こんにちは


先日、息子の“お食い初め”をしてきました

安産祈願、お宮参りなど、節目節目でお世話になっている“木曽路”さんで

立派な御膳を用意して頂きました

つっついた後でごめんなさい
大人は、しゃぶしゃぶ。
とっても美味しかったです

ベビザラスで購入したスタイも、大活躍

最近は、よだれがすごいので、一日に何度もスタイを交換しています

このスタイも、この日からめでたくローテーション入りしました

スタイとガーゼは、何枚あってもいいですね。
出産前、20枚入りのガーゼを買った時、
『ちょっと多かったかな〜?
』
なんて思ってた自分を、笑ってやりたい。
全然多くないから!
むしろ、足りないから!
スタイに至っては、出産前は3枚くらいしか用意していませんでした。
いやいや、バカなの?
吐き戻し、なめんじゃないよ!
今では、20枚ほどコレクションしています


他にも、肌着やベビー服をどのくらい用意しておいたらいいのかわからなかったり、哺乳瓶も、どのサイズを何本用意しておいたらいいのかわからなかったり…。
ネットを見れば、沢山情報が載っていますが、実際に自分で経験してみないとわからない事が多いなと思いました。
きっと2人目の時は、もっと要領良く準備が出来るんだろうなと思います

2人目、来てくれるかな〜

待ってるよ

みなさま♡
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
昨日は、息子と2人で新幹線に乗り、静岡へ帰ってきました!
新幹線に乗り込むまでは、ぐっすり寝ていた息子。
しかし、座席に座るや否や、モゾモゾ…
おっぱいをあげれば大人しくなるれど、
抱っこ紐からおろす→私が抱っこ紐を外す→授乳ケープを被る→授乳
この行程の途中、確実にギャン泣きするでしょう。
しかし、こんな事もあろうかと、指定席を購入する際に“多目的室の側”を選んでいました。
車掌さんに声を掛け、多目的室をお借りしました。
おかげで、周りの方に迷惑をかけずに、無事授乳をする事が出来ました♬
それにしても、隣の席のお姉さん。
始発の東京駅で、まだ発車前なのに、私の席に堂々と荷物を置かれていました。
私もそこそこ早めに乗り込んだのに、行ったら既にババーンと荷物が置かれていて。
空いている時間帯だったし、通路側の席は誰も来ないと思ってたんですかね?
赤ちゃんが居ると、むしろ通路側を選択するのですよー。
にしても、普通せめて発車して、誰も来ない事確認してから置かない?
座席トラブルになりかねませんよね(´・_・`)
今日も一日、笑顔で過ごせますように★