こんにちは。つけものいしです。(記事内の赤文字はクリックで関連記事へ飛びます)
最近の芸能人事情には疎いつけものいしですが、最近ようやく「白石麻衣」という子を知り、併せて「乃木坂46」というグループも知りました。何でも「白石麻衣」は男性のみならず女性からも厚く支持されているようですね。
で、youtubeで「乃木坂46 」絡みの動画を見ていたら新しい曲でセンターを務める3期メンバーの中に、福岡県出身の「与田祐希」という娘がいました。たまたま見ていた動画で本人が自身の出身地について話していました。
出典:「乃木坂工事中」
・福岡県の陸続きの島でかなり田舎である
・一緒に小学校を卒業したのは4人だけ
・修学旅行は2学年が一緒に行く
・子供の頃の遊びはもっぱら山登りと木登り
・島には猪が出没し、よく襲われた
・自宅で山羊を飼っている
ここまで情報(ヒント?)を与えてしまったらファンが島を特定するのは時間の問題だと思っていたら自宅まで特定されましたwww
「与田祐希」の出身は志賀島(しかのしま)です。日本書紀や古事記、万葉集にも記述があるぐらい歴史の深い島で、何より「金印」が発見された島です。みんな学校で習ったはず。情報通り、九州本土とも海の中道で繋がっています。別に博多港直通の渡し船があり、こちらを使うと30 分程度で博多まで行くことができるそうです。それを考えると島民は2,500 人少しと確かに少なく、田舎と言えば田舎ですが、思ったよりも不便ではなさそう。福岡県民の認識では、海水浴やバーベキューなどアウトドアのメッカとして認知される楽園のような位置づけらしいです。ちなみに後に出演した「ミュージックステーション」で志賀島出身であることを公言しました。
と、ここまでは予想の範疇。ところが実は島どころか自宅まで特定されてしまいました。なんで自宅まで?と驚きましたが、「自宅で山羊を飼っている」というのが決め手になったようです。自身のブログで山羊の名前は「メープルorぶんぞう」であることを告白していました。『 or』となっているのは「与田祐希」自身と家族とで呼び方が違うようで、複数の呼び名で呼ばれているようです。で、志賀島にある有名旅館「浜幸家」の看板山羊の小屋に「ユキ リボン メープルの家」と書かれた表札(?)が掛かっており、「与田祐希」の実家って「浜幸家」なんじゃないの?となった訳です(笑)こんなん身バレ必至やんwwwしかも『メープルの家』と書いているという事は、この表札は「与田祐希」が書いた可能性が高いですね。
出典:http://nogizaka46-3kisei.club/yodayuuki-birthplace
ちなみに他にも「浜幸家が与田の実家説」を裏づける材料があり、まず「与田祐希」自身の2017年3 月12日付けのブログで「過去」と題しこう綴っています。
『私は全校児童20人くらいの田舎の小学校に通っていました。
地元からバスで30分くらいかな??
家の目の前に小学校があったけど、あえて小さな学校に通いました。』
地図を確認してみましょう。
「浜幸家」の前には勝馬小学校があります。「浜幸家」が家だとすると、家の目の前に勝馬小学校がありますがここには通わずにバスで30分かけて別の小学校に通った事になります。どこでしょうか?志賀島を眺めると、志賀島にはもう一つ小学校がありました。これです。
志賀島小学校。志賀島漁港に近い金印海道沿いにありました。ここまで30分かけて通っていたのではないでしょうか?では、なぜここなのか?これらは完全につけものいしの推測ですが、理由は弟の存在だと思います。「与田祐希」には 4つ下の弟がいますが、志賀島小学校の側にはふたば幼稚園と志賀島保育所が併設されています。ご両親が「浜幸家」の業務をやられていたと考えれば、まとめて通学・通園の送迎ができる志賀島小学校の方が都合が良かったのでは?
それからもう1点。先ほどの表札には3 頭の山羊の名前が書いてありました。メープルは分かるとして、ユキとリボンとは一体?ネットでググっていたら「マイグラントサイクリング」さんの「志賀島をぐるっと廻って見ました 後編」という記事の中に「浜幸家」の山羊に関する記述があり、 2 頭の山羊が紹介されていました。その2頭の名前がユキとリボンである事が書かれていました。※メープル(ぶんぞう)は亡くなったので現在はいません。
これらの要素から「与田祐希」の自宅は「浜幸家」という説が有力視されています。トップアイドルの実家が判明とか、ファンが殺到してさぞ大変な事になってるんじゃないかと思いましたが、そこはさすが日本人。秩序ある行動でさほど迷惑行為は報告されていません。みんな偉いね(笑)
で、ここからがようやく本題です。このブログはラーメンのブログなので、「与田祐希」がどこのラーメン屋さんのラーメンを食べて育ったのかと調べてみました。ところがさすが田舎と言うべきか、志賀島にはラーメン屋さんがありません(笑)旅館や料亭、食堂、比較的新しいカフェやカレー屋さんなんかはあるのですが、ラーメン屋さんはないのです。何か麺メニューはないかと見ていくと「中西食堂」にちゃんぽん、「丸美屋」にもちゃんぽんがあるぐらい。「与田祐希」はまだ高校生なのでお小遣いを使って食堂でちゃんぽんを食べるかと言われたら微妙なところ( ^_^;)可能性は低いですね。
ならば!と、実家の「浜幸家」のメニューを見てみると、懐石料理中心の純和風の料理ばかりでした(T_T)ちなみに看板メニューは「さざえ釜めし定食」や「さざえさん」 ←(「さざえ釜めし定食」+「さざえの壷焼き」のセットです。)という『さざえ』を使った料理です。
この件については「ミュージックステーション」に出演した際に、MCのタモリ(福岡県出身)とこんなやり取りをしています。
タモリ「サザエの壷焼きを売ってるよね。」
与田「あっ‼︎美味しいです!」
志賀島にはよく行ったというタモリですが、察するにタモリは「浜幸家」にも行ったことがあるんじゃないでしょうか?食通だし「浜幸家」のさざえを食べたことがあるんじゃないかとつけものいしは睨んでいます(笑)そして、すかさず売り込むあたりかわいいですねwww
あいにく必ず食べたであろうラーメン屋さんは特定出来ません。進学したであろう志賀中学校の近辺までエリアを広げて調べましたがラーメン屋さんはなし。ヤフオク!ドームや買い物なんかで博多まで家族で出かけたようなのでラーメンはもっぱら博多で食べた可能性が高いです。ちなみに自身のブログで『ラーメンはとんこつラーメンのかた麺派である』ことを告白しています。かろうじて食べたことがあるかも知れない食堂だけは下に挙げておきます( ^_^;)すごい調べたのに残念な結果です(T_T)
浜幸家
0066-9712-225415
福岡県福岡市東区志賀島勝馬279-1
「浜幸家」のホームページはこちら。
【志賀島の食堂】
①中西食堂
092-603-6546
福岡県福岡市東区志賀島583-7
11時から17時
火曜休み
駐車場あり
②丸美屋
092-603-6672
福岡県福岡市東区大字志賀島736-1
11時から17時 30分
水曜休み
駐車場あり
あくまで推測なのでその辺りはご了承ください。4月5日付けの公式ブログで『実家の雰囲気に近い』とコメントされた写真がありました。それらと比べて通じるものがあれば尚、確信に近づくかと思います。
与田ちゃんには頑張ってもらいたいですね♪ありがとうございました(^ ^)