2018-06-25

なぜ殺意を向けられたのがHagexなのかを説明する

Hagexなんてブログで一回言及しただけだし、大して恨みを買うこともしてない。単に目立ってたから的にされたんだろ」という意見があまりに多い。

低能先生に近しい人でも、この思考に陥って腑に落ちてない人は結構いるんじゃないかな。

でも、関係者なら誰でも良かったテロではなく、明確に理由があって行動している。

はてなブックマークというツール可視化しづらくて流れが分かりにくくなってるけど、

いかけた限り、こんな感じ。

Hagexブログエントリは転機だった

まず、Hagexブログエントリきっかけで、みんなが一斉に低能先生通報するようになったんだよ。

「なんか変な人に絡まれた」から「なんだみんな絡まれてるのか」に変わった。

「みんなやられてるなら、みんな通報するだろうから運営も動いてくれるかもしれない」

って空気になった。

これを低能先生集団リンチというのだろうし、

被害者からしてみたら「泣き寝入りしない勇気をもらった」に過ぎない。

はてな運営の動きの加速

次に、それを受けてか、はてな運営の動きが早くなった。

ここは推測でしかないのだけど、通報件数が多くなったからか、

これまた低能先生問題人物であるということが広く周知されたからかわからないが、

時間程度でアカウントのBANが完了するようになった。

低能先生

俺を「低能先生です」の一言ゲラゲラ笑いながら通報封殺してきたお前らへの返答だ

と、書いていたが、この「封殺」に当たる部分がBAN速度の高速化に当たる用語だと思う。

自縄自縛からの有限実行

結果、大多数のはてブユーザから低能先生が見えなくなった。

(気づいたら消えてる状態になった)

なんだかんだ言ってはてなというか増田が俺をネット弁慶のままで食い止めていた面もあるしなあ

逆に言うと散々ガス抜きさせてもらった恩がある

と、低能先生が言っている通り、ガス抜きができなくなったから行動に出た。

行動する順番は、

事前の予定では東京までいってはてな本社にこんにちはするつもりだったが、もう無理

自分を「封殺」した、hagexはてなサポートの順番だったわけだ。

実に低能先生らしい筋の通し方だと思う。一切同情はできないけど。

なら、なぜはてブ民はターゲットにならないのか

はてブ民の通報では運営はBANする以上に動かなかったから。

Hagexブログエントリ以前は、

「BANされてもまたアカウントを取ればいいだけ。無意味」と余裕ぶっていつも言っていた。

ブログエントリ以降はそういう言動が、今思えばなくなっていた。

からはてブ民は「俺を止められもしない有象無象」くらいに思ってたんじゃないかな。

以上、説明は終わり。追記で蛇足を書くかもしれない。

  • anond:20180625215452

    納得してしまった。 というか動揺して何のことかわかってなかったが 「低能先生です」 例の通報コメントのことか…

  • anond:20180625215452

    納得してしまった。 というか動揺して何のことかわかってなかったが 「低能先生です」の一言 例の通報コメントのことか…

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん