はじめまして,ソフトウェアのプログラム書いて食べてる管理人です.
今回は,特定のMacBookやMacBook Proモデルで以下の症状が発生するらしいニュースが公式からあがりましたです.
- 文字が勝手に反復入力
- 文字が表示されず
- 押したキーがスムーズじゃない,反応が一定でない
まじかよ...と思いました.
実は,昔から自分のMacBook Proのキーボードをタイピングすると2を押した時がおかしい.Ruby書いてますと,Shift+2ってけっこう使いますが,其のときにどうも2が跳ね返りがちょっと変,
まさかこれに当てはまっているのかも!と思いたち調べました.
対象モデル
以下のようになっております.公式から引用しました.
対象モデル
お使いのコンピュータのモデルを確認し、それが本プログラムの対象となるかどうかを調べるには、Apple () メニュー >「この Mac について」を選択してください。本プログラムの対象となるモデルは以下の通りです。
- MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015)
- MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016)
- MacBook (Retina, 12-inch, 2017)
- MacBook Pro (13-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 Ports)
- MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 Ports)
- MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports)
- MacBook Pro (13-inch, 2017, Four Thunderbolt 3 Ports)
- MacBook Pro (15-inch, 2016)
- MacBook Pro (15-inch, 2017)
注:上記以外のモデルは本プログラムの対象外です。
引用: www.apple.com/jp/support/keyboard-service-program-for-macbook-and-macbook-pro/
キーボード修理したかったのでちょうどよいと思いました.そういえばこのMacBook Proは2016年のものなので一致してそうです.
現実は甘くない
当てはまってると一瞬思いました.
これはニアピンですね.
- 公式は,MacBook Pro (13-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 Ports)
- 僕のは,MacBook Pro (13-inch, Late 2016, Two Thunderbolt 3 Ports)
残念です.余計なのついてました.
じゃあ,あの2キーに違和感があるのはなぜなのかわからない.もしかして@マークを押し過ぎなのか.Rubyばっかり書いてるから?そのあたりは不明です.
ただ,このモデルもカバーしてほしいです.
見事当てはまって違和感がある方は,正規店か直営店,リペアセンターに連絡すればよいそうです.
僕は,今回のモデルに合わなかったので パソ電通信でとある商品を買おうと思います.
ダストブロワー
キーボード周りの埃を取るなら,ダストブロワーECO 350ml×3本 ですね.
これでキーの押しにくさを解消します.このエレコム製品は,なんと逆さにしても噴射可能です.正直,360度どの角度からでも噴射できるタイプだと,キーボード以外でも使えますのでこういうのを探してましたら,ちょうど発見!
シリコンキーボードカバー
キーボードの埃をとったら,お次は再度埃が入らないようにする防護カバーをつけたいですね.
MacbookProTouchBar非搭載モデル用![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAJEAAAAAAP///////wAAACH5BAUUAAIALAAAAAABAAEAAAICVAEAOw==)
MacbookProTouchBar搭載モデル用![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAJEAAAAAAP///////wAAACH5BAUUAAIALAAAAAABAAEAAAICVAEAOw==)
この商品は,なんと言ってもカバーを付けたまま閉じれるし,中性洗剤でも洗えるのでかなり便利です.サンワサプライ製というのも超安心モデルですね.
注意点は,TouchBarがついてないならMacbookProTouchBar非搭載モデル用で,TouchBarがついてるならMacbookProTouchBar搭載モデル用
のリンクになります.間違えると面倒なので注意しましょう.
これで,ひとまず埃でキーボードがダメージをうけないようにしたいです.
もし,そもそもMacが壊れてしまっていたら 【オンラインMac買取ストア】 で買い取りを依頼するのもありかもしれません.