サニタイザーの鼓動を感じてほしい
「サニタイザーの前で耳を澄ませてみてください。水が流れてスーッと上がって、バルブが『カタッ』と閉まる音や、水がゆらゆら揺れる音が聞こえてくると思いますよ」
なんとも風流である。そして、この人は本当にサニタイザーが好きなんだなあという感じが伝わってくる。
みなさんもサニタイザーの小さな鼓動に耳を傾け、その活躍に思いをはせてみてはいかがだろうか?
あなたはサニタイザーを知っているだろうか?
おそらく多くの人が、今日も何度か見かけているだろうし、あなたが働くオフィスビルにもあるかもしれない。何のためにあるのかは正直よくわからない。でも、確かにそこに存在している。そんな「よく見かけるけど知らんやつ」の代表格ともいえるサニタイザーに、今回は光を当てたいと思う。
1980年生まれ埼玉育ち。東京の「やじろべえ」という会社で編集者、ライターをしています。ニューヨーク出身という冗談みたいな経歴の持ち主ですが、英語は全く話せません。
前の記事:「帝国ホテル&リッツ・カールトンのやりすぎホスピタリティ」 人気記事:「35歳にしてアメリカ人であることが発覚した話」 > 個人サイト Twitter (@noriyukienami) トイレにあるアレずいぶんともったいをつけたが、サニタイザーとはこういったものである。
見たことあるよね
主に公共トイレなどに設置されている
正確には「サニタイザーMARK7(マークセブン)」。やたらかっこいい名前である。上部に「calmic(カルミック)」と書いてあるが、これは商品名ではなく製造元のようだ。そう、トイレのあいつはカルミックという会社が作っているのだ。
というわけで、日本カルミック株式会社に話を聞きに行った。営業企画部の桜井雅樹さん(正面右)と中村晋史さん(正面左)
水洗トイレを洗浄・脱臭するためのもの桜井さんと中村さんはともに部長である。お偉いさん2名という万全の体制に、「もっと知ってほしいぞ!」という先方の気合が伝わってくる。
しかし、申し訳ないことに我々はまだサニタイザーのことをよく分かっていない。まずは、あいつが何者であるのか? そこから教えていただいた。 中村さん「サニタイザーの用途は水洗トイレの『洗浄・脱臭・静菌・パイプのつまり防止・芳香・節水節電』です」 思ったより用途が多いが、特に重要なのは「洗浄・静菌」であるという。内部に充填された薬液が水を流す度に少しずつ溶出され、便器を清潔に保つそうだ。 桜井さん「トイレを使用後、水洗の水が流れ終わる『最後の水』に薬液を溶出するのがポイントです。それが、便器の洗浄や雑菌の繁殖を防ぐのに一番理想的な仕組み。尿に含まれる尿石で配管が詰まるトラブルも防ぐことができます」 なお、水圧を利用し洗浄水をいったんサニタイザーに汲み上げ、薬液を希釈する仕組みはカルミックの特許であるという。内部構造は企業秘密で公開できないというが、なぜか「想像で絵は描いていいですよ」とのことだった。 そこで、口頭での説明を参考に、同行の林編集長が本気の絵を描いてみせた。後日、メールでお送りしたところ「ご想像におまかせします」(桜井さん)とのこと。つまり、遠からず、というところだろうか。となると企業秘密をほぼ暴いてしまったことになるが、大丈夫なのだろうか? 桜井部長、飛ばされたりしない?
じつは50年前からあるそれにしても、サニタイザーはいつから公共トイレに設置されるようになったのだろうか? 筆者は現在37歳だが、ずいぶん前からあったような気もする。しかし、その存在を意識するようになったのは最近である。気づいた時にはそこにいたのに、近すぎて恋に発展しない幼馴染のような存在、それがサニタイザーだ。
桜井さん「じつは日本でサニタイザーのサービスがスタートしたのは50年前です。まだ全てのトイレが水洗化されていないような時代ですね。そこから始まり、現在では日本全国のトイレに25万台くらい設置されています。ちなみに、販売ではなくレンタルのサービスで、薬液の充填を含むメンテナンス費をいただくというビジネスモデルになっています」 オフィスにある複合機みたいなシステムだ。カルミック社ではサニタイザーがいつでも最高のパフォーマンスを発揮できるよう、25万台全ての保守点検を2カ月に1度行っているという。しかし25万台となると、かなり大変ではないか? ものすごい僻地のトイレだってあるだろう。 大変じゃないですか?
桜井さん「そこは、当社の350人のサービスマンがローテーションを組んで回しています。確かに、ゴルフ場の茶屋のトイレだったり、スキー場だったり、大変な場所もありますね。カートやリフトが使えない時は、機材を担いで歩いて行きますよ」
中村さん「私も若い頃に1年だけ、メンテナンス業務をやっていたんです。それから営業になりました。鉄道の駅のトイレを一つずつ回ったり、なかなか大変でしたね」 そんな中村さんも今や部長。サニタイザーのメンテナンスは新人の登竜門的な位置づけなのかもしれない
桜井さん「メンテナンスについては長年の情報の蓄積で、だいぶ効率化されてきました。たとえば、ビルによって上の階と下の階、どちらから行くと早いかとか、1台あたりのメンテナンス時間のアベレージをとって、1日何台回れるか分析したりとか。そうはいっても、どんどん新しいビルができたりなくなったりするので、常にアップデートしていく必要はありますね」
なるほど、一度設置してしまえば永久に儲けられるおいしいビジネスかと思いきや、けっこう地道に労力をかけているようだ。カルミック社の場合、25万台という規模と50年におよぶノウハウの蓄積があるからこそビジネスが成り立っているが、他社にとっては参入障壁が高く、ゆえに市場はサニタイザーの独壇場となっている。 桜井さん「新規の会社が同じ事業を立ち上げようとしても、うちの価格を聞いたらやる気をなくすでしょうね」 ちなみにいくらなのだろうか? 中村さん「1台あたり、月額2000円です。メンテナンスだけでなく、設置、撤収の費用もそこに含まれます」 業界の相場はよくわからないが、これまでの話を聞く限り2000円がかなり安いというのは理解できる。それなら自分の家につけたい、なんて人もいるのではないだろうか? 桜井さん「そういうお声をいただくこともありますが、現在のところBtoBのみで展開しています。会社としてはいずれコンシューマー向けにも、という気持ちはあるのですが、今のところは手一杯でして……。なんせ、トイレ全体の数からしたら25万台なんてまだまだ少ない。この市場は完全なブルーオーシャンなので、今後もますます需要は伸びていくと思います」 景気がいいようで何より。そういえばスーツが上等だ
本当はもっと知られたいしかし、これだけトイレの美化に活躍しておきながら、一般的にはあまり認知されていないサニタイザー。それどころか、灰皿と間違えられることもしばしばだというから切ない。
人知れず世の中に貢献するのもそれはそれでかっこいいが、先述したように「もっと知られたい」という気持ちもあるようだ。 桜井さん「ですので、将来的にはサニタイザーにデジタルサイネージを組み込んで、たとえば『ただいま洗浄中』といった表示を出して可視化することも考えています。あとは、近年は都心部を中心にどんどん新しい高層ビルが建っていますので、特にランドマークとなるような施設には積極的にアプローチして設置していただけるように頑張りたいですね」 また、ゆくゆくはこんな方向性も。 桜井さん「あとは、サニタイザーにセンサーを入れ、様々なデータを取得していくことも考えています。たとえば、各便器の利用頻度をカウントすることで、トイレを清掃する適切なタイミングが分かると思います。その情報をビルのメンテナンス会社に提供すれば、無駄な掃除を減らせて仕事の効率化につながる。商品自体も進化させつつ、新しい付加価値を生み出せるような仕掛けを講じていきたいですね」 IoTで機能を拡張させていくサニタイザー。いずれはAIが搭載され、人知れずビルをコントロールするサニタイザーも現れるかもしれない。そして、秘密結社サニタイザーにより地球の平和が守られるのだ。 私の中のサニタイザー像が独り歩きしてきたので、ここらで本稿を閉じたいと思う。 サニタイザーの鼓動を感じてほしい
中村さんはこんなことも言っていた。
「サニタイザーの前で耳を澄ませてみてください。水が流れてスーッと上がって、バルブが『カタッ』と閉まる音や、水がゆらゆら揺れる音が聞こえてくると思いますよ」 なんとも風流である。そして、この人は本当にサニタイザーが好きなんだなあという感じが伝わってくる。 みなさんもサニタイザーの小さな鼓動に耳を傾け、その活躍に思いをはせてみてはいかがだろうか?
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
「千葉のおじさん」マップを作ろう(林雄司) (06.23 11:00)
よく見かけるトイレのあいつ「サニタイザー」を知っているか?(榎並紀行) (06.23 11:00)
海老の「ケン」だけのお寿司は美味しいのか?~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.22 16:00)
たべっ子水族館のパッケージをリアルにする(地主恵亮) (06.22 11:00)
夢に出てきた工場でシャツを作るのが夢(大山顕) (06.22 11:00)
チョコモナカジャンボはビル(與座ひかる(udemerry)) (06.21 16:00)
崖の先から地獄をのぞく~投稿頼りの旅in千葉~(安藤昌教) (06.21 11:00)
二木の菓子に行くと興奮してしまう(べつやく れい) (06.21 11:00)
『校区外』巡りで少年時代のスタンド・バイ・ミーを振り返る(ネルソン水嶋) (06.20 16:00)
「1歳の赤ちゃんのいたずら」を商品化し売り続けるということ(古賀及子) (06.20 11:00)
台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる(藤原麻里菜) (06.20 11:00)
10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました(江ノ島茂道) (06.19 16:00)
関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機(斎藤公輔) (06.19 11:00)
「へえ~ここに出るのか~」選手権(大北栄人) (06.19 11:00)
梅雨前線が本州で本気を出しそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.18 16:30)
そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント(斎藤充博) (06.18 11:00)
日本酒やワインは開けたらいつまでに飲めばいいのか(馬場吉成) (06.18 11:00)
かっこいい鼻めがね(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (06.17 16:00)
「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた(海外ZINE / タケダノリヒロ) (06.17 11:00)
世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事が始まります(デイリーポータルZ編集部) (06.17 11:00)
書き出し小説大賞第148回秀作発表(天久聖一) (06.17 11:00)
結婚式ヘボコン・お酒をこぼし続けられる装置~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.16 16:00)
アメリカでカニカマを売る仕事(林雄司) (06.16 11:00)
飛行機のこだわり~手ぶらで行く・ネックピローは前(林雄司) (06.16 11:00)
架空の会社、架空の役職で飲み会・大きな割り箸~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 16:00)
多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)
フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)
沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)
なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)
1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)
ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)
境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)
「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)
天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)
劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)
世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)
野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)
今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)
アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)
おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)
松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)
ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)
「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)
5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)
会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)
飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)
原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)
あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)
すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)
結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した(爲房新太朗) (06.07 16:00)
ミュージアムオブアイスクリームで緊張した話(べつやく れい) (06.07 11:00)
お酒を永遠にこぼし続けられる装置を作ったらおめでたすぎた(いまいずみひとし) (06.07 11:00)
あの巨大ウルトラマンと恐竜ロボットをつくった会社は同じ(ネルソン水嶋) (06.06 16:00)
自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた(西村まさゆき) (06.06 11:00)
おばあちゃんの写真を横溝正史風に(北村ヂン) (06.06 11:00)
ポテチ茶漬けに合うのは梅味とピザポテトでした(江ノ島茂道) (06.05 16:00)
姫路には姫路城の他にやたらとメルヘンな「白鳥城」がある(小堺丸子) (06.05 11:00)
