助けて!黒猫先生

2018年06月12日

【ネタ】Windows 10って手抜きOSじゃないですか!その79 / 助けて!既定のブラウザを変更しようとするとクラッシュするよ!

edgee
ブラウザがEdge から変更できないという相談。

【 Windows 10 Creators Update まで】「設定」から既定のアプリの変更ができない場合の対処方法
ちょっと謎なのが、既定のプログラムを設定する を何度か操作していたら、メニューがなくなってしまったこと
おかしい ・ω・;
さっきまで操作してたのに!

クラッシュ原因は
Exception code: 0xc000027b (Windows 内部エラー)
Settings App crashes when trying to change web browser default - Microsoft Community
モジュールが combase.dll になってるから手におえない状態。

3種類の設定を試したのだけど、 ユニバーサルアプリケーションの設定ソフトが音もなく落ちるのはかわらない。
やっぱ欠陥OS。


HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Wrindows\Shell\Associations\UrlAssociations
を変更すればいいと書いてあったので、変更してみた所どうやら、内部で 特殊なハッシュ計算をしてるらしく、
Hash が、あっていないと、強制的に Edge に戻される仕様になってる様だ.

Windows 10 で既定のプログラムが変更できないのはこれが理由らしい
しかも、強制的に、読み込み専用にして IEの値にしておくと、その設定を読まずに毎回 起動するアプリケーションを聞いてくるようになるようだ。

このバグ、 Windows 10 Creators Update (1709)では結構有名らしい ・ω・

Edgeから規定のWebブラウザーが変更できない場合 - パソコンりかばり堂本舗


dism や sfc なども試したのだけど復元不能。
仕方ないので、ユーザーを新しく作って、そこに引っ越してもらった。

セキュリティ強化してるつもりなんだろうけど、バグの回避策に使えないのは逆に利便性が下がってる。というかユーザーの不満たまる一方だ ・ω・



blackwingcat at 08:30|PermalinkComments(3)
Share on Tumblr Clip to Evernote

2018年01月09日

ネットワーク上にある巨大圧縮ファイルの操作について

Q. PC1に大きな圧縮ファイルがあります。PC2でこの圧縮ファイルの中身が必要になった場合のストレージのアクセス負荷について教えてください。

A. 負荷を減らす方法を授けよう・ω・

PC1の負荷を減らす方法
・作業中のPC1のセキュリティソフトの設定で、該当ファイルの監視をOFFにする
(コピー元になるだけなので、オフにしてもリスクは少ない)
・圧縮ファイルをPC2にいったんコピーして作業するとストレージもネットワークも負荷は最も少なくなる。

PC2の負荷を減らす方法
・圧縮ファイル内にあるリソースをすべて利用する訳でないなら、全てコピーしないで作業した方が負荷が少なくなる可能性がある。(ただし稀)
・解凍ソフトによっては、カレントフォルダを一次解凍先にするものがある。そういう場合は手動で変更する必要がある。
・やっぱり、一旦PC2に全部コピーしてから作業する方が負荷が少ない。
・作業中のPC2のセキュリティソフトの設定で、該当ファイルの監視をコピーする時だけOFFにする
(解凍したり、実行したりするときはOFFにするのはNG)


おまけ:
ネットワーク上で巨大ファイルの複雑な操作をすると、エクスプローラーがフリーズしやすくなる
(裏で大量のパケットのやり取りが発生して輻輳が生じるため)
だから、できるだけ、ローカルにいったんコピーしてから作業しましょう ・ω・



blackwingcat at 08:30|PermalinkComments(10)
Share on Tumblr Clip to Evernote

2017年12月13日

サムスン製SSDのアクセス量が異常→監視ソフトでも入ってる?→調べてみた所!?

ssd1


ssd2
知り合いのSSDが1000時間で2Tのデータが書き込まれたから大変。
このペースだと、2年で壊れちゃう!
SSDの製造元サムスンだし、変なスパイソフト入ってるんじゃね?
ってことで調べることになりました


続きを読む

blackwingcat at 08:30|PermalinkComments(0)
Share on Tumblr Clip to Evernote

2017年11月15日

jabswitch 論争の核心について ・ω・

 スタートアップ時に勝手に起動するプログラム、jabswitchについて - Microsoft コミュニティ
Windows10起動時にコマンドプロンプトが一瞬表示され消える現象 - Microsoft コミュニティ

くだらないことでもめてるなぁ…

|。・ω・) 。o (怒りで我を忘れてる…静めないと (使命感) )


取り敢えず2点まとめ

jabswitch.exe が何なのか

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Accessibility
Configuration Key に ,oracle_javaaccessbridge を設定したり消したりする

ちなみに、 ,oracle_javaaccessbridge が設定されている場合に
Win + U を押すと キーの値が oracle_javaaccessbridge に変更されて、以後 Windows アクセシビリティのコンパ根が開くようになる ・ω・

それだけの設定ツールですね


jabswitch.exe が表示されるようになってから何で遅くなったのか

それは、 jabswitch が遅いのではなく、一緒にインストールされた Java Runtime によって Java Web Start が毎回起動するから とか、 Java 依存したアプリが、スタートアップに組み込まれ、そのアプリがJavaをインストールしたから、たまたま毎回 コンソール画面が表示されるようになって気づいたか のどちらかですね ・ω・


視覚的に見える部分が原因とは限らない
それが原因と決め付けて、その動作の詳細を詳しく聞こうとしても遠回りですよね ・ω・
それが何で出てきたのか、何に紐づいてるのか推理できないと問題解決はできないのです



blackwingcat at 08:30|PermalinkComments(0)
Share on Tumblr Clip to Evernote

2017年07月04日

ある日突然、いつも使っていたフォルダがゴミ箱になってしまったら?

いつも使っているフォルダにアクセスしようとしたところ


dust2

ファイルが何もなくなっていた…
何て事ありませんか?

dust
よく見て見ると、フォルダがゴミ箱に?!

コマンドプロンプトで調べてみると、ちゃんとフォルダの中身はあるようです
そこで、 DIR /AS (システムフォルダを見るコマンド) を実行してみると…。
dust3
desktop.ini があります
これは、フォルダの属性を変更するための定義ファイルです。
本来ここにあってはいけません ・ω・

ATTRIB -H -S -R desktop.ini

を実行して、隠し属性、システム属性、読み込み専用属性 を解除してから

DEL desktop.ini で削除します

dust4
無事に復帰しました ・ω・
びっくりしますね

大事なのは、フォルダを開いて、ファイルがなくなったように見えても、残っていることがあるので、消してはいけないと言うことです



blackwingcat at 08:30|PermalinkComments(1)
Share on Tumblr Clip to Evernote

2017年03月30日

【ネタ】やだ。やっぱり、Windows 10って手抜きOSじゃないですか!その26

今回は、

『家で仕事しようと思って、会社のパソコンにリモートデスクトップで入ろうと思ったら、
一瞬ログインした直後に接続が切れて、二度とつながらなくなった。
Windows 7ではこんな不具合出なかった!』

と言うトラブルです。

ITLINK: Wifi(無線LAN)接続のPCにリモートデスクトップ接続する方法

最初はWifiの省電力機能が原因なのかと思ったのですが
どうやら違うらしい。

調べてみると、 Wifi と 有線 両方使ってる環境の様なのですが…。

[解決]Windows リモートデスクトップ接続後、直ぐに切断される – I wonder why I cannot?
Windowsリモートデスクトップから、ノートPCに接続直後に切断される問題

これは接続先のノートPCが、WiFiとLAN両方がネットワークに接続されている状況で、WiFiのIPアドレスがDNSに優先登録されるている場合に発生します。

原因:リモート接続はWiFi側のIPアドレスに接続し、リモートログイン後にWiFiが切断されるため、リモートアクセスができない状況になります。

次の二つの方法があります。

対策1.WiFiの接続を予め切っておく

対策2.WiFiのIPアドレスがDNSに登録されないように、メトリックを手動設定にし、LAN側の優先順位を上げておく

Oh! まさにこれだ・ω・

ネットワークアダプタのプロパティを開く
IPv4アドレスを選択し、プロパティを開く
詳細をクリック
DNSタブを選択
自動メトリックを無効にして、数値を入力します
小さい値ほど優先度が高くなります。
有線のメトリックを小さく、Wifiを大きくすれば完了

っていうか、Windows 10で こういう使い方多いのに、想定してないのかよ!
って思った。

Windows 10 を製品とリリースして、一体どれだけ経ってるか

Windows 2000の場合はシングルユーザーなので、ログインでWifi設定が変わって切れるなんて馬鹿なことは想像もできませんでしたが・ω・


Windows10 SSH接続の対処完了: オッサンのチラ裏
似たようなケースで
Windows 7から10にしたら仮想LANカードの方が優先になってネットワークに障害が出てるケースも


なんか、Windows 10から、既定の設定で、ログインユーザーごとに、Wifi設定が変わってるような気がするんだけど…。

|。・ω・) 。o (設計者馬鹿なの?)



blackwingcat at 18:30|PermalinkComments(0) | │ │TrackBack(0)
Share on Tumblr Clip to Evernote
livedoor プロフィール
My PC
SNOWSTORM(P5E3 Premium)
OS:Win2000AdvancedSv
CPU:Xeon(4Core) 2.83G
Memory:8G
VGA:NVIDIA GTX 780Ti
HDD:SSD(32G)
    +SATA(540G+180G)
Crystal SCR:244765
SNOWFOX2(W860CU)
CPU:Core i5-540M(2.53G)
OS:Win2000Pro
Memory:4G
VGA:Geforce GTX285M
HDD:SSD(160G)
Crystal SCR:176460
SNOWMOBILE3(CF-J10S)
CPU:Core i5-2410M(2.3G)
VGA:Intel HD Graphics
HDD:SSD(128G)
Windows2000
Memory:6G
Crystal SCR:133495
SNOWMOBILE(N10Jc/故障)
Windows2000/XP Home
Crystal SCR:38316
SNOWLEO(MA206J/A/休止)
OS:OSX 10.4 +
Windows2000Pro(Solo動作)
Crystal SCR:24061
Windows 2000の セキュリティ対策について
FFR yarai(脆弱性防御)
SymantecEndpointSecurity 11 MR7
Windows Defender
記事検索
訪問者数
  • 6/25
    訪問者数
    965
  • 6/24
    訪問者数
    2398
  • 6/23
    訪問者数
    2534
  • 6/22
    訪問者数
    3644
  • 6/21
    訪問者数
    3866
  • 6/20
    訪問者数
    4194
  • 6/19
    訪問者数
    4107

今週のアクセス数

Win2000お勧め
お勧め記事
Twitter Client Mo-Footer
.NET FrameworkのUninstall
lolifox 0.3.8.x
WindowsのシャットダウンTips
Fox Launcher
ウィルス感染を手動で見つける方法
Unknown Hard Errorとサルベージ
Dependency Walker 日本語化
Ultra VNC 1.0.6/1.0.8 を日本語化
IME補完計画
BSoD(ブルースクリーン)特集
デフラグ時の4つの心得
不明なデバイス探し
SETUPAPI/NTDLLBugFix
DNSデボルブ用更新[KB957579]
最新 update.sys!
4Thread以上のCPU最適化
Win2000マルチコアで最適化
Windows 2000の通信速度改善1
Windows 2000の通信速度改善2
内蔵簡易FireWallを使う
ワームに感染しないインストール
Remote Desktop Client
IME 辞書 Tips
Win2000用セキュリティSOFT
不要なファイルの削除
Win2000カスタマイズ
便利なキーボードショートカット
6月末まで使える体験版セキュリティ

非対応ハード動作編
HTC NDIS Driver
Intel HD Graphic Driver
VMWare Player 3.1.x
Conexant HD Audio Driver
NVIDIA WHQL Driver
Intel Chipset 最新 INF
Sentelic Finger Pad Driver
ATI Legacy Driver 10.2
AMD Radeon Driver 8~11
ATI Ahci/Raid Driver
Intel SATA AHCI Driver
D21LC(eMobile)
USB-WSIM
UVC カメラ
Logicool Webcam
Logicool ゲームパッド
XBOX360用コントローラー
Logicool Mouse
Microsoft IntelliPoint
iPod Touch/iPhone Driver

非対応アプリ動作編
Flash Player 10.3
Java 6 JRE
Java 7.0 JRE
ティルズウィーバー
Natal Online
コンチェルトゲートフォルテ
シルクロードオンライン
東方幻想麻雀
IME2010 Installer
Adobe Reader X for Win2000
Baidu IME 2.x
MMORPG ドルアーガーの塔
Adobe Air for Windows 2000
Baidu IME
iTunes 10.x installer
Evernote 4
Janetter
Second Life
雀龍門
Media Manager for PSP 2.5a
.NET Framework 3.5SP1
ATOK 月額版(2010/2011)
Leaf 愛佳でいくの!!
VistaのScreenSaver
会計ソフト弥生シリーズ 10
Vegas Movie Studio 9
EyeBall Chat
・CanonPowerShot[Soft/DPP]
Google SketchUp Pro 7
dance mixer
Lismo Port
DivX
SONY ScreenSaver
mixi アプリ
DivX v7.x
ニコニコムービーメーカー(動画)
RC-S330 PaSoRi
Finale 2009
ZoneAlarm 8.0
ルナティア Online
ストリートギアーズ
xfy Blog Editor
Photoshop Elements 7
Premiere Elements 7
PowerShell 1.0
ai sp@ce
電脳フィギュアARis
VOCALOID2 ミク・リンレン
Google Chrome/SRW Iron
Media Player 10
・iTunes 7.6.2を使う方法
QuickTime 7.5x/7.6x
foobar2000 9.5.x/9.6.x
RealPlayer11
Safari3/4.0
ShockwavePlayer10/11
Windows Live Writer
Live Messenger
Veoh Web Player / Web TV
Level-R

追加機能・カスタマイズ編
W2K Kernel32 改造計画【BM】
W2K Update Rollup v2
XNA/SlimDX
CPU Core数リミット解除
OutLook Express 6SP3
MDAC 2.8 SP2
GIF/PNGを使えるMSPAINT
IE5でWindowsUpdate
MSXML 4.0SP3
DirectX9.0c(2010/Feb)+拡張
MS09-062(Gdiplus.dll)更新
Unicode 制御文字
Internet Explorer6 Bonus Pack
夏時間(DaylightSavingTime)
レジストリバックアップを取る
IME2007
Windows Media Bonus Pack
XPSファイルビューア
Windows Defender
文字化け対策(FontLink)
Meirio(KB927489)
msconfig
圧縮フォルダ
Windows Movie Maker
IE5.01/5.5/6タブ化
MediaTypeChanger(EISA構成)
Win2000 SP4 Support Tool
kill/tlist with Debugging Tools
sc.exe with Resource kit
reg.exe
TaskTray 256色化
ISO仮想CD/DVDドライバ
IE6高速化とWSH 5.7/5.8
MS Baseline Security Analyzer
音声認識 API 5.1
Text Service

Win2000インストール編
CF-J10S
N10Jc
ThinkPad X200(7454)
Quad Core/X48/P5E3
VAIO VGN Type S
E6850搭載 サポートPC
Let'snote CF-R6
MacMini
Dell LATITUDE D630
Core i7 + X58 +ICH10R
790FX + SB750
Clevo W860CU
Categories
アーカイブ
Information
Google広告

Ajara

Color Me
Translate


このサイトはIE5.x/IE6
IE5.x Internet Explorer 6.x

Firefox Firefox ブラウザ無料ダウンロード
で最適化されています。
Technorati
Add to iGoogle
Amazon GIFTでカンパ

Donation