SCPH-70000にハードディスク

薄型のプレステ2「SCPH-70000」を改造して
HDD搭載してみました。

生贄PS2は古本市場で買ったディスク読み込まないジャンク品

なお、HDD搭載して、そこからゲーム起動するいろいろゴニョゴニョするには
メモカブート(FMCB)環境でOpenPS2Loader等の使用が必要です。


使ったの (値段は大体)
PS2本体
ジャンクなSCPH-70000 \1200

HDD
HGST HTS545050A7E680  \3000
500GB 5400rpm 7mm
ソフマップの中古

IDEケーブル
2.5インチIDEの44ピン \600
ビックカメラで色あせしてたパッケージの
40ピン→44ピン変換のやつをカットして使用。

IDE→SATA変換アダプタ
IDE 44pinからSATAに変換。 \800
Z型?っていうのかな。
アマゾンでNFJストアから買った。
似たようなタイプは他でも売ってたが
一番説明が丁寧だったのでここで購入。

別のものだがこんなかんじのやつ

amazon Ad

FMCB(メモカブート)のインストールされたメモカ
ヤフオクで \1200


ハンダゴテ 細いコテ先 フラックス フラックスクリーナー(無水エタノール)
等は手持ちの。

amazon Ad




ハンダ付け箇所画像
検索して見つかるのはココココぐらいでしょうか




施工
CD/DVD共に読めず不要なのでピックアップユニットを取っ払って
電池部分のシールド板を切り取ります。
DSCF6104.jpg
ちなみに電池はCR2032用の電池ケースに入れて左のシールド下に。赤と黒のケーブルがそう。


完成予想はこんな感じ。
DSCF6115.jpg 
果たしてうまくいくかどうか・・・
(ページ最後に書いたが、レイアウトに関しては少々問題あり)
追記:その後大体満足行く形にはなったので個人的にはこれで良し。


なお、うちのPCにIDEポートがあったので
事前にパソコンに繋いでHDDと変換アダプタの動作確認済み。



シールド板外してはんだ付け箇所を見るとマー細かい細かい。

上記参考サイトの画像じゃ大きさが分かり難いかもしれませんが、
実際見ると出来るんか?これ?
と思うこと請け合いです。


私は一発勝負でうまくいくとも思えなかったので、ジャンクグラボで練習しました。


練習台のRADEON HD2600Pro
DSCF6118.jpg

細かさは同じぐらい

コツ掴んで大体行けそうだなって感じたので、いよいよヤッタルデー


44ピンIDEケーブルを1本ずつ裂いて、
1本1本ナンバリングラベルを付けていきます。IDEケーブルのピンアサインは適当に検索して見つけて下さい。
DSCF6116.jpg



基板上側、下側、GND、NC(カット)に分け分け。
2,19,22,24,26,28,30,40がグランド
20,32,34,39をカット。

41から44ピンは電源ラインです。
DSCF6117.jpg



はんだ付けするのに適当な長さにカット。(心持ち長めが良い)


ほんでな、ココがこうなってな
DSCF6122.jpg

こうなんねん。
DSCF6123.jpg


ほれからこっちを
DSCF6124.jpg


こうやー。
DSCF6125.jpg

一番難しかったのは下側の21,27,31のチップ抵抗?でした。


あとグランドは周辺部(黄色いとこ)に、適当に2つに分けて。

41,42Pin をUSBの+5V(赤)に、43,44PinをGND(黒)に。
DSCF6146.jpg
USBの右側がHDD、左はファン電源を取っている。


ハンダがブリッジしてないかルーペでよーくチェックして、
余分なフラックスも綺麗にして、

認識するかテストやー。


接続して
ドキドキしながらスイッチオン。

・・・・・・?
認識しない??

はんだ付け失敗した?


っが、IDE→SATA変換アダプタのジャンパピンを抜いたらHDD認識した!!
DSCF6140.jpg

DSCF6129.jpg



パソコンのWinHIIP経由でPS2ゲームをインストールして
再接続。
Open PS2 Loaderでゲームできるか試してみると、ゲームは起動せず・・・・


っが、ディスクトレイの開閉スイッチを蓋が閉まった状態にするとゲームできた!!
DSCF6138.jpg

DSCF6136.jpg


ディスクトレイは初回認識時のみ閉めた状態にしないといけないみたい。
これ以降は開いた状態でも問題なし。



やったね。
一発でうまくいくとは思わなかったが、成功して非常に嬉しい。




問題点
IDE→SATA変換アダプタが引っかかって蓋が閉まらない。
→蓋を少々削ったら閉まった。


ハードディスクが熱い。
→ちょっとレイアウトに失敗したかな。
HDD少し浮かす感じにすればよかったか?
いや。そもそもHDD内蔵に無理があったか。
夏場はかなり熱がこもるので、デフォルトのファンでは無理がある感じ。
薄型PS2は結構窒息ケースなので、通気口開ければましになるかな?

追記:HDDは冷却化改造して、ディスクトレイのフタ開けて風を当てるとまぁ大丈夫。
(冬場は蓋閉めててもOK)
DSCF6230.jpg
PC用ファンで上から風を当てるなら100均のUSBケーブル改造して
USBから電源取れるようにすると吉。

私はハードオフでちょうどぴったりサイズのCPUクーラー?が売ってたのでそれ乗っけてます。
DSCF6233.jpg


あと、HD Loaderでは認識しないのか、毎回フォーマットしろ。的なこと言われる。
OPLで今のところは全く問題ないが。



Amazon Ad
関連記事
スポンサーサイト
坂上忍「これで痩せなきゃ諦めろ!」2週間で-7kg減は余裕!?
坂上忍が絶賛!?バイキング放送後大反響のダイエット法
1日1粒を守ってください。じゃないと骨と皮だけになってしまいます!?
コメントの投稿







太字の文が入ります。 斜体の文が入ります。 下線の文が入ります。 打ち消しの文が入ります。 色付きの文が入ります。 絵文字を挿入します。 




管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カテゴリー

openclose

Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

検索フォーム
amazon
カウンタ
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR