ここから本文です

>>139513

>新規の条項が全部で29件ある。
>現実的に考えて、国民投票は、具体的にどのように実施されるのだろうか?

基本は、前に言った通り。
> 提案は原則各条毎に別個に提案するしかない。
>一度に、複数の条項の改正提案をすることはあり得るだろう。

一度に30条項も改憲提案をしても全てについて国民の正しい理解(賛成/不賛成双方とも)を得ることは困難。
理解されないまま、国民投票で過半賛成になれば、国民として不本意な結果になる。
提案者としては、全てについて賛成を得られれなければ、不賛成の条項は少なくともじ十年以上は再提案できないので、不本意な結果になる。

アプリでサクサク「掲示板」を見る Yahoo!ファイナンス公式アプリ