ここから本文です

2和音、例えばC音とG音のみや、E音とG♯音のみのコード名を書くにはどう表したらい...

con********さん

2014/7/210:08:53

2和音、例えばC音とG音のみや、E音とG♯音のみのコード名を書くにはどう表したらいいですか?よろしくお願いします。

閲覧数:
2,326
回答数:
4
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

プロフィール画像

カテゴリマスター

pix********さん

2014/7/210:38:33

基本的には、コードネームが与えられるのは3和音以上となりますが、2和音を、3和音から何かの音を抜いたものと捉えると、コードネームを表すことができます。


ご質問にある、ドとソならばCまたはCmから第3音を抜いた形ですのでComit3またはCmomit3と表記できますし、このような完全五度だけの和音は俗にパワーコードとも呼ばれ、C powerと表記することもできます。

もっとも、これらの表記をせずにCあるいはCmとしていても実用上問題になることもあまりないでしょう。

もう一つのミとソ#でしたらEomit5ですが、Eと書いて問題ありません。

コードの表記はあくまで概要であり、厳密な音の指定をするものではありません。
コードを見て何の音を鳴らすかは、あくまで演奏者の裁量に依存します。
例えばCと書いてあって、演奏者が
必ずドミソと弾くことははなから期待できません。
レミラとかシファ#ラになる可能性が常にあります。

どうしても厳密にこの通り弾いて欲しい場合はコードと書くとしてもきちんと楽譜を書く他にないとお考えください。

質問した人からのコメント

2014/7/7 11:18:43

笑う ありがとうございました

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

プロフィール画像

カテゴリマスター

sit********さん

2014/7/423:16:37

もひとつ考えてほしいことは、全体です。
省いた音をほかの楽器が弾いてりゃ気にすることはないです。
どうしても、特定の楽器に指定したいならほかの回答のように指定するだけです。

hid********さん

2014/7/218:18:41

コード表記で、
構成音の数の指定は、
見たこと無いですね。

構成音については、
前者は、C(omit3) で、
後者は、E(omit5) で分かります。
2声であるということは、そばに
コメントするしかないと思います。

yuk********さん

2014/7/213:27:39

自分ならC、G、Eとそのまま書きますね。

Eomit5もアリです。

あわせて知りたい

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる