6月23日は「オリンピック・デー」です。(^_^.)
1894年のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立されたんですね~。
フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、
1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織したそうです。(*´▽`*)
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施しているそうです~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
ところでこの写真知ってますか?
メダルを半分にした選手がいたこと・・・・
こちらから写真お借りしました~(^_^.)
1936年のベルリンオリンピックに
棒高跳びの競技で、トップ3人の記録が4m25cmで見事に並んだそうなんです・・・
順位決定戦で、1位は決定したそうなんですが、問題はこの後。
まさかの競技・・・・
「しゅーりょーーーーーーーーー」
←浜ちゃん?浜ちゃんなの?(笑)
(; ・`д・´)
「けっかはっぴょーーーーーーー」
←浜ちゃん?やっぱり浜ちゃんなの?(笑)
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
西田選手・・・1回目の試技で4m25を跳んだ
よし!銀メダル!!( `ー´)ノ
大江選手・・・2回目の試技で4m25を跳んだ
よし!銅メダル!!( `ー´)ノ
ってなにこれ?(笑)(´・ω・`)
そもそも競技が終了した理由がすごい!
理由その1
2位3位を決めるときすでに日没の時間が迫っていた(; ・`д・´)
理由その2
2位3位が共に日本人だった(; ・`д・´)
だぁーーーーーーーー!!!⊂⌒~⊃。Д。)⊃
←納得できない叫び
でもこの西田選手と大江選手この後がなかなかいい話です。
「西田選手はこの結果を不服として表彰台の2位に大江選手を上らせ、自分は3位に上った!!!」
←いや・・・かっけーっす・・(涙)
(ノД`)・゜・。
無言の抗議だったんでしょうかね~
その後帰国して、西田選手がが知り合いの宝石店で
銀と銅のメダルを半分ずつにし、二つを合わせた銀銅メダルを作ったんだそうです。
これが冒頭の写真
「友情のメダル」
いや~いい話や~(=゚ω゚)ノ
今度の東京オリンピックでも感動しましょう~
じゃ!ばいびー♪(*´▽`*)
参考サイト:
★個人的妄想編がはっじまっるよ~(^^♪
~キャンペーンってなんだよ!!~(*´▽`*)~
(カツーン)
ハンバー――――――グ!!
(*'▽')←師匠「そういうのは早く言ってね!!」
★個人的趣味コーナー
ウサギさんのあかちゃん~(*´▽`*)
かわいいですね~♪
もごもごしてます~(笑)
★過去記事
では皆さん!今日も一日良い日でありますように!!
さよならっ さよならっ さよならっ (´っ・ω・)っ
←ぜひぜひ一押しお願いします!!(^_^.)
にほんブログ村