ぺったーと

ペットとアートを繋ぐ「ぺったーと」

【ブログ運営】ブログ初心者が<1週間で2回のバズ>を経験して右往左往した話

バズらしきものを1週間で2回経験しました・・・!

嬉しい嵐がようやく過ぎて落ち着いてきたので、少し振り返ってみようと思います。

 

 

こ、これがバズってやつか!

 

この前ブログ1か月記念の記事を書きました

www.pettart.com

 

 ちょうどアドセンスの審査に通り、独自ドメインのHTTPS化も滞りなく終わった頃でした。

 

1か月運営した時点でのアクセス数は合計で1030。はてなブログでは平凡な数字かもしれませんね

検索流入はまだ殆んどなく、半分以上がツイッターからの流入です。

 

最初の3か月はPV数は気にしないで、淡々とコンテンツを増やしていこうという方針でしたので正直1か月で1000アクセスに届くなんて思ってもいませんでした。

 

それから1週間・・・

 

なんと有難いことに、2回のバズが当ブログを直撃しました!

 

バズ1回目

 

猫カフェに行った記事を書いた時の事・・・

www.pettart.com

 

ななななんと、この記事がはてなホームページのおすすめ記事でピックアップされたのです!

 

f:id:atuohs03:20180623164855p:plain

 (見づらくてすいません!)

 

トップページのこんな良い場所に、ふてぶてしい猫のアイキャッチ画像が丸1日陣取っていました(笑)

 

結局この日は1日で2500アクセス頂きました。

ブログ初心者の僕にとってはほとんど天文学的な数字です(笑)

 

いやー、焦りに焦りました(笑) ありがたいことなのにまず最初に焦りました。

 

とりあえず100記事ぐらい書いてからリライトするつもりでいたので、今現在のつたない記事を読まれるのが少し恥ずかしかったのかもしれません。

 

ちなみのその時のツイッター投稿です

 

この時の僕の右往左往っぷりが分かると思います(笑) 

 

バズ2回目

 

嵐が過ぎ去った二日後、アート系の記事をアップしました 

www.pettart.com

 

私の母親が描いた可愛い猫の絵を紹介した記事です。

その日夜寝る前に更新し、その日はそのまま就寝しました。

 

翌朝起きて、PCをチェックしたところ、なんとアクセス数が400を超えていました。

(これまで朝の時点での平均アクセスは2~30程度)

 

ん?まだ夢見てるのかな俺」最初そう思いましたが、どうも現実っぽい。

 

「もしかして、検索順位が上がったのか!?」

そう期待して、アクセス元を見ると見慣れぬ文字が書いてありました。

 

SMART NEWS

 

スマートニュース??なんだそれは?

初めて目にする言葉でした。

すぐさま調べてみると、スマホ向けのニュースアプリとのこと。

 

f:id:atuohs03:20180623180228j:plain


どうやらこのアプリでははてなブログの注目記事も閲覧できるようで、有難いことに僕の記事が半日ほど載っていたらしいのです。

 

仕事終わりにアプリをインストールしてどこに掲載されているのか探してみましたが、結局どこに載っているか分かりませんでした・・・

 

結局その日は約1000アクセス

 

今週だけで4000アクセスに届きそうな勢いなのです。。。

いやー、はてなブログってすごいなー。ありがたし。

 

バズを経験した人の体験談を拝見すると、「一日で数万PV」とかよく見かけるので、4000はまだまだささやかな数字なのかもしれません。

でも検索流入がほぼ無い状態でここまで膨らむとは思いませんでした・・・。

 

バズった理由を考えてみる

 

少ない知恵を絞り出して2回あったバズの理由を考えてみたいと思います。

 

はてなのおすすめ記事に載った理由の考察

分析するのはなかなか困難ですが、一応思い当たる節が何点かあるので整理してみたいと思います。

①ツイッターでのリツイート

僕はいつもブログの記事を公開すると同時に、ツイッターでもその情報を流しています。

こんな感じに

 

そしたらなんと!僕が行った猫カフェの公式アカウントにリツイートを頂きまして、あれよあれよと50リツイートほどに膨れ上がったのです。

ツイッターも始めたばかりなので驚きました。感謝感謝。

 

②アクセス数と読者数の増

ツイッターでの拡散に伴って、ブログへのアクセス数と読者登録数が短時間で結構増えました(ありがとうございます)。

 

おそらくですが、このタイミングではてなアルゴリズムに引っ掛かりおすすめ記事にピックアップしてもらえたのかもしれません。

 

「おすすめ記事への掲載は【読者登録数】と【アクセス数】の増加が決め手」という説もあるので、リツイートから幸運が重なっておすすめ記事に選ばれたのだと思います。

 

結論的として、猫カフェ記事のバズの淵源はツイッターにあったと思います。

ブログ初期の運営でのツイッターの拡散力は強力な味方だな、と改めて実感・・・。

 

スマートニュースに載った理由

 

これはもう全然分かりません(笑)

 

 

日中仕事をしていたのもあって、スマートニュースのどのカテゴリに載っていたのかも結局分かりませんでした。

 

はてなブックマーク数が関係あるという説があるのですが、この記事が載った時のハテブ数が確かでした。他のブロガーさんと比較しても多いわけではありません。

 

スマートニュースもはてなブログのおすすめ記事と同様、機械で判断されているようです。その機会の判断項目の一つに、コンテンツが他の記事と重複していないかどうかがあるらしく、できるだけ独自性の高い記事を選ぶようにされていると何処かで見たことがあります(どこでの情報かは忘れてしまいました・・・)

 

この時の記事のキーワードが「ペットの肖像画」と「日本画」だったので、確かに被りにくいテーマではあったかもしれません。

 

ユニークかつ読者のためになる記事」を書いて、その結果「ある程度のはてブを獲得」できたらスマートニュースに取り上げられやすいのかもしれませんね。

 

アクセス数激減!かと思いきや

 

バズ直前の1日アクセス数が90程度だったので、「バズ(という台風)が過ぎたらまたアクセス数は100前後に落ちるだろうな」と思っていたのですが、現時点(6/23 18時半時点)で予想の倍ほどのアクセスを頂いてます。

 

有難いことに、バズに伴ってブックマークやSNSのシェアを沢山頂けましたので、それが通常時の平均アクセス数底上げにつながっているのかもしれません。

 

バズを経験して

 

ブログ開始直後は「アクセス数なんて気にしねぇ!」と意気込んでました。

 

でも無理でした。すごい気になります(笑)

 

少しずつアクセス数が増えていくのはやはり嬉しいですし、今回のバズも慌てはしましたがやはりありがたい事でした。他にも直帰率とかいろいろ気にしなくてはならないんだとは思いますが、やっぱり励みになります。

 

でも、バズを狙おう!とは思いません。 

毎日更新を怠らず、関心分野で良質なコンテンツを発信していくことを習慣にしていれば、たまにブログの神様からご褒美が頂けるんだ!程度に考えて(笑)、これまでと変わらずにしばらくは淡々と記事を書いていきたいと思います。

 

まずは100記事がんばるぞ!

 

 

以上、記念すべきバズに慌てふためいた話でした!

 

 

 

ちゃんちゃん