こうやって今回から対談で記事を振り返ることにしました。こんにちは。ディーンフジオカです。
対談で今週の記事を振り返っていきます。今回は6/14-6/20に公開された記事の振り返り。
今週は、フィギュア作りの裏側、アメリカのカニカマ事情、絶滅寸前の闘りゃんせがなる信号機の記事などが人気でした。 それでは振り返っていきましょう! 林:
こうやって今回から対談で記事を振り返ることにしました。こんにちは。ディーンフジオカです。 藤原:
こんにちは。菜々緒です。 林:
まさか本当に我々が話しているとは思わないでしょうね。 藤原:
口述筆記でお送りしております。 林:
まずは先週の役立つ記事から~ カウントーダウン! (カウントダウンTVのキャラクターのようにぐるぐる回るディーンフジオカ) フィギュア作りは職人芸だ 2018年06月15日 公開 ライター:井口エリ
鳥取にあるフィギュア工場を見学しました。ねんどろいどの髪の影をつける塗装は、手作業でした。想像していた以上に手作業が多く驚きです。
藤原:
鳥取でフィギュアが手作りされているという記事が人気でした。たくさん売られているので革新的な機械があるのかなと思っていたんですが手作りだったんですね。 林:
これは井口さんがフィギュア好きなのでよかった。対象に思い入れがありますよね。 藤原:
塗装のアニメGIFが入ってます。これそうとう興奮してたでしょうね 林:
ツイッターでも興奮している人が多いのですが、カホタン実在してたんだ!という興奮もありました。 藤原:
記事の最後に採用ページのリンク貼ってて井口さんはもう完全に向こう側に行ってました。 林:
働く気ですね。最後の井口さんの写真の前かがみぶりが 藤原:
エリタンとして。 林:
フジタン 藤原:
フジタンは実在します。 林:
菜々緒と言い張っている男ですね。 藤原:
いまは菜々緒です。 アメリカでカニカマを売る仕事 2018年06月16日 公開 ライター:林雄司
袋から出して量り売りにしたらブレイク。パーティー用の盛りつけで売ってるのでスーパーボウルのシーズンに売れる。世界最大のカニカマ工場はリトアニア。 カニカマがこんなことになっていたなんて!
林:
では次は僕から 自分で書いた記事ですが、情報があります。日米の好みの違い、ヨーロッパで人気のカニカマ。 これ書いてから、家でカニカマにカクテルソースつけて食べてます。 藤原:
本物のカニよりカニカマが好きなので世界中にカニカマがあるのは頼もしいです。 林:
おれ、カニアレルギーなんですよ 鮮度が悪いものでたまに当たる程度のアレルギーなので、カニエキスやカニ肉がはいってるカニカマでも大丈夫でしたが。 藤原:
世界最大のカニカマ工場はリトアニアにあるというのもトリビアでした。 林:
なんかおもしろい会社名なんだよ。ビチュナイ。 藤原:
世界最大のカニカマ会社は………ビチュナイ。69へぇ。 藤原:
ヨーロッパ中にある会社ですね、すごい 林:
でも、スギヨの大人のカニカマはうまいですよ。 この前、家で30本食べました 藤原:
カニカマ備蓄してるんですか 林:
冷凍のを買いました。 スギヨUSA情報ですが、この工場があるワシントン郊外のアナコルテスという街、バイリンガールが子供の頃すごした土地だそうです。 YouTuberの 藤原:
トリビアに次ぐトリビアですね。覚えておきます。 林:
おぼえておいて 関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機 2018年06月19日 公開 ライター:斎藤公輔
「通りゃんせ」の信号が減っているのにお気づきでしょうか。「ピヨピヨ」が残っているわけは? その辺りの事情がまとまった記事です。
藤原:
メロディが流れる信号機はどんどん減ってるらしいです。ピヨピヨタイプに変わってるそう。 林:
これねー。この記事でなるほどなと思ったことがあるんですよ 藤原:
なんでしょう。 林:
写真のうえに「と~りゃんせ~ と~りゃんせ~」と書いてある 鳴ってることをこれで表現したか、と。 藤原:
どういうことですか 林:
写真はなってない信号でもいい。 動画でもいいんだけど、いちいち動画だと重いから、文字にしちゃったところが発明だなと この記事でも思いました。 『スマートスピーカーの呼びかけをお母さんに変えてみる』 藤原:
あー、音は文字で載せていいんですね 林:
そうそう。むしろ動画よりもわかりやすい。 マルチメディア時代の到来ですよ 藤原:
記事中には4K60Pの動画もあるのでマルチメディアですね。 林:
普通の記事でもこれやりたいね。 藤原:
「リーッ」ていうのはなんなんですか。 林:
スズムシ。 ゴルゴ13の車って「ルルルルー」って擬音付いてるよね。 藤原:
これ記事にしたら情報じゃないところが目立ちすぎになりそうです。 林:
では次は役に立つより愉快な記事です 10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました 2018年06月19日 公開 ライター:江ノ島茂道
大き目の服を着ると可愛い。そう信じてお店で一番でかい服を買いました。シャツは10Lベルトは160センチです。聞いたことないサイズ。
藤原:
役に立つより愉快な記事といえばこれでしょうか。 林:
これは大変な問題作ですよ。 藤原:
いろいろ問題はあると思います。 林:
こんなシルエットの人、いますか? 藤原:
大道芸人感があります。大道芸はせず、歩くだけだけど。 林:
地方にこういうダルマない? 藤原:
おきあがりこぼしでしょうか。 なんでタイトルで「おしゃれになれました」って言い切ってるのかわからないですね 林:
なってないんだけど、読むうちに、おしゃれ…かも…と一瞬よぎる感じはあります。 これ、安藤さんとも話てたんだけど、途中のアニメGIFがすごくないですか? 東京ガールズコレクションを意識しているらしい。
藤原:
こんな東京ガールズコレクション、ない。 林:
歩いている人のアニメGIFを作るとき、ひとコマずつ足を交互に出るようにすると思うんですよ。左、右と。 江ノ島はそれをしてないから、途中で滑ってこっちに来る 藤原:
ファミコンのアクションゲームで右ボタンをちょっとずつ押すとこうなります。 林:
ファミコンっぽい。忍者くんとか超初期の 藤原:
帰ってくコマいらないですよね 林:
帰るなら帰るで、しっかり向こうまで帰ってループして欲しい。2フレームいらない 最後に原宿で撮った写真
林:
なんでこの江ノ島、顔ハメみたいなんだろう 藤原:
遠近感がない。 林:
そうそう、周りの人は奥行きがあるのに。 藤原:
さいご「柄のシャツをズボンにインしてソフトクリームを買ったが何もハプニングは起こらなかった」と書かれていますが、この記事自体がハプニングでした。 林:
よくわからない民話みたいです。 では僕からもう1本。 こちらもデイリーらしい、新しい遊びを発見した記事でした。 「へえ~ここに出るのか~」選手権 2018年06月19日 公開 ライター:大北栄人
知らない道を歩いていてふと知っている大通りに出るあの興奮をわざとしかけて味わえないか。参加者全員が「ここに!」とハマったときの共感と充実感がすごい!
藤原:
これ地元の誰に伝えるでもない道では経験したことがあります。みんな大きな道であってすごいです。 林:
自転車で都内走っていると、こういうのあるよね。 逆に、わ、またここに出た!ってない? 藤原:
道に迷ったりして思ったより行き過ぎるとありますよね。 林:
これでいくつか候補考えていて、代々木から新宿南口が超近いんだけど、しってた? 藤原:
そうなんですか? 林:
うん、学生時代、得意げにそこ歩いてた。 藤原:
なんかあった気がするんですが、出てこずもどかしいです。 林:
ここに藤原があとでいれる、って注書いておきます では最後にもうひとつ 台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる 2018年06月20日 公開 ライター:藤原麻里菜
台湾のコンビニ飲料を片っ端から飲みまくりました。写真のドリンクは雨あがりの町を丸呑みしているような味です。スイカミルクがイチオシ。
林:
これなー 台湾ってあまり酒飲まないから、ジュースのバリエーションがおおいのかな 藤原:
そしてパッケージから中身想像できない飲み物多いですよね。 林:
甘さに遠慮がないよね 藤原:
量の多いヤクルトみたいなのとか、いいの?と思います 林:
日本人はヤクルトはちょっとしか飲んじゃだめと思ってるから。 レッドブル2本飲むと死ぬとか、あれもうそかな 藤原:
台湾の人が日本のヤクルトみたら笑うでしょうか。 林:
おちょこかよ!って。 アメリカにもばかでっかいレッドブルあったな 藤原:
法事で出るヤクルトかよ! 林:
それいいね 外国人向けの日本ガイドに、モスバーガーは美味しいけど小さいので2個食べるって書いてあるという話を聞いたことがあります。 法事で出るハンバーガーかよ!って思ってることでしょう 藤原:
外国でご飯食べると想像以上の量出てきますよね。 林:
藤原、インドに行ってましたがごはん多かった? 藤原:
多かったです。初日にビリヤニ頼んだら4人前くらい出てきました。分けて食べる用だったかもしれませんが…。 ツボみたいな器いっぱいのビリヤニ
林:
大いにしても4人前は初耳です 藤原:
同じくらいのビリヤニを子供がかっこんで食べてました。 林:
そのインド人には藤原の周りに人が見えたのかもしれないですね。 藤原:
ナンは相変わらずデカかったです。 林:
ということで、新しいスタイルのまとめでした。 林:
わらわらみたいな言い方でしたね。 新しいタイプの居酒屋 藤原:
いろいろ人に言ってない感想が言えてよかったです。 林:
デイリーってひとりで読むより人と読んだほうが面白い記事あるよね。 江ノ島とかトルーとか江ノ島とか 藤原:
ちゃんとつっこんだ方がいいですね 林:
いまのおれの発言で江ノ島が二回出てきてるのにもつっこんで! 藤原:
我々江ノ島好きですね 林:
気をつけよう。 ではまたまとめは明日! 嘘です
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |