで紹介しまくるという行ってきたシリーズも155記事目とのことで、久しぶりに気合を入れてやっていきたいと思います。押忍!

さて、今回お邪魔したのは6月13日から稼働を開始した、東京・福岡に続くLINEの国内3カ所目の開発拠点「LINE KYOTO」でございます!わーい! というわけで、筆者はLINEの社員でございますので出張がてら取材してきちゃいました。LINE関連だと過去にこんな記事を書いてます。
・2016年1月15日 LINE Plus 株式会社 に行ってきた!
・2016年6月28日 LINE Fukuoka 株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた!
・2017年4月3日 LINE株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた!

実はこのLINE KYOTOでオフィスのオープニングパーティーをやりましてね。それの企画は私がやりましたので行ったのは2回目だったりします。うふふ。その時の様子はこちらです。是非ご覧くださいね。
LINE KYOTO 稼働開始記念!オフィスで社内オープニングパーティーを開催しました : LINE Engineering Blog

というわけで、早速行ってみちゃいましょう。こちらのオフィスのテーマは「エンジニアが実験・カスタマイズしていける余白を残したデザイン」だそうです。LINEのオフィスで初となるネオンサインがお出迎えだ!
IMG_0006


オフィスはB1Fと5Fの2フロア構成。B1Fは打ち合わせスペースと、学生やエンジニアの皆さんと交流できるようにイベントで使えるラボスペースがございます。
IMG_0011

これは!担当デザイナーこだわりの!パチパチ消せるおしゃれトグルスイッチ!
IMG_0021


こちらのオフィスはIoTによるカスタマイズ性を導入した一風変わった作りになっており、立ち上げメンバーにより遊びが色々仕込まれております。その1つがこれ、プロジェクターでガラスに映し出された3Dのコニー。センサーデバイスが仕込まれており、人が正面に立つとお辞儀したり手を振ったりしてくれる。かわいい。
IMG_0016


会議室はシンプルなものが2つ。まずはこちら、わかりやすく1と書いてる。
IMG_0026


東京や福岡はもちろん、海外の拠点ともビデオ会議がスッとできちゃう
IMG_0031


ホワイトボードも完備でございやす
IMG_0036


ぐいっと進むと謎のスペースが。こちらはスマートAIスピーカーに話しかけて撮影が出来るというフォトブースがお試しで設置されております。
IMG_0041


実際やってみたのがこちら!音声で操作すると、ディスプレイに表示されていいかんじ。


ClovaかわいいよClova
IMG_0046


こんなかんじでディスプレイに表示され、QRコードを読み込むとLINE KYOTOのLINEアカウントから画像をもらえる。
IMG_0061


フォトブースはこういった作りで、カメラはiPhoneXで操作まわりはMacBookPROだしで結構気合いが入っている。これは色々なところに設置したいなあ。(開発者とは笑顔でうまく撮影できるように色々とディスカッションしたでござる)
IMG_0056


ブースにある絵は新オフィスのために新たに作成したというもの。京都のお寺さんかな?
IMG_0051


共有スペース的なところはこうなっており、壁は収納だったり冷蔵庫が入ってたりする。
IMG_0066


オープニングパーティーで準備しておいたLINEオリジナル樽酒と枡が置かれていてかわいい
IMG_0071


コーヒーとかお茶とか飲めちゃう、無料です。真ん中にあるのは製氷機。
IMG_0076


軽く話せるスペースも大変よいですね
IMG_0081


こちらは会議室その2。「壁のところはホワイトボード貼りそうで貼ってない」状態なのたまらない。
IMG_0086


通路にはここの緯度経度がバーン
IMG_0091


逆からもバーン
IMG_0096


こういうドヤ写真が撮れます。あ、こちらの方は京都開発室 室長の和田さんです。「俺のスピードに髪の毛がついてこないんだけど、孫正義さんのパクりになってしまっていて申し訳ない」と言っていた。
IMG_0101


こちらがラボスペース。見えないけれど、今後増設していくためにネットワークまわりの環境はかなり余分に見込んで設計されているそう。IoTしたくなるやつだ!
IMG_0106


82インチのモニターがドドンとあって
IMG_0111


向かい側は小上がりになって和を感じる
IMG_0116


壁面はこういった風情であります
IMG_0121


全景でいうとこう。yogibo気持ちよすぎる。
IMG_0122


この壁は椅子を収納できるようになっていて超便利。なんて収納力の高いオフィスなんだろう… 賃貸物件なら「収納多い!◎」って絶対書かれるよこれ。
IMG_0136


タブレットから全て操作できるスマート照明が導入されていて「ここは明るさ15%、ここは100%」とかを1つ1つ設定できる。
IMG_0137


「そこの左だけ消してみてもらえます?おお、ほんまや」の図
IMG_0138


では5Fの方へ行ってみましょう。ガラス扉にご注意。
IMG_0146


おっとその前におトイレをご紹介。男性用&どなたでも利用可能なAll Genderの2つです。
IMG_0151


オシャレ居酒屋を思わせる高級感
IMG_0156


最新式のトイレが嫌いな人っていないと思うんですよね。家にこれほしい。
IMG_0161


お待たせしました、5Fへ行きましょう。ちなみに、この手前にセキュリティーゲートがあるのでここから先はスタッフしか入れません。
IMG_0166


以前の名残りで、B1Fと5Fの専用エレベーターとなっております。
IMG_0171


ババンとこちらが執務エリア。
IMG_0176


簡単に打ち合わせしたり休憩したり出来る自由な空間。
IMG_0196


壁面はスチールラックになっており、特注で素地で出してもらって錆びないように加工してるんだそう。よくわからんがとにかくすごい。
IMG_0182


一段なんと150kgまでいけちゃう!ヒュー
IMG_0183


このようにソファー的な作りにも出来て使いみちが色々と考えられる。
IMG_0181


トイレ側の壁面はペイントボードになっており、思い思いの書き込みが。まだオープンしたばかりなので控えめですね。
IMG_0186


ここは書いちゃダメよ!がひしひしと伝わってくる
IMG_0192


オープニングパーティーで書かれたと思われる、京都にオフィスのある企業の皆さん!
IMG_0191


こちらがシャレオツなトイレ第二弾でございまあす。って、飾られているのはこれまた新オフィスのために新たに作成したという絵じゃないですか。天龍寺あたりの竹林ですかね、かわいい。
IMG_0193


なるほどねえと歩いていたら見知った顔が。あ、あなたは「なんか京都に移住することになった」と言っていたsugyanことすぎゃーーーーん!
IMG_0200


というわけで食べたり飲んだり温めたりするところ
IMG_0201


水を沢山飲むと結石が出来にくくなるのでオススメですよ(実体験)
IMG_0206


お土産コーナー。東京ばな奈を設置したのは自分だけどここに来て確信した。ヨックモック大好き。
IMG_0211


Clova関連の開発もこちらで行っていたりするのであった
IMG_0221


このように各エンジニアごとに1台あったりする。彼はyamaryu、イケてる凄いエンジニアさ。
IMG_0223


執務エリアはこんなかんじです、他拠点と同じく昇降デスク完備。
IMG_0226


照明は天井を照らす間接照明にすることで眩しさを低減。作業に集中できるよ!
IMG_0231


お、またすぎゃーんだ。決め顔をリクエストしたらやってくれた、いい人。
IMG_0291


執務エリアは逆サイドにもあって、こちらは出張者やこれから増える方のための席。
IMG_0300


はい!そんなかんじでLINE KYOTOでした。LINE KYOTOではエンジニアを超積極採用しております。応募時に「くしいぶろぐ見た」というと「へえ」って言われると思いますので試しに言ってみてください!まだ20人に満たない規模なので個人的には相当面白い状況と思われます。採用情報はこちらよりご確認くださいね!
LINE Corporation 京都採用情報


最後はみんなと一緒に、Say Cheese!
IMG_0311



さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー。