ミラクルエッシャー展@上野の森美術館に行ってきました!!
超クール!!素晴らしかったのひとこと!!
「だまし絵(トロンプ・ルイユ)」で有名なオランダを代表する版画家のマウリッツ・コルネリス・エッシャ-(1898-1972)は今年が生誕120年。
イスラエル博物館からの選りすぐりの約150点の作品は感動ものでした!!
<目次>
展覧会開催概要
詳細は公式ホームページをご参照ください。
今日から毎週土曜日が20時まで開館時間が延長されます。
美術館は夜は比較的混雑が緩くなるので、予定を合わせられれば良いのではと思います。
混雑具合
土日は激混みで入場規制があり、会場外まで行列が出来ています。
6月16日の土曜日に行った時には、10時の開場直後では50分待ちでした。
行列のこの位置まで並びましたが、入場規制があると、会場内に入っても混雑していてゆっくり見れないだろうと思い、入場を諦めて再訪することにしました。
この日は、昼過ぎには20分待ちになっていました。
昨日の金曜日の13時半ごろ再訪すると、待ち時間無しで入れました。
ロッカーはほぼいっぱいで一つだけ空いていたのを使うことができました。ロッカーは建物の外にあり、中にはありません。
列に並ばずに入れたものの、展示会場内は混雑していて、思うように作品を観ることが出来ませんでした。
好みにも寄ると思いますが、時間の無い方は一階よりも、だまし絵等のいわゆるエッシャーらしい作品がある二階に時間をかけて観るのが良いのではと思います。
上野の森美術館は展示室内のスペースにはトイレが無いので、展示室に入る前に行っておくのがおすすめです。
会場の1階は空調が寒くて羽織ものがあると良いと思いました。2階は寒さが少し緩かったです。
見どころと感想
作品の製作年数でなく「科学」「聖書」「風景」「人物」「広告」「技法」「反射」「錯視」の8つの観点で作品が分類され展示されています。
なかでも二階の「錯視」のコーナーには、正則分割やだまし絵(トロンプ・ルイユ)の作品が多く展示され、エッシャー独自の「ありえない世界」が展開されていてとても見応えがありました。
今回の企画展のチケットや広告に使われている「相対性」や、自分が子供の時に美術の教科書で見た記憶がある「滝」等のおなじみの作品に会えて感動しました。
一番感動したのは「言葉(地球、空、水)」でエッシャーの世界観や作品の美しさに引き込まれ、鳥肌が立つくらいの衝撃を受けました。
音声ガイドはバカリズム
ナビゲーターはバカリズムさんで、約30分で550円です。
バカリズムさんの声は聴き取りやすかったです。
内容は、聴き応えがあったという印象ではないのですが、「でんぐりでんぐり」という作品の、昆虫のような虫に車輪と人間の足が三組付いたキャラクターの解説を聞けたことがよかったです。
「でんぐりでんぐり」 の作品自体に、日本語でない言語で解説がびっしり描かれていて、これが「ペダルテルノ~ (長く続きます)が通称。自然界における車輪のかたちの欠如に対する不満から生まれた。転がりながら前進するチカラを持った生き物。・・・」 とのことで、吹き出してしまいました。
展覧会イメージソングのサカナクションの「バッハの旋律を夜に聴いたせいです。」を聴きながら展覧会を観ることが出来ます。
大阪の「あべのハルカス美術館」等に巡回
上野の森美術館での展示の終了後は、展覧会は大阪の「あべのハルカス美術館」、福岡、愛媛に巡回します。
エッシャー展の鑑賞、とてもお勧めです!!
<美術館・絵画・アートについての情報があるトラコミュです♪>
ブログ村テーマ
美術館、博物館、ミュージアム
ミュージアムでの写真
世界の美術館巡り
ミュージアム・美術館・博物館・展覧会
企画展示 展示会 イベント情報
ぐるっとパスでいこう
絵画、絵
「アート」が好き
絵画
巨匠の作品
ランキング参加中です。クリックして断捨離を励ましていただけたら嬉しいです。(*^^*)