ミクシィ社長交代早まる 書類送検受け森田氏辞任、後任に木村氏

» 2018年06月22日 16時07分 公開
[ITmedia]
画像 新社長の木村氏

 ミクシィは6月22日、商標法違反の容疑で森田仁基社長が書類送検されたことを受け、同氏が社長と取締役を辞任したと発表した。後任の代表取締役社長には、執行役員の木村弘毅氏が就任した。

 森田氏は6月開催予定の株主総会で社長を退任し、木村氏が社長に昇格する予定だったが、森田氏が22日に辞任を申し出たため、交代を早めた。

 森田氏は子会社・フンザの社長も兼任。兵庫県警は22日、フンザが提供していたジャニーズ情報サイト「ジャニーズ通信」が、ジャニーズ事務所の商標権を侵害していたとして、森田氏3人と法人としてのフンザを、商標法違反の容疑で書類送検した。

photo ジャニーズ通信(17年12月6日に閉鎖済み)

 森田氏は「関係者の皆様に多大なご心配を掛けしたことを踏まえ、混乱を回避する」とし、同日付で代表取締役社長と取締役を辞任する旨を申し出たという。送検容疑となった商標法違反について同社は「商標権違反の認識はない」とコメントしている

 新社長の木村氏は、2008年にインデックスからミクシィに転職。モンストスタジオのプロデューサーや部長を経て現在、XFLAG事業本部本部長・執行役員。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

「テレワークなど柔軟な働き方を導入したい」そう考える企業は多いものの、勤務管理などの課題は多い。NECのタブレットPCとソリューションが働き方改革を後押しする。

さらなる小型化に取り組んだカシオG-SHOCKの「MTG-B1000」。小型、薄型化する上で必要になった新しい耐衝撃構造とは? 詳細を企画、デザイン担当者に聞く。

ニオイセンサー、その名も「Kunkun body」。既存ビジネスの常識を覆す新製品が生まれる背景には、驚きの働き方があった!

始まらない会議”にイライラする編集部を救ったのは?

考え直そう、理想の働き方――「働き方改革」が「働かせ方改革」にならないためにはどうすればいい?

東京スター銀行では、どの店舗に来た顧客も同じように専門性の高いアドバイスを受けられるという。それを実現したのは本部と店舗をつなぐテレビ会議だった。

「LX6」と「SV7」の特徴をそれぞれ引き継ぐ新シリーズの「LV7」は、まさに現在のビジネスシーンにうってつけの1台。その実力とは――

Special

- PR -