image credit:lumpatronics / Tumblr
ほとんどの人は介助犬に対する正しい対応を知らないだろう。
ここでシェアするストーリーは、介助犬がたった1匹であなたに近づいてきた場合にやるべきことを伝えるためのものだ。
テッサさんは最近SNSで、介助犬のレイダーが体験したある実話を投稿した。うっかり転倒してしまったテッサさんを見て、レイダーが発作で倒れたのだと勘違いしたときのことだ。
彼女の投稿は、介助犬1匹だけで近寄ってきたら行うべき対応を知っておく大切さを伝えている。介護犬が見知らぬ人に近づいていく理由はたった1つ。飼い主が危険な状態にあることを伝え、救いを求めているのだ。
スポンサードリンク
自閉症がきっかけで介助犬を飼うことに
レイダーを飼って2年半になります。この子は元々、私が自閉症だったためにやってきました。でも4、5ヶ月前、私にはてんかんの持病があると診断されました。それまで発作なんてなかったのですが、最近では数ヶ月で3度も起きました。
てんかん介助の訓練はとても難しくトリッキーです。それでもレイダーはきちんと学習し、数ヶ月でちゃんと私の介助ができるようになりました
とテッサさんは話してくれた。
image credit:lumpatronics / Tumblr
介助犬が1匹で他人に近づいてくるのは飼い主の危機を伝えたい時
テッサさんは介助犬が1匹であなたに近づいてきたら、その後についていって欲しいと訴える。介護犬は、飼い主が危険にあることをあなたに伝え、救いを求めているのだ。
image credit:lumpatronics / Tumblr
テッサさんの体験を読んで、ほんの少しだけ考えてみよう。
テッサさんが倒れた時、介助犬の身に起きたこと
(SERVICE DOG PSA)介助犬について
今日、私は転びました。顔から倒れて、ひどく痛い思いをしました。大した怪我はありませんでしたが、私が飼っている介助犬は、てんかんの発作を起こしたら大人を呼んでくるよう訓練されているために、発作が起きたと勘違いして助けを呼びに行ったのです。
ジーパンのホコリを払って、気を取り直し、犬の後を追いました。犬はある女性の気を引こうとしていました。
彼女は犬が近づいてきたのをとても嫌がっていました。犬を叩いて、あっちに行けと言っていました。
それで、このことを伝える必要があると思ったのです。
もし飼い主のいない介助犬があなたに近づいてきたら、それは飼い主が倒れていて、助けを必要としているということです。
どうか怖がらないでください。どうか嫌がらないでください。そして犬についていってあげてください。
もし本当にてんかんの発作だったら、嘔吐して喉を詰まらせたり、頭を打っていたりと、危険な状態に陥っている恐れがあります。
今後は、最初の人が協力してくれなかったら、違う人にあたるよう犬を訓練する予定です。そして介助犬に着せているベストに「ひとりだったらついてきて」と書いたワッペンをつける予定です。
image credit:lumpatronics / Tumblr
この投稿はツイッターで37万5000以上の「いいね」とリツイートを集めた。
数か月前、テッサさんはてんかんと診断された。 そのため、万が一に備えて、自分を助けるように犬を訓練し始めた。
image credit:lumpatronics / Tumblr
レイダーの訓練は1、2週に一度やってくるトレーナーの指示にしたがって、テッサさん自身が行っている。
テッサさんの投稿には大勢から反響があった。
テレビニュースでも伝えられた。
ツイッターでは以下のような反応があった。
Linkyboy:References:lumpatronics / ladbible / littlethings/ written by hiroching / edited by parumo
ちっとも知らなかった。犬は大好きだからついていくだろうけど、知っておくことは大切だね。
shiagami :
正直な話、注意を引こうとする犬を追い払う人間は、助けてくれるタイプの人じゃないよ。
BenGoodal :
僕はついていくよ。文字通り、近寄ってくるどんな犬にもね。ベストを着ているかどうかなんて関係ない。
Jakefrost:
同上
Countercheck:
ぶっちゃけ、普段なら介助犬は無視するな(だって彼らは”仕事中”なんだ)。だからこの投稿のことは憶えておくよ。
Esmeralda :
公平を期すために言っておくけど、私は介助犬は仕事をしているのだから構わないようにと教わってきた。彼女もそう勘違いしただけでは?
