北の瑠璃
ニホンザリガニ ある青色個体 繁殖の記録
2018年
· 2018/06/19
おめみえ?ⅵ
もうすぐ、孵化まであと数日でしようか。サービス精神満点で、撮影を始めると お腹をこちらに捩じってくれています。(笑)
続きを読む
2018年
· 2018/06/09
おめみえ?ⅴ
順調! オレンジ色の模様が見えてきたので、あと10~15日位で孵化です。
続きを読む
2018年
· 2018/06/05
脱皮したらこうなった
ガツン! エ~ツ! 動かないの・・! まだこんなことが起こるレベルなんですネ。
続きを読む
2018年
· 2018/05/14
おめみえ?ⅳ
増築完了。設計図通りの工事をやってくれたといった感じ。60cm水槽の一番奥まで行って、ザリはもっと掘りたそう。
続きを読む
2018年
· 2018/05/04
脱皮したらどうなるんだろう?
最初見た時は再生途中で赤いのかと思った。よくあることだし。でも??形も大きさも正常だし、尻尾の方にも1節丸ごと赤い所が、そして腹側にも。赤色タイルみたい。 エ~、もしかしたら、脱皮してもそのまんま !! なんてこともあるのか?? 皆さんはどう思いますか? 似た例を見たことが有りますか?
続きを読む
2018年
· 2018/04/25
おめみえ?ⅲ
ご好評にこたえて展示水槽続報です。 4月7日にお引越し。新しい環境も気に入ってくれたようで、順調に新居増築中です。前回の画像と比較してみてください。
続きを読む
2018年
· 2018/04/10
おめみえ?ⅱ
抱卵♀を展示します。3月8日の産卵から1ヶ月後の状態、順調そうですネ。9歳TL70mmですから80~100卵くらいあるのでしょうか。 6月末の孵化。展示水槽の環境で無事孵化まで行けるかどうか。特別な問題が起きなければそのまま10月の水族館閉館まで続行の予定。
続きを読む
2018年
· 2018/03/26
メンデルの法則ⅲ
えらくボケた絵ですがご容赦 !!。これでも写りの良いのを選んで拡大、そしてコントラスト !!。 ポリプロピレンのケースが古くなってますます不透明に。♀親にはできるだけ刺激を与えたくないので、初産だと特に気をつかいます。
続きを読む
2018年
· 2018/03/12
おめみえ?
「年をとると早くなるのか?? 若いのは未だ誰も産卵していないのに・・。」 画像は8日の産卵から3日目、卵はつやつや光ってますが、まだ糊状物質の名残がそこらじゅうにこびり付いています。 この冬は寒さが厳しく水温上昇が遅れているので、全体の産卵は1週間ほど遅くなるかと予想。
続きを読む
2018年
· 2018/02/25
そだねー
「セメント腺がこのくらい出ていれば順調でしょう。」 「そだねー。」 ちょっとイントネーションが違う気もするけど、まぁ北海道は広いから・・・。
続きを読む
さらに表示する
北の瑠璃
0.マスターブログ
2018年
2017年
2016年
2015年
1.はじめての繁殖
2.2年目の交配
3.青色個体
4.ヴァージンウォーター
5.飼育環境
6.消える精包
7.体内時計
8.卵発生の経過
9.稚ザリの生長
10.青色の遺伝
11.累代繁殖
ブログ
閉じる
<iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-WDBL3P" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>