哀悼

nlab.itmedia.co.jp

こういうときに何を書けばいいのかわからない。
事件を総括したり、客観視するほど遠い関係でもなかった。
サシ飲みした相手が刺され、もう会えないなんて経験はなかった。

ただそれが何であってもこうして書くことがブロガーとして生きた彼の追悼に少しでもなればいいと思ってこれを書いている。
彼はウチのブログを読んでいてくれたので。

先日、hagex氏のイベントに行った記事を書いたが、その前にも会ったことがある。
そのことを書こう。

hagex氏から突然「会いませんか?」との連絡があった。

ちょうど行きたい某イベントがあったので氏を誘い、渋谷で待ち合わせた。
ツーブロックの髪を後ろで縛った氏は、スポンジボブというより髭男爵のひぐちくんを思わせた。
ちなみに自分もツーブロックだが髪を下ろしているのであまり気づかれない。

だがイベントは、予想以上の混雑。
おっさん二人で行列に並ぶというのも気が向かない。

そこで予定を変更。
二人でランチでもしようかと渋谷のフーターズに行くことにした。
昼間のフーターズは渋谷なのに閑散としており、暇そうなセクシー店員がそこら辺をウロウロ。
明らかに手持ちぶさた。

とりあえず席に着きハンバーガーなど頼むが、客が少ないせいか店員がグイグイやってくる。
何かあったら呼べとか、私の名前は〇〇だとか、アプリを入れるとポイントがたまるとかetcetc……。
いやはや、と二人で顔を見合わせるも、氏はそつなくそれに対応。
おぉ、社交力高いと感心した。
こういうときつっけんどんにしてしまい、上手く対応できないから社交性スキル低いんだよなー、などと自分を省みてみたり。

ネットでの交流があるせいか、あまり初対面の感じはない。
しょっぱいポテトをケチャップにディップしながら映画、音楽、ネットの話などで盛り上がる。
氏は知らない映画のタイトルを聞くとiPhoneで調べ、タイトルをスクショしたり。
ピーター・ジャクソンの初期作「ミート・ザ・フィーブルズ 怒りのヒポポタマス」の話なんてしてた。

今度やるというイベントのことを楽しそうに話す氏。
「福岡は人が集まるかどうか勝負なんですよ」
などと心配もしていたが、蓋を開けてみれば満員御礼だと聞いて喜んだんだが……。

色々数時間話したが、
「今年はいろんな人と会うのが目標」
という言葉はとても印象深かった。

中川(中川淳一郎)氏と会うので帰るとのことで渋谷駅の新南口で別れた。

f:id:paradisecircus69:20180625212722j:plain

イベントが終わった6月頭。
氏に飲みに誘われ、仕事終わりに新橋の居酒屋へ赴いた。

雑居ビルの上階。
無国籍な通りに面したギラギラ胡散臭い風俗の横にある古びたエレベーターに乗り込む。
個室居酒屋だそうで、小さいテーブルと向かい合わせの席が2つ。
「個室」という謳い文句の割に、となりの大きな個室が宴会らしく、薄いふすま程度では防音効果など期待できるわけもなく、ほぼ筒抜けの騒音で個室感はない。
約束より10分ほど遅れて氏が到着。

またまたどうでもいい話を延々と。
やはり映画、音楽の話が多かったように思う。

最近、ロシアの音楽が面白いと氏。

こちらは「GangParadeの新譜が香港国際警察を意識してて面白い」なんて話をしていた。
「だって歌い方までジャッキーチェンに寄せてるんですよ?!」
とかなんとか。
ともかく隣がうるさくて店を移ろうか?とも話したが、しばらくするとおひらきになったらしくとたんに静寂。
「幾ら何でも静かすぎますよね、これ」
なんて笑っていた。

ビールやワインなどラストオーダーまで飲んで、山手線に。
別れ際「また福岡から帰ったら飲みにでも行きましょう」なんて話していた。

それが最後になった。

f:id:paradisecircus69:20180624110043j:plain
先日、ニンジャバットマン観たんですけどね、これがめっちゃ面白くって。
絶対、立川の爆音上映で観た方がいいですよ。
未来忍者 慶雲機忍外伝とバットマンを混ぜたみたいな感じなんですけどね、あーいうアホな映画ほどスクリーンで観るべきですわ。
フィギュア買うつもりなんで記事にでもしますよ。
また今度は映画でも行きたいですねー。
私生活が落ち着いたらまたなんか行きましょうよ、なんて話すつもりだったのに。

とても聡明な人物だった。


後日、氏からメールが送られてきていた。
氏から最近ハマっているというロシア音楽のオススメYouTubeリスト。

最近体調が悪くてなかなか返信が返せず、福岡から帰ったタイミングで送ろうかと思っていたんだが。
以下、メールの一部と動画を貼っておく。
私信の一部だが、これが少しでも追悼になれば。

今は嘆きても及ばぬ事、予に於いて聊か憾みなし。
禍福はあざなえる繩の如く、世は塞翁が馬。
残されたものは生きて行かざるを得ない。

どうか安らかに。

Hagexです。
飲み会の席で言っていた、私が最近見ているロシアのアーティストのPVです。
以下、どれもサイコーです。

LITTLE BIG - LollyBomb
www.youtube.com

LITTLE BIG - Everyday I'm drinking
www.youtube.com

HE HATTERS - FOREVER YOUNG FOREVER DRUNK
www.youtube.com