Gotbread :
犬がこんなことを学習できるってことに感銘を受けたね。きっと別の人間を探すってことも学ぶんだろうな。
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 教会から呪いをかけられた、スペインの神秘的な魔女の村「トラスモス」
- 人間から逃れるため哺乳類の夜行性化が進んでいる(米研究)
- うちらの知っているヤツじゃない!エクソシストが明かす悪魔の姿とは?
- アメリカで最もミステリアスな「ビール暗号」を解読して、60億円相当のお宝をゲットしよう!
- 【訃報】人を愛し、猫を愛した手話でコミュニケーションのとれるゴリラのココが亡くなる。享年46歳
- 学校では教えてくれなかった13の驚くべき科学的事実
- 決め手は玉ねぎとバター。完璧なパスタ用トマトソースの作り方(+ミートボールもね!)【ネトメシ】
- 太陽の1250億倍というエネルギーを持つ超モンスター級ブラックホール(フィンランド研究)
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- 人間から逃れるため哺乳類の夜行性化が進んでいる(米研究)
- デカッ!アラスカン・マラミュートの顔が女性の約4倍はある件
- まさか本気でやっちまうとは!フィーダーにやってきたハチドリを襲うカマキリ
- カラスが女性にやさしくモフられている。その裏で激しくジェラシーを燃やす動物の姿が...
- 【訃報】人を愛し、猫を愛した手話でコミュニケーションのとれるゴリラのココが亡くなる。享年46歳
- 私の知ってるヤツじゃない!世界最大級のオタマジャクシが発見される(アメリカ)
- ロンドン自然史博物館主催、2017年度野生動物写真コンテストの入賞作品を見てみよう(PART2)
- おいしそうすぎてヤバい。犬と食べ物を融合させたインスタグラムアカウントが大人気
この記事をシェア : 1870 661 8
人気記事
最新週間ランキング
1位 3252 points | トラフザメだって甘えたい。水槽のガラスを掃除していたダイバーにモフを要求し、撫でられて幸せそうなトラフザメ | |
2位 2795 points | 養鶏業者がゴミ処理場に腐っていたはずの大量の卵を捨てたところ、ほとんどが孵化してしまうハプニング(ジョージア) | |
3位 2147 points | 炭水化物で太りやすい体質かどうかわかる簡単なテスト。まずはクラッカーを用意しよう! | |
4位 1648 points | スタンフォード監獄実験は仕組まれていた!?被験者に演技をするよう指導した記録が発見される | |
5位 1540 points | 予期せぬ攻撃から2つの大切なドラゴンボール的なものを守るためのパンツが開発されナウオンセール! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
勉強になった
2. 匿名処理班
ハーネスついている盲導犬と違って、外見では判り難い介助犬が
誰が見ても「介助犬」だって判るような工夫は確かに必要だね
3. 匿名処理班
これ、介助犬と共にいる人にも教えといてほしい。
介助犬だと分かるように、尚且つ助けを求めてるってことが分かったら役に立てることがあるかもしれないもんね。
犬大好きだけど知らない犬が来たらやっぱり
ちょっと怖いもん。
4.
5. 匿名処理班
何も出来ないぞ、医者じゃないし
他を当たってくれ
大丈夫ですかぐらいしか言えないし
携帯も時計も持ってない
6. 匿名処理班
介助犬の仕事中に構うなって言うのはその通りだけど、
介助が必要な人が辺りにおらず、一匹で寄ってきたらそこでオカシイと思わないかな…
でも、改めて勉強になりましたよ。
通勤沿いでいつもすれ違う盲導犬がいるからね。
7. 匿名処理班
介助犬は普通にお仕事中ならちょっかい出しちゃいけないけど1匹だったら何かあったって思うだろう
女性は犬嫌いだったのかもしれないけど、何も気付かず叩いてあっちいけって嫌な人だなあ
8. 匿名処理班
あぶねーよ
知らなかったら、思いっきり遊んであげるところだった
9. 匿名処理班
よし、俺はそう行動するようにする。
でも(介助)犬を追い払おうとする人が悪いとも思わない。
俺含め犬好きな人にとっての犬が意思疎通可能な友達だったとしても、すべての人にとってそうだとは限らないもんね。それは自然なことだ。
10. 匿名処理班
そもそも、噛まれたわけでもないのに他人の犬を叩いて追い払う時点で論外
そんな奴はどのみち助けてなんかくれないから、この女を擁護するのは間違い
11. 匿名処理班
こういった情報は中々浸透しないからね
動物番組こそこういう情報を率先して流すべき役割があると思うんだけど
12. 匿名処理班
ものすごい困った顔してるなぁ
13. 匿名処理班
まず介助犬かどうかが分からない
14. 匿名処理班
※4
犬の代わりに君が助けを呼びに行くんやで
15. 匿名処理班
※5
ではせめて他の誰かに状況を説明してあげていただけませんか?
この記事を読んで「介助犬が人に近付く理由」を知っているのだから。
16. 匿名処理班
※5
他の人に救急車呼べって言うくらいもできんのかお前は
17. 匿名処理班
叩かれても、飼い主を助けてって言い続けてた犬が切ないよ…。
仕事中の犬に構っちゃいけないと思ったなら無視するはずだし、単に犬嫌いで怖かったんだろう。
介助犬のベスト?着てる犬が一人で近づいてきたら、飼い主に何かあったんだと思うことにするよ。
18. 匿名処理班
実際「介助犬の邪魔するな」って言われてきたたし
現実に起きたら付いていっていいのか迷うかも
服に「もし一匹だったらついてきて」って書くのはいいね
19. 匿名処理班
でも、介助犬なんて見たことないです……。
20. 匿名処理班
これは知っておいたほうがいいね
とても勉強になった
しかし介助犬と見分ける方法があるのかどうかが問題だ
21. 匿名処理班
※5
盲導犬とそれ以外の介助犬は見た目に違いがありすぎる
盲導犬ならハーネスだったりで子供が見てもわかるくらい仕事をしている犬だって存在感を出してるけど、介助犬は大人が見てもパッと見は愛玩犬と大差ないし、そもそもの普及率が低いせいもあってそっちに興味や知識を持ってる人でないと脱走した犬が戯れに来たくらいの認識にしかなれないよ
22. 匿名処理班
※5
電話持ってる人を呼んできてくれ
23. 匿名処理班
ブルマスは顔も怖いからな
24. 匿名処理班
犬の嫌いな人、苦手な人、怖い人もいるわけだから、人間が攻撃してくれば別の人を探すように教えるということは有効な手段だと思う。
ただ、彼らがパニックになっていることも、パニックだからこそキチンと訓練を受けている介助犬だと見分けられないだろうことも理解は出来るけれど、人間に対してだけは無闇に犬を攻撃せず放っておいてください、となかなか理解してもらえないのは辛いなぁ。人間が一番理解が早いように思えるんだけど。
25. 匿名処理班
犬が来たらついて行くけど、わかりやすい目印は大事かもね。このとき叩いて追い払おうとした人は人としての心無いわ…。
26. 匿名処理班
※5
金ない、モテない、仕事ないのはその考え方のせい。
まぁ、がんばれ
27.
28.
29. 匿名処理班
俺より賢い
30. 匿名処理班
なら、介助犬って分かる様にしといてよ。
犬好きとしては、その場で存分にもふりながら、探しに来るであろう飼い主待っちゃうからさぁ
31. 匿名処理班
ベストの「Service Dog」表示ちいさすぎない? 頭から寄ってこられたらこれ見えないかもな。夜だとしたらもっと無理。
リードやハーネスはずして野放図な散歩させるような飼い主からスタコラしたおでかけベスト着た犬(しつけもテキトーで他者への危険性が懸念される)と判断されがちでなかろうか。おたがいにできることしていないことはありそうですね。すりあわせすりあわせ。
訓練終わらないと「てんかん発作探知犬」「SEIZURE ALERT DOG」の文字がでっかく入ったベスト着られないのかな。てんかん発作を数分~数十分まえに探知して服薬他の対処を当人や家族に通知するというのがメインの役割のようですが、いざ発作が出てしまい倒れた時には他者を呼ぶこともあるという役割もあるのだとはじめてしりました。でもよって来られても対処できる自信ないなあ。
この年齢からの新しい訓練はたいへんそうですね。がんばれレイダー。
32. 匿名処理班
介助犬じゃなくても犬が一匹で近寄ってきたら何かあったんだとついていってしまう自信がある。
動物を使った誘拐があったら簡単に引っかかるかもしれん。それも気をつけなきゃ
33. 匿名処理班
介助犬が介助犬であるという目印があればいいな
存在は知っているけどもそもそも見たことがないから目印があるのかどうかすら分からない
34. 匿名処理班
このベストだと「介助犬はこんなベストを着けています(写真)」って情報を前もって得てる人しかわからないと思う。
介助犬でググったらでかでかと[介助犬]と書かれたベストを着けてるけど日本はこれが標準なのかな?
叩くのはよくないけど、犬が苦手な人が近づいてくる犬を追い払おうとするのは責められない。
パッと見てわかるようにするのは大事だね。
35. 匿名処理班
※26
勝手な憶測で人のことを貶すのは違うだろ かわいそうな奴
36.
37. 匿名処理班
何かのイベントに啓蒙活動で来てたのを見かけた
明るい色のベストを着てて介助犬、と大きく書いてたから、外出時であれば一目で分かると思う。ご在宅時にベストを着てるかは分からないけれど
38. 匿名処理班
なるほど
てか、マスターが新しい病気を発症したら、そっちへの対応も習得できるとか、やるなレイダー・・・・負けた気がするorz
39. 匿名処理班
※19
盲導犬にもなかなかお目にかからないからなぁ
介助犬ってなると、啓蒙イベントの時に初めて見てそれっきりだし。
もっと広がると良いんだけどね
40. 匿名処理班
介助犬ですらこんな扱い受けるなんて、ひどいね。
ほんと、犬がひとりで行動することの危険を再認識。迷子にさせないよう、さらに気をつけます!
41. 匿名処理班
犬を追い返した女性を非難している奴は人の心がないな
その女性は犬嫌いやもしかしたら犬にトラウマを持っていたのかもしれない
それをおもんばかったからこそ飼い主は女性をあえて非難しなかったというのに
42. 匿名処理班
※35
同じ理由で "かわいそうな奴" はいらなかったね。
43. 匿名処理班
動物好きだから近寄って来てついて来て欲しそうだったら難なくついてっちゃうな
44. 匿名処理班
これ介助犬でなくとも当て嵌まる行動
全ての犬がではないけど、飼い主の危険や異変を他の人間に伝えにいくケースはある
にしても件の女は寄ってきただけで叩くだなんて頭おかしいだろ 擁護しようとしてる人間がいるのも恐ろしい
この介助犬は正しいことをしたしとても賢い、だからもっと待遇を改善しないといけない
店や施設なんかでは盲導犬はいいけど介助犬はダメなんてこともよくある
45.
46. 匿名処理班
犬苦手だから吠えられたら逃げちゃうな…
介助犬ってことがわかりやすくなる服とかあると、犬が怖い勢も他の人に助けを求めたりはできると思う。
47. 匿名処理班
家で事故が起こったら犬は外に出られないから無意味
外に出られてワッペン付けてても夜間に犬が来たら怖いから無意味
介護犬にてんかんの発作を起こしたら大人を呼んでくるよう訓練するよりも
緊急時に病院や家族にボタン一つでつながる電話を操作できるように訓練しろよ
そっちのほうが100倍効果がある
48. 匿名処理班
たとえば。飼い主が「たすけて・ついてきて」と書かれた札を身に着けていて、
倒れたら犬がそれを咥えてダッシュ、っていう訓練をしたらいいんでないの。
49. 匿名処理班
どんな風に注意を引いたのかはわからないけど、レトリバーみたいな大型犬が一匹こっちに向かって吠えてきたら何も知らないとめっちゃ怖いな...
とは言え日本の犬もそう教育されてるかはわからないけどそれっぽいのがいたら着いていけば良いんだね
50. 匿名処理班
※44
犬嫌いの人間もいる。
少なくとも一目で分からないようではそのような対応をされても仕方ないことも事実。
寄ってこられた側からすれば恐怖でしかないのだから。
51.
52. 匿名処理班
盲導犬は日本では大体レトリバーというのは知ってるけど
介助犬は犬種がバラバラだから尚更分かりにくいよね。
ちっさい室内犬みたいのが助けを求めに来ても「よしよし」ってなでてしまうかも。
53. 匿名処理班
ハーネスとかを付けてるならわかりやすいけど
そうじゃなければ、服に「介助犬」って大きく書いておいてほしい
私は犬が怖いから、一般の犬なら近づきたくない