文字から「しみ出た」味を楽しむ~手書きの文字をさがしています~(安藤昌教) (06.05 11:00)
飲み会はもう外歩くのでよくないすか考(大北栄人) (06.05 11:00)
梅雨入り早々、台風が北上してくる? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.04 16:00)
女の子が武器を街中で持つとそこはもう異世界(megaya) (06.04 11:00)
盗まれないビニ傘を作る3メソッド(きだてたく) (06.04 11:00)
わざとラフな地図を描いてもらって道迷い放題(トルー) (06.03 16:00)
似顔絵師さんの机の上は工夫と創造にあふれていた(ネッシーあやこ) (06.03 11:00)
絞り染めで全身コーディネートする(林雄司) (06.03 11:00)
書き出し小説大賞第147回秀作発表(天久聖一) (06.03 11:00)
自分の探しの旅は新宿でできる(江ノ島茂道) (06.02 16:00)
昔話禁止の同窓会・親の家にピザ窯を作る ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.02 16:00)
外国人観光客向け変身スタジオで舞妓になった(さくらいみか) (06.02 11:00)
外科医ドラマごっこはどこでもできた…!(古賀及子) (06.02 11:00)
メバルのほっぺ・野菜丸ごと肉まん~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.01 16:00)
横浜駅東口の道路上に孤立している誰も使わない階段があった(はまれぽ.com) (06.01 11:00)
八ッ場ダム工事の夜景がものすごかった(萩原雅紀) (06.01 11:00)
歯痛ポーズがありなら頭痛や腰痛ポーズもありじゃない?(林雄司) (05.31 16:00)
おれの常識はいったいなんだったのか ~インド関連記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.31 12:00)
ほぼ魔法のアイテム ウランガラスの妖しくも絢爛とした世界(岡本智博(オカモトラボ)) (05.31 11:00)
利用規約をプリントして長さ比べ トップ10は、どこ?(土屋遊) (05.31 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[06/23] 男子トイレの右上についている銀色のあれの正体がわかりました。そして原稿の最後にこっそり書いてあるのですが、耳を近づけるとなかの構造の音が聞こえるそうです。来週からあれに耳を寄せているのはデイリーポータルZ読者でしょう。(林)
11:00 記事)「千葉のおじさん」マップを作ろう
11:00 記事)よく見かけるトイレのあいつ「サニタイザー」を知っているか?
むかない安藤4K60P「加賀太きゅうり」(10秒)(安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はむいて炒めて食べる野菜、加賀太きゅうりをむきません
かいせつ:むかない安藤が家の近くで加賀野菜フェアをやってたというのでいろいろ買ってきたシリーズ。一見してズッキーニのようですが、それよりも皮に存在感あるそうで、ちょっとしたスイカです。
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。薄切りハムをチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
作者コメント:近所の店でスマホ対応花火というのを売っていたので試しました。煙が少なくて写真映えする、そうです。
かいせつ:なんなんだスマホ対応花火。技術の進歩によっていろいろなものが変わってくるなと思うんですがこんなとこは変わらなくてもいいんじゃないか、いや、これはどういうことなんだほんとに
ケンタウロスと学ぼう「紀州のドンファン事件の『ドンファン』って何?」(北村ヂン)
作者コメント:毎日毎日ワイドショーで話題に上がりまくっている「紀州のドンファン事件」。まあそれはいいんですけど、元ネタの「ドン・ファン」って何なのか知らなくないですか? ケンタウロスとミノタウロスに解説してもらいましょう。
かいせつ:ケンタウロスがなぜ出てくる。それだけでなくてミノタウロスもなぜ出てくる。なぜ、なぜ、とあたふたしてるうちにドンファンもさらにすごい。なんでこんなことになってるんだ…
作者コメント:ももたろうと3匹のこぶたを混ぜてみました。いい塩梅で混ざったのではないかと思います。
かいせつ:桃太郎のパロディシリーズを作っていたべつやくさんですが、他の童話とまぜてきました。よく混ざっているなと思いますが、そんなことして何になるんだ!という嘆きみたいなものもあります
作者コメント:物知り2人が街をぶらぶら歩き、知識を披露して相手に「へぇ」と言わせた数を競います。ストリートへぇター略してストへぇ。 デイリーポータルZが誇る物知り2人、でかいタモリこと西村まさゆきさんとWebマスターの林雄司さんが登場。 ※とにかくその場でへぇと言わせればいいので、情報に信憑性を欠く場合があります
かいせつ:
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
「千葉のおじさん」マップを作ろう(林雄司) (06.23 11:00)
よく見かけるトイレのあいつ「サニタイザー」を知っているか?(榎並紀行) (06.23 11:00)
海老の「ケン」だけのお寿司は美味しいのか?~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.22 16:00)
たべっ子水族館のパッケージをリアルにする(地主恵亮) (06.22 11:00)
夢に出てきた工場でシャツを作るのが夢(大山顕) (06.22 11:00)
チョコモナカジャンボはビル(與座ひかる(udemerry)) (06.21 16:00)
崖の先から地獄をのぞく~投稿頼りの旅in千葉~(安藤昌教) (06.21 11:00)
二木の菓子に行くと興奮してしまう(べつやく れい) (06.21 11:00)
『校区外』巡りで少年時代のスタンド・バイ・ミーを振り返る(ネルソン水嶋) (06.20 16:00)
「1歳の赤ちゃんのいたずら」を商品化し売り続けるということ(古賀及子) (06.20 11:00)
台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる(藤原麻里菜) (06.20 11:00)
10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました(江ノ島茂道) (06.19 16:00)
関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機(斎藤公輔) (06.19 11:00)
「へえ~ここに出るのか~」選手権(大北栄人) (06.19 11:00)
梅雨前線が本州で本気を出しそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.18 16:30)
そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント(斎藤充博) (06.18 11:00)
日本酒やワインは開けたらいつまでに飲めばいいのか(馬場吉成) (06.18 11:00)
かっこいい鼻めがね(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (06.17 16:00)
「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた(海外ZINE / タケダノリヒロ) (06.17 11:00)
世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事が始まります(デイリーポータルZ編集部) (06.17 11:00)
書き出し小説大賞第148回秀作発表(天久聖一) (06.17 11:00)
結婚式ヘボコン・お酒をこぼし続けられる装置~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.16 16:00)
アメリカでカニカマを売る仕事(林雄司) (06.16 11:00)
飛行機のこだわり~手ぶらで行く・ネックピローは前(林雄司) (06.16 11:00)
架空の会社、架空の役職で飲み会・大きな割り箸~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 16:00)
多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)
フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)
沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)
なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)
1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)
ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)
境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)
「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)
天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)
劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)
世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)
野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)
今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)
アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)
おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)
松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)
ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)
「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)
5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)
会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)
飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)
原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)
あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)
すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)
結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した(爲房新太朗) (06.07 16:00)
ミュージアムオブアイスクリームで緊張した話(べつやく れい) (06.07 11:00)
お酒を永遠にこぼし続けられる装置を作ったらおめでたすぎた(いまいずみひとし) (06.07 11:00)
あの巨大ウルトラマンと恐竜ロボットをつくった会社は同じ(ネルソン水嶋) (06.06 16:00)
自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた(西村まさゆき) (06.06 11:00)
おばあちゃんの写真を横溝正史風に(北村ヂン) (06.06 11:00)
ポテチ茶漬けに合うのは梅味とピザポテトでした(江ノ島茂道) (06.05 16:00)
姫路には姫路城の他にやたらとメルヘンな「白鳥城」がある(小堺丸子) (06.05 11:00)
文字から「しみ出た」味を楽しむ~手書きの文字をさがしています~(安藤昌教) (06.05 11:00)
飲み会はもう外歩くのでよくないすか考(大北栄人) (06.05 11:00)
梅雨入り早々、台風が北上してくる? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.04 16:00)
女の子が武器を街中で持つとそこはもう異世界(megaya) (06.04 11:00)
盗まれないビニ傘を作る3メソッド(きだてたく) (06.04 11:00)
わざとラフな地図を描いてもらって道迷い放題(トルー) (06.03 16:00)
似顔絵師さんの机の上は工夫と創造にあふれていた(ネッシーあやこ) (06.03 11:00)
絞り染めで全身コーディネートする(林雄司) (06.03 11:00)
書き出し小説大賞第147回秀作発表(天久聖一) (06.03 11:00)
自分の探しの旅は新宿でできる(江ノ島茂道) (06.02 16:00)
昔話禁止の同窓会・親の家にピザ窯を作る ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.02 16:00)
外国人観光客向け変身スタジオで舞妓になった(さくらいみか) (06.02 11:00)
外科医ドラマごっこはどこでもできた…!(古賀及子) (06.02 11:00)
メバルのほっぺ・野菜丸ごと肉まん~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.01 16:00)
横浜駅東口の道路上に孤立している誰も使わない階段があった(はまれぽ.com) (06.01 11:00)
八ッ場ダム工事の夜景がものすごかった(萩原雅紀) (06.01 11:00)
歯痛ポーズがありなら頭痛や腰痛ポーズもありじゃない?(林雄司) (05.31 16:00)
おれの常識はいったいなんだったのか ~インド関連記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.31 12:00)
ほぼ魔法のアイテム ウランガラスの妖しくも絢爛とした世界(岡本智博(オカモトラボ)) (05.31 11:00)
利用規約をプリントして長さ比べ トップ10は、どこ?(土屋遊) (05.31 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。